494件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

しかし、区内生活関連産業事業者一万四千件の一部です。せたがやPayを活用した支援を継続するとともに、区独自の直接支援の検討を求めます。  第二に、子育て支援充実です。  保育の質を守りながらの保育待機児解消は道半ばです。国基準保育待機児はゼロとなりましたが、保育必要性がありながら保育園に入れない隠れ待機児童が多く残されています。

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

また、本条例の目的実現に向けた取組を具現化する中心的施設と考える新たな産業活性化拠点においても、世田谷主要産業である既存の暮らしを支える生活関連産業情報通信業クリエーティブ産業等の変革をもたらし得る産業や、お話し福祉分野など社会課題解決に貢献する事業者との連携を促進する環境整備マッチング支援などの取組を行ってまいります。

世田谷区議会 2022-05-25 令和 4年  5月 区民生活常任委員会-05月25日-01号

また、建設建築関連産業振興では、住宅関連事業者などに向け、人材育成補助により支援するとともに、建設業魅力必要性を幅広い世代に発信してまいります。  七三ページから七六ページは就労雇用関係でございます。三軒茶屋就労支援センター事業の実施では、新型コロナウイルス感染症に伴う労働環境改善を最優先運営充実に取り組んでまいります。

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月09日-01号

産業振興課長   印刷関連産業ということでは、板橋区、全国区市町村でも、事業所数は1位でございまして、多くの関連企業関連事業者様が、集積いただいているというようなところでございます。そういった中で、印刷関連事業事業者様でございますので、絵本というところにも深く結びつきがあるだろうというところの事業展開でございます。

世田谷区議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-03号

昨今、様々な資源不足、木材や半導体、樹脂等々の資源不足関連産業影響を及ぼしていますが、それ以上に電力は根幹であり、持続可能な発展をいかに遂げるか、あらゆるジャンル、あらゆる組織単位での再構築が求められています。このようなすぐそこにある危機を起点として、持続可能な地域社会に向け、以下三点、質問と提案をいたします。  一点目は、従来から実施してきた事業、政策をSDGsの視点で捉え直すことです。  

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 区民生活常任委員会-01月31日-01号

こちらの図は前回十二月の再掲となりますが、暮らしを支え、豊かにする生活関連産業、外貨を稼ぎ区内に変化をもたらす産業社会課題を解決する産業などの産業分野が互いに連携し、よい影響を及ぼし合いながら成長することで地域経済が持続的に発展する環境循環を創出していくということをお示ししたものでございます。  三ページの(4)にお戻りください。

世田谷区議会 2021-12-17 令和 3年 12月 区民生活常任委員会-12月17日-01号

そこで、旧池尻中跡地では、ポツの一つ目ですけれども、世田谷区の産業の特性である暮らしを支え豊かにする生活関連産業活性化させていくということ、二つ目社会課題に果敢に挑戦する人材やソーシャルビジネスの発展を図っていくということ、三つ目子ども若者など未来の起業家育成するということに重点を置いて、域外から稼ぐ力を持ち、先端技術創造性により区民の暮らし産業をアップデートする事業者拠点に集まり、

世田谷区議会 2021-12-06 令和 3年 12月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-12月06日-01号

立地的にも、渋谷区のようなIT産業集積が進むようなところというのは、最先端で行ってきているところだというふうに認識しておりますけれども、世田谷区の産業というふうに考えたときには、主要産業であります生活関連産業こういったところを活性化させる、そういったところがまず基軸にあるというふうに思っております。

板橋区議会 2021-10-13 令和3年10月13日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月13日-01号

先ほどオプトフォーラムの話、触れさせていただいたのですが、その下の(2)(3)のところで板橋産業ブランド戦略会議、それから印刷関連産業分科会次世代経営者会議I・NEXT、この3つですが、私、印刷関連産業分科会については少しだけ知識があるのですが、ほかの会議体についてはちょっと不勉強で恐縮ですが、あまりよく分かっていないので、ここの3つの説明を改めてしていただければありがたいと思っています。

板橋区議会 2021-09-21 令和3年第3回定例会-09月21日-01号

板橋区では工業歴史も長く、印刷関連産業中心とし全国でも有数の工業集積地域となっております。工業を経営するためには高価な機械が必要で、重量のある機械を導入するためには地盤改良を行う必要もあり、多額の初期投資が必要かつ新しい技術を取り入れるためには再度高額な費用をかけて機械の入替えが必要となります。

港区議会 2021-06-09 令和3年第2回定例会−06月09日-06号

事業は、新型コロナウイルス感染症の状況に応じた近隣観光地元観光推進と、キャッシュレス決済を活用した還元事業を行うことで、区内観光関連産業の消費を喚起することを目指しております。還元されたポイントの区内利用を促進するため、一般社団法人港観光協会や港区商店街連合会連携し、区内施設店舗魅力を効果的に発信するなど、繰り返し訪れてもらえるよう働きかけてまいります。

世田谷区議会 2021-05-25 令和 3年  5月 区民生活常任委員会-05月25日-01号

また、建設建築関連産業振興では、住宅関連事業者などに向け、技術支援製品開発等情報を提供してまいります。  六八ページから七一ページは就労雇用関係です。世田谷産業を担う人材充実と活用では、新型コロナウイルス感染症に伴う労働環境改善を最優先に、三軒茶屋就労支援センターにおける運営充実に取り組んでまいります。  

台東区議会 2021-03-11 令和 3年 予算特別委員会-03月11日-01号

もう一つ、その上の15番、観光関連産業団体助成なんですが、今、拝野委員からも出たんですが、台東観光みやげ品協会、これずっとこの数字なんですが、簡単にどんなことをやっている協会なのか教えていただいていいですか。 ○委員長 観光課長。 ◎平林正明 観光課長 台東観光みやげ品協会につきましては、かなり歴史がありまして、昭和36年に設立されております。

大田区議会 2021-03-09 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月09日-01号

また、DX推進等、急激に変動する社会環境におきまして、デジタル媒体を通じた交流活性化は、ICTへの関心を促進し、IT人材育成につながるとともに、分析や戦略的思考の醸成、IT関連産業振興就労支援等可能性を有するものとして、国が推進しており、子ども若者の多様な活躍の場の一つとして考えられます。  

杉並区議会 2021-03-08 令和 3年予算特別委員会都市環境分科会−03月08日-01号

松浦威明 委員  我が国のグリーン成長戦略では、エネルギー関連産業、風力、水素、原子力など、輸送・製造関連産業、自動車半導体カーボンリサイクルなど、そして家庭・オフィス関連産業では住宅建築物資源循環関連ライフスタイル関連などが挙げられます。  国や都の施策は将来の企業投資に大きな影響を受け、投資先の指針となるものでもあります。