713件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2003-02-25 平成15年 第1回 定例会−02月25日-01号

1、男女共同参画社会推進条例の中で、DV被害者に関しての支援は若干ありますが、その他のあらゆる犯罪被害者支援制度については、検討もされていないし、警察との情報交換もしていません。早急に条例制定検討すべきと思いますが、いかがでしょうか。  次に、区道の歩道のバリアフリー化について伺います。  

北区議会 2002-09-01 09月17日-10号

それからDV被害者とかストーカー対策ですね。そういう方への通知の配慮、いま今回間に合わなかったとしても、今後、このことについては、どういう条例で、杉並などは条例がありますけれども、これはどういうふうにしていくのかということを再質問いたします。 それから漏洩の問題は、非常に複雑で、私も、インターネット、危険性問題点、これは非常に大変なことだなと思っております。

板橋区議会 2002-06-18 平成14年6月18日厚生児童委員会−06月18日-01号

このDV防止法の趣旨を踏まえまして、女性に対する暴力根絶等DV被害者への支援のため行政、警察民間支援団体など、関係機関が相互に協力し、緊密な連携を図ることによりまして、DV防止及びDV被害者支援を効果的に推進することを目的といたしまして、配偶者等からの暴力防止及び被害者支援のための板橋関係機関連絡会を設置いたしました。  次に、板橋関係機関連絡会における検討項目でございます。

練馬区議会 2002-02-20 02月20日-04号

昨年、中野区の市民団体「身近に起こる女性暴力を考える会」が中野区内医療機関に実施したアンケートによりますと、小児科を除いて、どの診療科も40%DV被害者の診療経験があるという結果が発表されました。60%以上の病院や診療所DVについての取り決めをしていないという。そのために、DV被害者が医療機関を尋ねても傷の手当をするだけで、他の相談機関などへの紹介ができないということでした。

新宿区議会 2001-09-20 09月20日-10号

今まで、売春防止法を拡大解釈して婦人保護事業の中で行われてきたDV被害者支援法的根拠を与えたものとして、高く評価したいと思います。 東京都は、10月13日施行に向けて次のような具体策を発表をしました。つまり、DV防止法業務主管理生活文化局に置き、東京ウィメンズプラザを主たる支援センターとし、福祉局東京女性相談センターは実質的には一時保護業務を中心に、その機能の一部を担うというものでした。

足立区議会 2000-12-01 平成12年 第4回 定例会−12月01日-01号

例えば、利用期間を短縮して回転を早くするとか、DV被害者用として部屋を確保するなどすべきと思いますが、お伺いします。  (3)いわゆる婦人相談所は都道府県に1カ所と決められていますが、1,200万人の人口を抱える東京で1カ所は不合理と思います。増設を要望すべきと思いますが、どうでしょうか。  

北区議会 2000-09-01 09月19日-09号

また、DV被害者に関しては、女性政策の一環として取り組むべき問題であり、犯罪被害者としての視点で総合的に支援を考えることが必要と思いますが、区ではどのような支援体制がとられているのでしょうか。また、DVに対する課題をどのようにお考えでしょうか、お聞かせください。 さて、こうした中、犯罪被害者支援問題で、今、地方自治体の動きが注目を集めております。