25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

港区議会 2016-03-02 平成28年度予算特別委員会−03月02日

環境課長関本哲郎君) 第2次港区生物現況調査では、お台場海浜公園の鳥の島は、海域における魚類また貝やカニなどの底生動物アマモやアオサなどの海水植物調査をしており、鳥類調査はしておりません。東京環境局は、東京都内湾水生生物調査を毎年実施し、年6回、鳥の島の鳥類について調査をしていますが、榎本茂委員ご指摘のとおり、樹木伐採後はサギ類の営巣は確認できておりませんでした。

港区議会 2014-03-05 平成26年度予算特別委員会−03月05日

港区に生息する動植物調査でありますが、この中の海辺の生き物、特に魚類についてですが、私の知るものと比べ少々少な過ぎる感じがして残念に思っております。例えば芝浦小学校港南中学校校外学習で使用している芝浦アイランド通称カニ護岸では、ここに記載されていない多くの魚類甲殻類を簡単に見ることができます。

港区議会 2013-09-19 平成25年第3回定例会−09月19日-09号

また、芝浦港南地区総合支所では、東京湾のプランクトンや藻類、魚類の生態などを学ぶ「江戸前みなと塾」などの連携事業も実施しております。海を臨む港区として、引き続き地域社会及び学術研究に役立つよう東京海洋大学事業協力を進めてまいります。  次に、再生可能エネルギー利用の一層の促進についてのお尋ねです。  

港区議会 2010-05-11 平成22年5月11日交通・環境等対策特別委員会−05月11日

15ページまでが植物鳥類昆虫魚類など、生物分類ごと調査結果について解説したページとなってございます。  次に、16ページをお開きください。21ページにかけましては、生物生息環境を樹林、草地、屋上緑地、池と川、海浜の5つのタイプに分けましてそれぞれの緑地環境の特徴と生息、生育する生物を紹介してございます。  

港区議会 2009-10-07 平成21年度決算特別委員会−10月07日

また、陸から流れ込む有機物を二枚貝あさりなど、底生生物ゴカイなどが分解するため、水質浄化機能が高く、底生生物えさとする魚類や水鳥などが数多く集まるため、藻場と同じように多様な生き物が成育したり、えさを食べる場となると書いてあります。その意味でいくと、お台場は、この定義で言う干潟という概念に私は該当しないのではないかと思っています。  

港区議会 2008-09-30 平成20年度決算特別委員会−09月30日

その結果は、海域生物としまして、魚類がイシガレイやヒメハゼなど47種、底生動物アサリモズクガニなど135種、海水植物はアオノリ、アマモなど13種が確認されてございます。  このうち高浜運河では、魚類はコノシロ、アベハゼなど9種、底生動物ではモズクガニ、シャコなど24種が確認されてございます。

港区議会 2007-09-30 平成19年度決算特別委員会−09月30日

昆虫クモ類は250種類を確認し、そのうちセミ類は、アブラゼミ、ヒグラシ、クマゼミなど6種類が確認され、魚類は淡水魚27種、海水魚42種が確認されてございます。 ○委員渡辺専太郎君) いやあ、随分いますね。鳥類で50種近く、まだ多くの動植物がこの港区で観察されたわけであります。珍しい生き物絶滅危惧種などは発見されましたか。

港区議会 2006-03-08 平成18年度予算特別委員会−03月08日

おもしろいと言っては失礼なんですけれども、沖縄の方というのは非常に各国に移民といいますか、海外に移住しておるわけですが、その中でブラジルの例とハワイに行った方の調査をしたということで、ブラジルに行った方は、食生活が、要は日本食を忘れてしまって、社会構造というか、そういう食生活なんでしょうけれども、ブラジル自体がね、やはり肉類が非常に多いということで、いわゆる塩も岩塩というんですか、そういうものが中心なので、魚類

港区議会 2006-03-06 平成18年度予算特別委員会−03月06日

平成16年度に実施いたしましたお台場干潟生物調査では、魚類貝類節足動物など30種類以上の生き物が確認されました。また、台場の海にもっともっと生き物を呼び戻すことを目指して、海のゆりかごと言われておりますアマモ定植事業にも着手いたしております。これは児童・生徒の環境学習にも役立てているところでございます。  

港区議会 2005-09-28 平成17年度決算特別委員会−09月28日

台場干潟には30種類を超える貝類魚類及び節足動物生息しております。現在、実施しているお台場干潟再生プロジェクトチーム実施内容をお尋ねいたします。 ○環境課長今福芳明君) 平成16年度に実施しましたお台場干潟生物調査に基づきまして、平成17年度からお台場干潟再生プロジェクトを実施してございます。

港区議会 2004-10-11 平成16年度決算特別委員会−10月11日

魚類では、ぼら、ハゼ、アカエイ。節足動物では、アナジャコ、エビジャコ、4種類カニ。それから貝類では、アサリ、赤貝、シオフキ、青柳、その他にもクラゲ、ホヤ、カキなどが確認されております。 ○委員渡辺専太郎君) 随分な生き物がいるものだと思います。数年前に僕の友人が水産試験場にいまして、彼がいみじくも言っていました。

港区議会 2003-07-29 平成15年7月29日交通・環境等対策特別委員会−07月29日

結果のまとめでございますけれども、麻痺性下痢性の両貝毒については、現時点では心配ないこと、また、ポリ塩化ビフェニルについては検出せずという、6月の段階から10月の結果では0.02となってございますけれども、これは都の水産試験場意見によりますが、アサリだけが他の魚類調査と比べて高い数値になっているのではないということで、心配はないというようなご意見もいただいてございます。  

港区議会 2001-03-23 平成13年度予算特別委員会−03月23日

それにつきましては、野菜、果物、豆腐類とか、そういうふうなものにつきましては、ほとんどが区内業者で購入しているところでございますけれども、例えばの話としまして、食肉とか魚類でございますけども、これにつきましては、例えば低学年、中学年、高学年と、それぞれ必要な栄養の所要量が異なっているわけです。

港区議会 2001-03-19 平成13年度予算特別委員会−03月19日

環境課長宮川修君) 現在、区といたしましても、水質魚類有害物質含有量調査を行って実態の把握に努めているところでございます。ご提案の貝類などの底生生物調査の件でございますけれども、水産試験場とも協議して、区の調査とあわせて実施できるかどうか。この辺を水産試験場とも一緒になって考えてまいりたい、このように考えています。

港区議会 2000-12-04 平成12年度決算特別委員会−12月04日

いわゆる河川の果たしてきた役割、本当に大きな面として、水の流れに魚類や草花が繁殖をし、鳥などが集うといった人間と自然との営みとかかわり、そういう面も当然あります。しかし、現在の河川の大きな役割というのは、災害から住民の生命と財産を守ると。いわゆる治水ということ、そのことが河川法の目的にきっちりと位置づけられていると思いますけれども、その点いかがでしょうか。

  • 1
  • 2