28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(28件)千代田区議会(1件)港区議会(27件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

港区議会 2024-02-07 令和6年2月7日区民文教常任委員会-02月07日

北青山三丁目地区市街地開発事業は、青山通り沿道の旧都営住宅や、区の旧青山児童館、旧青山保育園を含む地域において実施される再開発事業でございます。区は、本再開発事業によるまちづくり地権者として参加すること、権利変換により取得する権利床スポーツ施設整備活用することを決定し、令和4年2月9日開催の区民文教常任委員会へ御報告いたしました。

港区議会 2023-06-27 令和5年6月27日建設常任委員会-06月27日

一方、B地区は、青山通り沿道などに旧耐震建物が存在し、ということで、課題も記されているわけなのですけれども、この課題についての対策というものが分かれば、教えてください。 ○再開発担当課長池端隼人君) 地区内の老朽化した、耐震基準を満たしていない建物等につきましては、再開発事業により集約建て替えをしまして、耐震性の高い、防災性の高い建物建て替えていくことになっております。  

港区議会 2023-03-02 令和5年度予算特別委員会−03月02日

神宮外苑地区開発事業は、国立競技場建て替えをきっかけとして、東京都が平成25年に地区計画を策定、平成30年に東京都が、東京2020大会後の神宮外苑地区まちづくり指針を策定し、公園まちづくり制度活用を前提として、秩父宮ラグビー場明治神宮野球場の場所を入れ替えながら段階的に整備することや、スタジアム通り青山通り沿道土地高度利用を促す方針を示しました。  

港区議会 2023-01-23 令和5年1月23日建設常任委員会-01月23日

○再開発担当課長池端隼人君) 東京都が策定しております東京2020大会後の神宮外苑地区まちづくり指針において、青山通り沿道高度利用化して、拠点性強化と、業務商業交流等機能高度化を図ることとされております。  今回、再開発等促進区を定める地区計画の中で高度利用を図る計画となっており、新たに高容積の建物が建築される計画となってございます。

港区議会 2022-03-28 令和4年3月28日建設常任委員会-03月28日

B-地区には、青山通り沿道に、緑豊かなオープンスペースにぎわい機能を導入します。  次に、9ページを御覧ください。主要な公共施設配置及び規模です。区画道路1号と広場2号を新たに定めます。  続きまして、地区整備計画です。再開発等促進区と同様に、面積を約4.8ヘクタールに拡大します。  続きまして、地区施設配置及び規模です。

港区議会 2022-03-07 令和4年度予算特別委員会−03月07日

東京都の東京2020大会後の神宮外苑地区まちづくり指針高度業務商業ゾーンの記載によると、青山通り沿道は、現在の沿道建築物等の高さの調和に配慮するとしています。これ自体問題ですけれども、190メートル、185メートルの超高層ビルは、青山通りビルと調和しないと思いますけれども、この東京都の指針と照らしていかがでしょうか。

港区議会 2022-02-09 令和4年2月9日建設常任委員会-02月09日

青山通り沿道は、青山通り周辺地区まちづくりガイドラインにおいて、質の高い複合市街地形成に向けて多様な機能の集積を図るエリアとされており、当地区では、平成26年から、都営住宅集約高層化して建て替えることにより創出された用地を生かして、質の高い民間開発を誘導する北青山三丁目地区まちづくりプロジェクトが実施されております。

港区議会 2021-09-02 令和3年9月2日交通・環境等対策特別委員会-09月02日

委員長風見利男君) 今回の計画は、東京都が発表した東京2020大会後の神宮外苑地区まちづくり指針に基づいて、協定を結んだり、いろいろやっているようですけれども、この中で、高度業務商業ゾーン青山通り沿道ということで、青山通り沿道高度利用化によって、拠点性強化業務商業交流等機能高度化を図り、青山通りにふさわしい気品と魅力のある複合市街地形成と。

港区議会 2020-07-22 令和2年7月22日建設常任委員会-07月22日

ここでは具体的に20ページに神宮外苑のことが書かれているわけで、「神宮外苑地区では、いちょう並木が演出する四季の彩りと風格ある眺望景観が保全され、大規模スポーツ施設公園など、既存施設が再編・整備されるとともに、安全で快適な歩行者ネットワーク形成と併せた、青山通り沿道等の土地高度利用化複合市街地化により、にぎわいと風格を兼ね備えた世界に誇れるスポーツ拠点形成されている」と、このように言っているわけです

港区議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会−06月25日-09号

計画では、青山通り沿道地権者独立行政法人都市再生機構東京都が協議・調整し、都市再生機構市街地開発事業施行予定者としています。今後、都市再生機構地区計画市街地開発事業に関する都市計画東京都と港区に提案する予定と聞いております。区が都有地を提供しないことや、計画の撤回を要請するということは考えておりません。  最後に、旧青山児童館跡地活用についてのお尋ねです。

港区議会 2017-03-06 平成29年度予算特別委員会−03月06日

東京都は、老朽化した都営住宅団地である都営青山北町アパート耐震化を図るために、建て替えを行い、高層集約化し、創出された用地を生かして、青山通り沿道との一体的なまちづくりを進め、質の高い民間開発を誘導しながら、最先端の文化・流行の発信拠点形成する北青山三丁目地区まちづくりプロジェクト平成26年12月に開始いたしました。

港区議会 2016-05-30 平成28年5月30日建設常任委員会−05月30日

このようなことから、本地区では、都営住宅建て替えを契機としまして、青山通り沿道西側市街地の落ちつきのある環境が共存した、魅力ある複合市街地形成するために、本地区計画決定及び関連する都市計画高度地区の変更(案)を行うものでございます。  それでは、1ページにお戻りください。北青山三丁目地区地区計画決定(案)につきましてご説明いたします。

港区議会 2016-04-20 平成28年4月20日建設常任委員会−04月20日

こうしたことから、都営住宅高層集約化により創出された用地活用し、地域住民や来街者が、憩える開放的なオープンスペース整備するとともに、質の高い民間開発を誘導し、青山通り沿道一体となった多様な都市機能を導入してまいります。  2番目に、今後のスケジュールでございます。図面真ん中、主な公共施設の図とあわせながらごらんいただきたいと思います。  

港区議会 2015-10-30 平成27年10月30日保健福祉常任委員会−10月30日

その中では、都有地活用して青山通り沿道との一体的なまちづくりを行うとなっております。具体的なことにつきましては、今年度中に東京都が公表する実施方針の中で明らかにすると聞いております。 ○委員(池田こうじ君) そのようなことですね。わかりました。  青山通りに接道している青山児童館のあるところは区有地ですね。

港区議会 2015-07-29 平成27年7月29日建設常任委員会−07月29日

また、港区青山通り協議会・町会・自治会商店会との意見交換会や、地区内住民及び青山通り沿道地権者に対するアンケート調査を実施するとともに、青山街づくり協議会地区内住民との意見交換会を実施するなど、地域の皆様のご意見をできるだけ反映する形で素案を取りまとめております。  次に、ガイドラインの役割についてでございます。1つ目は、まちの将来像の共有でございます。

  • 1
  • 2