14380件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14380件)千代田区議会(1861件)港区議会(2883件)新宿区議会(380件)台東区議会(999件)墨田区議会(257件)目黒区議会(1174件)大田区議会(1467件)世田谷区議会(1904件)渋谷区議会(407件)豊島区議会(851件)北区議会(390件)荒川区議会(121件)板橋区議会(972件)練馬区議会(419件)足立区議会(295件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600800

該当会議一覧

目黒区議会 2024-08-07 令和 6年生活福祉委員会( 8月 7日)

健康コーナー、またスポーツ推進委員協議会活動紹介、射的、また物販といたしまして、昨年度も実施いたしましたが、区内農産物障害者施設製作品などの販売を予定しております。また、飲食も調整中でございます。  説明は以上でございます。 ○西村委員長  説明が終わりましたので、質疑を受けます。

豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)

主な工事の内容、舗装工として、車道舗装歩道舗装安全施設工として、視覚障害者用誘導用プレート、これ、点字ブロックでございます。横断抑止柵設置自転車ナビマーク、ナビラインの設置あと路面排水工として街渠設置等々を行うといった予定でございます。  次のページでございます。平面図、ちょっと横になって申し訳ございません。抜粋をこちらに記載してございます。

目黒区議会 2024-07-12 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 7月12日)

ユニバーサルデザインのところなんですけれども、ちょっと区の、学校新設説明会に行ったときに、トイレの設置とかをLGBTQの当事者の方にお聞きして設置するですとか、あとは祐天寺の駅前ロータリーの再開発のところで、ニッチの会などの障害者団体の方に段差のこととかをお聞きして、我々は段差がないほうが障害をお持ちの方にとってはいいのかなと思っていたら、実は10センチぐらいの段差があったほうがバスに乗りやすいとか

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年都市環境委員会( 7月10日)

また、毎回好評な、にんじんあげ等のイベントや小動物展示の工夫により、サービス向上に努めるとともに、ボランティアの育成や障害者雇用にも力を入れております。  3ページ目に移りまして、動物の飼育・供給体制でございますが、馬を運搬する車によるポニーの緊急供給体制の確保や小動物の繁殖に力を入れております。  

板橋区議会 2024-06-24 令和6年第2回定例会-06月24日-03号

健康福祉委員会報告〕  日程第11 陳情第54号 国に対し、マイナ保険証と現行の健康保険証の両立を求める意見書提出を求める陳情  〃 第12 〃 第55号 訪問介護基本報酬引き下げ見直しを求める意見書厚労省への提出を求める陳情  〃 第13 〃 第56号 エアコン購入費及び設置費等助成を求める陳情  〃 第14 〃 第58号 高島平ふれあい館に関する陳情  〃 第15 〃 第59号 身体障害者手帳

目黒区議会 2024-06-24 令和 6年企画総務委員会( 6月24日)

下目黒小学校知的障害者特別支援学級を設けるということについては、これは今の障害者教育発達させよう、強化させようという流れからも当面の措置でありますし、東部地区でやはりその需要がこれからあるんだということで、適切な措置であるというふうに考えますけれども、これについてはPFI事業者による区民センター及び下目黒小学校整備ということの中で、債務負担行為として計上をするという判断を今回しています。  

板橋区議会 2024-06-21 令和6年6月21日議会運営委員会−06月21日-01号

次に、陳情第59号 身体障害者手帳・愛の手帳申請窓口に関する陳情につきましては、委員会決定は不採択でございます。少数意見留保がございます。表決起立表決でお願いいたします。次に、陳情第61号 地域医療を守るために、2024年度診療報酬改定年度内見直しを国に求める陳情につきましては、委員会決定は不採択でございます。少数意見留保がございます。表決起立表決でお願いいたします。

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年文教・子ども委員会( 6月20日)

高橋教育政策課長  委員おっしゃいます、障害のある方の協議会メンバーというところでございますが、これから、今後協議会つくっていくに当たりまして学校と話をしていく中で、この方が適任だということであれば、もちろんメンバーとして入れることもありますけれども、今から必ず障害者の方を入れるとか、一つの枠をつくるとかってそういうことは考えておりません。  以上です。 ○金井委員長  よろしいですか。  

目黒区議会 2024-06-18 令和 6年第2回定例会(第2日 6月18日)

そして、健康面発達面療育手帳身体障害者手帳申請方法、様々な助成制度紹介経済的支援制度紹介各種相談事業紹介家族会など団体紹介などが詳細に記されております。  こうしたダウン症に特化したサポートブックなどが必要だと思いますが、いかがでしょうか。  以上、壇上からの質疑を終わります。

目黒区議会 2024-06-14 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月14日)

そのために、多くの施設においてプロジェクターが800円とされている一方で、取得価格と性能が同等である心身障害者センタープロジェクターが500円となっておりますので、そのため、改めて料金の算定を行ったというものです。  こちらの料金の検討につきましては別紙1としておつけしておりますので、こちらを簡単に御説明いたします。  

板橋区議会 2024-06-13 令和6年6月13日企画総務委員会−06月13日-01号

福祉部長   今回の消費税計上に至った経緯でございますけれども、指定管理導入当初につきましては、福祉園ですとか障がい者福祉センターでやっている事業全てが社会福祉法上の社会福祉事業ということで位置づけられていまして、全ては非課税扱いだったんですけれども、平成24年に障害者総合支援法の改正がございまして、そのときに相談支援事業が細分化されました。

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年文教・子ども委員会( 6月12日)

インクルーシブ教育ですけど、国連障害者権利条約の中で、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組み、障害のある者が教育制度一般から排除されないことということで、合理的配慮がきちんと提供できているかという観点から評価することが重要ですというふうに述べられていて、さらに多様な子どものニーズに的確に応えていくためには、教員だけの対応では限界があるということで、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年生活福祉委員会( 6月12日)

芸術文化振興プランの位置づけの中で、地方公共団体障害者文化芸術活動推進計画に位置づける計画とするといった文言があり、かつ、芸術文化は、障害者、健常者隔たりなく享受できるものだと思っている中で、こちらの懇話会メンバーの中に、障害者団体障害者に知見のある方、深い方が入っていらっしゃらないのではないかというふうに思ったんですけども、そのあたりについてお伺いしたいと思います。  1点です。以上です。

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日区民環境委員会-06月11日-01号

最後にお聞きしたいのが、国の文化芸術推進基本計画、そして障害者による文化芸術活動推進に関する基本的な計画が策定され、令和9年度まで推進する取組が提示されているとか、あと東京都の東京文化戦略2030が策定されて、令和12年度までの文化行政方向性や重点的に取り組む施策が提示されてるということなんですが、この中の、国や東京都の施策を有効活用されてるのかどうかをお聞かせいただきたいと思います。