江戸川区議会 2021-01-14 令和3年 1月 建設委員会-01月14日-11号
委員 岩田将和 委員 堀江創一 委員 福本光浩 委員 ●欠席委員(0人) ●執行部 眞分晴彦 都市開発部長 室井邦昭 都市開発部参事 立原直正 土木部長 田中正淳 土木部参事 高橋博幸 土木部参事 外、関係課長 ●事務局 書記 山沢克章 ●案件 1 陳情審査 第43号、第44号、第54号、第55号、第59号…継続 第43号:都市計画道路補助第
委員 岩田将和 委員 堀江創一 委員 福本光浩 委員 ●欠席委員(0人) ●執行部 眞分晴彦 都市開発部長 室井邦昭 都市開発部参事 立原直正 土木部長 田中正淳 土木部参事 高橋博幸 土木部参事 外、関係課長 ●事務局 書記 山沢克章 ●案件 1 陳情審査 第43号、第44号、第54号、第55号、第59号…継続 第43号:都市計画道路補助第
儀武委員 島村委員 │なし │ │ ├────┼─────────────────────────┴─────┴───────┤ │列席者 │ 村上議長 河原副議長 │ ├────┼───────────────────────────────────────┤ │説明員 │近藤都市整備部長 増子都市計画課長
真ん中に行きまして、「区役所本庁舎移転計画」ということで、平成31年3月に都市計画マスタープランを改定しまして、その中でまちづくりについても位置付けております。 今後は令和10年、2028年度の区役所本庁舎の移転を目指して、新たなまちづくりを行っていく必要があると認識しております。
あと、先日見た小岩駅の周辺と、やっぱり街がきれいになったりとか、あと都市計画で見させていただきました道路がきれいになったりというところは、やはり区民の方々も自分の街を守りたいとか、好きになるというところではすごく良い事業かなと思いますので、引き続きよろしくお願いします。 ○栗原佑卓 委員長 そのほか、ございますでしょうか。 ◆間宮由美 委員 まず視察に行ったところについて申し上げます。
◎榊原 都市計画課長 私からは、資料番号22番、23番について、ご説明させていただきます。 まず資料番号22番、都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の改定についてでございます。東京都は、都市計画区域の整備、開発及び保全の方針、以下、区域マスといいますが、その改定に向けた検討を進めており、原案公表の際に今年の6月でございますが、当委員会でも報告させていただいたところでございます。
委員 岩田将和 委員 堀江創一 委員 福本光浩 委員 ●欠席委員(0人) ●執行部 眞分晴彦 都市開発部長 室井邦昭 都市開発部参事 立原直正 土木部長 田中正淳 土木部参事 高橋博幸 土木部参事 外、関係課長 ●事務局 書記 山沢克章 ●案件 1 陳情審査 第43号、第44号、第54号、第55号、第59号…継続 第43号:都市計画道路補助第
真ん中の区役所本庁舎移転計画ということで、31年3月に改定しました都市計画マスタープランの中にも街づくりと庁舎の位置付けがございます。現段階では令和10年、2028年度の区役所本庁舎の移転を目指して、やわらかな街づくりを行っていく必要がございます。 さらに、大規模洪水とか地震等による被害回避に向けた防災街づくりについても、併せて検討を行ってまいりたいと考えております。
儀武委員 島村委員 │な し │ │ ├────┼─────────────────────────┴─────┴───────┤ │ 列席者│ 村上議長 河原副議長 │ ├────┼───────────────────────────────────────┤ │説明員 │〈近藤都市整備部長〉〈増子都市計画課長
○馬場都市計画課長 まず1点目の呑川の増強、下水道の件でございますが、これにつきましては、御存じの東工大のグラウンドにまず立て坑の工事ということで、令和元年度に立て坑工事に着手しました。
最後に、項番6、契約理由でございますが、こちらは資料記載のとおり、都市計画道路補助第26号線道路事業用地及び中央町一丁目児童遊園代替地としてでございます。 簡単ではございますが、報告は以上でございます。 ○川原委員長 説明が終わりましたので、質疑を受けます。ありませんか。 ○川端委員 ちょっと細かい質問でございます。
まず、日程第8、陳情2第22号、固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続について意見書の提出に関する陳情について申し上げます。 本陳情の趣旨は、固定資産税及び都市計画税に係る軽減措置について、令和3年度以後も継続されるよう、東京都に対して意見書を提出することを求めるというものであります。
について (区側) (1)令和2年度組織改正について(追加) (資料あり) (2)令和2年特別区人事委員会報告の概要(12月3日分)について (資料あり) (3)その他 (議会側) 5 その他 6 次回の開催予定について 7 配付資料 (1)議案第63号 固定資産税及び都市計画税
ちょっとこれは直接の工事と関係ないかもしれませんが、たしか真性寺のアーチの部分に都市計画交付金は、それは関係ないんでしたっけ‥‥。都市計画交付金がついたかなというふうに思うんですが、これはアーチについたというようなことでしょうか。
滝沢泰子 委員 岩田将和 委員 堀江創一 委員 福本光浩 委員 ●欠席委員(0人) ●執行部 眞分晴彦 都市開発部長 室井邦昭 都市開発部参事 立原直正 土木部長 田中正淳 土木部参事 高橋博幸 土木部参事 外、関係課長 ●事務局 書記 山沢克章 ●案件 1 陳情審査 第43号、第44号、第54号、第55号、第59号…継続 第43号:都市計画道路補助第
◎榊原 都市計画課長 委員のおっしゃるとおりでございますが、当然のことながら財政状況を勘案しながらになりますので、補正予算の場合には財政当局と協議をしてということになります。 ◆奈須 委員 今のお話で、ちょっと補足でもないのですけれども。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○高木秀隆 委員長 次に、第6款都市開発費、第1項都市計画費。 ◆栗原佑卓 委員 ここでは、市街地開発経費の不燃化特区老朽建築物除却助成金についてお聞きをしたいというように思います。
小規模住宅用地に対する都市計画税を2分の1とする軽減措置は、都民の定住確保と地価高騰に伴う負担の緩和を目的として昭和63年度に創設されて以来、多くの都民と小規模事業者が適用を受けている。 小規模非住宅用地に対する固定資産税及び都市計画税を2割減額する減免措置は、過重な負担の緩和と中小企業の支援を目的として平成14年度に創設されて以来、多くの都民と小規模事業者が適用を受けている。
10款都市整備費、1項同名、1目都市計画費を900万円減額する。職員関係経費の調整です。2目地域まちづくり費に1,835万6,000円を追加する。特定整備路線沿道まちづくり推進事業経費は、池袋本町三丁目の防災街区整備事業として1,835万6,000円を追加計上するものです。4目建築費を200万円減額する。職員関係経費の調整です。6目道路整備費に5,000万円を追加する。
議案第63号、固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続に関する意見書。これが生活福祉委員会から提出がありました。 こちら、12月4日の本会議に追加上程して即決といたしますが、よろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○おのせ委員長 それでは、12月4日の本会議に追加上程し即決することを確認いたしました。 提案理由の説明でございますが、鴨志田生活福祉委員長が行うということでございます。
○石川委員 私たち日本共産党区議団は何度も言ってまいりましたけれども、スーパーシティ構想はAIやビッグデータを活用して、移動や物流、決済、医療、防犯など、生活全般にまたがって、最先端技術で都市計画づくりをしようとするものです。一見バラ色の未来社会となっています。 しかし、監視カメラやマイナンバーカードなどから、顔の認識や指紋等の個人データを全部集めてIT企業が管理する。