12311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 区民生活常任委員会-11月10日-01号

生垣 明   地域行政部    部長          舟波 勇    地域行政課長      相蘇康隆   環境政策部    部長          清水優子    環境エネルギー施策推進課長                山本久美子   経済産業部    部長          後藤英一    商業課長        中西成之    産業連携交流推進課長  納屋知佳    工業・ものづくり雇用促進課長

足立区議会 2022-11-09 令和 4年11月 9日総務委員会−11月09日-01号

◆せぬま剛 委員  ちょっと伺うのですが、1986年の高年齢者雇用安定法で、定年が55歳から60歳になって、その後、この高年齢者雇用安定法の内容は地方公務員法と連動して何か変わっているのでしょうか。 ◎人事課長 すみません、詳細調べておりませんが、特に変わっていないという、今までの認識でおります。 ◆せぬま剛 委員  認識しているね。

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日区民環境委員会-11月08日-01号

荒川なお   最初に、別添1の左側の真ん中にあるんですけども、財団固有職員雇用ということで、区派遣職員が現在の9人から令和7年が4人で、財団固有職員が現在の9人から18人ということで、財団のほうをこれから大きく増やしていくということが示されているんだと思うんですけども、令和7年に区の職員が4人というところで、これ、聞きたいのは、どういうことを基準にこういうふうに変わっていくのかというところをまずお

荒川区議会 2022-11-01 12月08日-03号

女性が不安定雇用賃金で働かざるを得ない現状の根底にあるのは、女性仕事男性補助家計補助という根強い家父長制です。公務の現場こそが憲法にのっとった均等待遇を実践すべきであり、ジェンダーギャップの解消に向け、区として力を尽くすことを要望して、討論を終わります。 ○議長(志村博司君) 以上で討論を終わります。 議案第四十七号について、委員長報告に御異議ありませんか。   

荒川区議会 2022-11-01 11月25日-02号

雇用形態は非正規会計年度任用職員で、任期は一年、再任は二回、三年目は公募試験となります。雇用継続に不安が付きまといます。また、雇用保険育児休業などの社会保障もありません。スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなど増員・常勤化を求めます。答弁をお願いします。 大切なのは、どのような状況にあっても、子どもが学べる場につながれることだと思います。

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

障がい者雇用対象難病患者も含んでほしいです。身内の一人が全身性エリテマトーデスにかかり、十数年投薬治療をしていますが、このたび体調もよくなり、就労意欲が出ているにもかかわらず、仕事がなかなか見つかりません。障がい者雇用枠はあっても、障害者手帳を持たない難病患者は含まれないため、雇用につながりません。

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

物価ばかり上がり給料は上がらず、雇用全体で賃金を上げてほしい、五十代男性。年金減らされ大変苦しい、非課税世帯でなくても心を寄せてほしい、八十代年金生活者など、切実な声です。 党区議団への生活相談では、電気代が払えず電気が止められた、家賃の支払いが遅れ不安で夜も眠れない、手持ちのお金がなくなり数日何も食べていない、お店の電気代が倍になって商売も正念場だ、とのせっぱ詰まった相談も寄せられています。 

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

直接雇用必要性が認められたことは一歩前進ですが、会計年度任用職員ではなく正規職員を増やすべきです。  以上述べてきましたように、コロナ禍の中で浮き彫りとなった様々な問題を踏まえ、さらに今は物価高騰も追い打ちをかける状況の下、新年度予算については区民の命と暮らしに寄り添った現金給付事業をはじめ、思い切った予算編成とすることを求めて討論を終わります。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

また、グループホームの増設に資する補助対象の拡大や医療的ケア者を受け入れる短期入所施設のさらなる整備が望まれるとともに、障害者一人一人に寄り添ったきめ細かい就労支援に加え、就労継続に有用な職場体験実習推進や、遠隔操作で従事可能な分身ロボットを活用した障害者チャレンジ雇用の実施など、コロナ禍で減少した障害者就労機会の回復に資する着実な取組が求められました。  

足立区議会 2022-10-19 令和 4年 第3回 定例会−10月19日-05号

原爆暦77年7月以降に住民票等発行手数料を一部免除することに関する陳情       3受理番号12 介護保険料負担を減らす「介護保険料負担軽減給付金」制度の創設と介護従事者待遇改善を求める陳情       3受理番号13 厚生労働省へ保健所の感染症に対する機能強化意見書を提出することを求める陳情       3受理番号18 足立区の小学校図書 館の活動を更に充実させるために、小学校の図書館に直接雇用

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

交流人口を増やすためには、まず庁内の皆さんですとか、あと民間関係者方々連携、協働して、地域魅力とか地域資源を共有したり発掘したりしながら、ほかの地域に発信をしていくことが大事で、それによって人が増えて、地域方々の所得とか雇用が増えてきて、地域活性化につながると思っておりますので、地域資源魅力発掘っていうところからPRまでをしっかりやることで、これから若い人たちが増えていくんじゃないかなと

世田谷区議会 2022-10-18 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月18日-08号

次に、女性雇用の課題、男女共同参画についての質問をさせていただきます。  コロナ禍がもたらした不況というのは女性不況と言われています。特に対人サービス業とか非正規雇用など、仕事が減ったり削減対象とされたところに多く女性が勤めていたり、また、子育て世帯に関しては、休園や休校などの対応で仕事継続が困難になってしまった、これも男性より女性が多いという現状がありました。  

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月17日-01号

産業振興課長   今、委員お話しのとおり、民間でも様々な求人、雇用のマッチングを進めているところでございますし、もちろん国でもハローワークではあっせんをさせていただいているところでございますので、区で雇用を取り組むということの一番大きな点につきましては、区内事業者に対して、なかなか人材が集まらないというような事業者に対しての支援が中心になってくるかと考えてございます。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月17日-01号

そこで例えば、3億円と言ったらそんなに雇用も発生しないのかも分かりませんけれども、少なくとも区の事業者がそこで若干は潤っていくのではないかというところもあるとすれば、区としても一定程度返礼品というのは考えてもよいのかなというふうに思うんですけれども、区としてはどのようにお考えでしょうか。

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

なぜこのリカレント教育が大事なのかということにちょっと触れさせていただくと、これまで日本の社会というのは本当に年功序列制であったりとか、終身雇用というようなメンバーシップの働き方だったのが、スキルを持って仕事に就いていくようなジョブ型に変わってきているという、これも雇用情勢の変化が見えてきたということなどもあります。