豊島区議会 2024-07-24 令和 6年豊島副都心開発調査特別委員会小委員会( 7月24日)
案件としましては、AIオンデマンド交通の実証運行終了について、理事者から説明がございます。 ○河野交通政策担当課長 7月の副都心委員会の案件でございます。件名がAIオンデマンド交通の実証運行終了についてでございます。
案件としましては、AIオンデマンド交通の実証運行終了について、理事者から説明がございます。 ○河野交通政策担当課長 7月の副都心委員会の案件でございます。件名がAIオンデマンド交通の実証運行終了についてでございます。
その後、区内5地区で説明会やアンケートを実施し、令和3年3月に北部地区、東部地区、西部地区の地域交通運行ルートのイメージを公開しています。そして、令和6年3月26日より、東部地区において、区内初となる地域交通バス、さんまバスの実証運行を開始しました。
本構想は、新河岸陸上競技場と荒川河川敷の堤防の間に橋をかけ、水害時に競技場へ避難した人々が堤防を通じて笹目橋方面に脱出できるようにする第1期計画と、荒川河川敷の戸田橋方面約2キロメートルをボードウォークで結び、カフェ、親水広場、バーベキュー場、ラグビー場、マウンテンバイクコース、移動用の小型車両運行などの第2期計画で河川敷を整備するものです。
また、各園でバスの運行に関する安全対策について、マニュアル等も整備されており、教職員に対する安全意識の啓発に向けた取組が行われていることを確認しております。 次に、安全対策に対する区の監督についてのご質問ですが、送迎バスにおける置き去り防止につきましては、安全装置の設置後においても、各園が継続的に安全意識の向上に向けた取組を行っていくことが必要であります。
北区地域公共交通計画の下、浮間の地域ルートにおいて、今年三月から電気式のコミュニティバスの試験運行が開始されました。続いて、堀船地域でのデマンド交通の実証実験開始が間近となり、少しずつ進んできていることをうれしく思っています。 しかし、いまだに鉄道や路線バスが対応できない公共交通機能を向上すべき地域は残っています。新たなコミュニティバスの導入計画では、地域の優先度の評価視点が五つあります。
なお、落ちた保険証につきましては委託事業者の職員が拾い、近くの駐在所に届けたとの報告を受けておりまして、当日使用されたパッカー車の運行記録も確認しておりまして、処理施設と事業所以外の経路を走行していないことを確認してございます。次に、事故後の対応と再発防止策でございます。4月1日の事故発生後、2日に立入調査を行いましたけれども、委託事業者には、その後、経過報告書を提出させてございます。
今期は一般廃棄物処理基本計画とか、住生活マスタープランですとか、あと地域バスの運行など、そういう計画類の改定や、また新たな施策にも乗り出せたという、そういう1年だったんではないかなというふうに思います。
これまでも地域の皆様からコミュニティバス、りんりんGOの延伸のご要望を受け、また中妻委員よりも斬新なアイデアを幾つもいただいてるとこでございますが、バス運行の可能性を検討してきたところでございます。
◎危機管理部長 災害時に必要とする車両につきましては、災対庁舎管理・車両班が調達をしまして、調達に当たりましては原則として、運転士を含め運行できる体制を整えることとしております。具体的には、庁有車の活用のほか、東京都トラック協会板橋支部及び赤帽首都圏軽自動車運送協同組合城北支部などに対し、災害時における輸送業務に関する協定に基づいて、協力を要請いたします。
こうした他地域でもコミュニティバス要望の声が上がっているのを受け、本区では他路線での運行を検討しているともお聞きしました。 しかし、今回のさんまバスは、最大3年の実証運行を行い、その実績等から本格運行への移行を判断するという事業見直しが計画当初から織り込まれています。さらに、想定人数よりも多く運賃収入があったと仮定しても、年間2,000万円以上の費用がかかるという数字も出ています。
本委員会におきましては、理事者より、台場シャトルバス「お台場レインボーバス」の運行継続について、台場シャトルバス「お台場レインボーバス」の停留所新設及びダイヤ改正について、港区コミュニティバス「ちぃばす」麻布東ルートの一部運休について、港区コミュニティバス「ちぃばす」のダイヤ改正についての報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました。
委員のほうからバス1台当たりの運行経費ということでお尋ねがありました。予算書の225ページに、ヒーローバス事業の予算規模2,800万円余という形で計上がございます。この予算のほとんどは、バスのリース料とバスの運行管理業務委託の委託経費でございまして、単純にこれ4台で割りますと、1台当たり1年間の運行経費は約700万円というところでございます。
本委員会におきましては、理事者より、台場シャトルバス「お台場レインボーバス」の運行継続について、台場シャトルバス「お台場レインボーバス」の停留所新設及びダイヤ改正について、港区コミュニティバス「ちぃばす」麻布東ルートの一部運休について、港区コミュニティバス「ちぃばす」のダイヤ改正についての報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました。
(5)「ヒーローバス」運行事業は、十分な園庭の確保が困難な保育所について、徒歩で通えない敷地の広い公園等への送迎事業を実施するための委託経費等。9、私市立幼稚園・保育所等の運営の(3)地域型保育給付事業は、給食費保護者負担ゼロの対象年齢拡大に伴う小規模保育施設に対する地域型保育給付費等。10、私立保育所等の運営支援の(1)私立保育所等従事者支援事業は、保育士等の宿舎借り上げを行う事業者への補助等。
◆高沢一基 区内でいくと国際興業さんですけど、スマホだとかインターネットでもリアルタイムで運行状況が見れて、あと何分ぐらい遅れているとかがあるので、それで自分で確認しても非常に便利だと思うんですけども、スマホはやっぱりちょっと扱いにくい方についてはバス停にそういった表示がされているっていうのは非常にやっぱり利便性があるんだろうなと。
一方で、ベビーファースト宣言に関する主な取組として宣言のシールに書いてあったこととしましては、子ども条例の普及啓発、新生児誕生祝金、こども家庭センターの開設、目黒区総合庁舎屋上庭園キッズパークエリア整備、ヒーローバス運行プロジェクト、子育てふれあいひろばが挙げられていますが、これがほとんどが既存事業でして、今年度の新規事業としては、総合庁舎屋上庭園のキッズパークエリアの整備だけかと思われます。
◎契約管財課長 庁用自動車管理経費でございますが、名前が示すとおり、庁用自動車を運行するための経費でございます。主な内容といたしましては、一番多いのが庁用自動車を運転いたします運行委託、こちらが委託料となりまして7,900万円の予算額。それから、14台分の庁用車をリースしてございまして、こちらを運行します経費が1,161万6,000円となってございます。
33、園庭のない保育園の子どもたちを応援する事業は、「ヒーローバス」運行プロジェクトにおける、バスの借上げ及び運行管理委託経費等でございまして、バスを1台増車し、4台体制に拡充するものでございます。 続きまして、34、地域型保育事業における給食費実質負担ゼロは、地域型保育事業における第1子のゼロ歳から2歳児までの給食費保護者負担相当分をゼロにするものでございます。
山車の上に山車人形というのは本来乗っているわけなのですが、お祭りでそれが壊れたら大変だ、急に雨が降るかもしれないというようなことで、本物の人形を山車に乗せて運行するということが、やはり文化財になってしまうとできないと。 ただ、山車人形というのは、お祭りの山車の上で登場してくるというのが本来の活用の仕方というか、多くの人に知ってもらうというのはやはりそのような機会なわけです。
よりよい方向でまちの活性化を行うことができれば、都立城北中央公園の再整備との相乗効果が生まれ、ひいては公園が拠点となることにより、小竹向原駅と上板橋駅南口との南北の交通ルートの結節点が生まれ、バス事業者の独自の運行により区民の皆様の利便向上にもつながり、定住化の促進、板橋区の発展に寄与するものと考えます。