6234件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

そこで、区民の命を守る防災対策強化のため、一たび災害が起こりそうなときには、気象台から発表される情報を読み解き、地形特性などを踏まえ、避難情報の発令などの各種判断を助言する役割を担い、平常時には地域防災計画防災マニュアル等作成職員対象とした気象解説防災気象情報に関する講習.地域住民等対象とした防災教育活動などに気象防災アドバイザーを活用すべきと考えますが、区の見解をお聞かせください。 

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

三、北区では、手話普及のため、手話講習会が実施されております。手話講習会の定員コロナの影響で削減されておりましたが、応募状況はどのようになっているのでしょうか。そして、手話講習会の定員を元に戻していくべきと考えます。ご見解をお伺いいたします。 次に、北区のスポーツ振興魅力発信についてお伺いをいたします。 まずは、「トップアスリートのまち・北区」に関して質問をいたします。 

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

例えば、お隣の豊島区では、1年間で全ての中学校デートDV講習をしています。それに対し、板橋区は年間5校を目標とし、2021年から5年かけてやっと全区立中学校実施という成果指標目標を立て、さらには、当てにしていた東京弁護士会の無償の出前講座が、実施校が複数のため有償となり、予算措置がないため、男女社会参画課職員で行わざるを得ないという状態です。

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

区では、区民一人ひとりマイタイムライン作成できるよう、ワークショップ形式東京マイタイムライン講習実施しております。また、東京都では、マイタイムライン作成に関するセミナーや講師派遣を行っているところでございます。引き続き、事前避難計画を立てることの重要性について、広報いたばし特集号防災ガイドなどを活用し、周知を行ってまいります。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月17日-01号

大野治彦   今、(2)番の農業体験学校運営について、支所長から答弁いただきましたけど、これ、5年目を迎えるのではないかなと思うんですけども、195ページの表を見ると、通年型講習というのが農業体験学校運営に当たるかと思うんですけども、年々、受講者数が減っています。この要因について、見解をいただきたいと思います。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月17日-01号

ただ、我々もタイムラインつくっていただくというのは、非常に命を救うことにつながるかと思いますので、その促進のためにマイタイムライン講習会というものを実際にやっていたり、あと東京都のほうでも併せて促進するようなそういう講習会をやっているということもありますので、少しずつではありますが浸透はしていくのではないかと思っております。

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月13日-06号

例えばまちづくりセンターなどで行っているのは緑化に関する講習会やイベントなどでの広報建築関係窓口案内などもあるかと思いますが、見解をお聞かせください。 ◎上原 みどり政策課長 緑化助成制度のPRにつきましては、ホームページでの分かりやすい広報、チラシの作成、そのほか区の窓口での配布、ガーデニングフェアなどのイベントでの周知などを行っております。

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

鹿浜昭 委員  そうすると、生活指導主任の何というのですか、勉強会講習会それも含めてある程度、知識も持たれているのでしょうか。 ◎教育指導課長 教育指導課で準備する資料であったりとかそういうところに事細かく、こういう場合はこうすると、30分ルールも含めてなのですけれども、行方不明の場合であったり、けがの場合であったり、いろいろなバージョンでそろえて周知をしております。

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

最初は買い手市場が予想されるので、待っている会員さんには就業支援講習こういうのもありますので、こちらを紹介してリカレント期間に充ててもらうとか、我が党の藤井議員からも指摘がありましたが、既にもう時代遅れとなっているシルバー人材センターの改革をまず当区から行っていただけるよう迅速な取組をお願いいたします。  

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

九月に区民主催のAEDの講習を受けました。人工呼吸はなし、耳元での声かけをしない、口元にハンカチをかけるなど、コロナ前とは随分変わっていて、本当に驚きました。災害対策も本当に非常に変化をしているなと感じています。  「広報せたがや」九月一日号に在宅避難の記事がありました。

足立区議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会-10月04日-02号

それに対して、東京障害者IT地域支援センター実施している事業講習会などを、支援が必要な方に紹介していると答弁がありました。訪問支援も可能とおっしゃっていますけれども、これ個人に対しても可能なのか、または団体に対してなのか、また、どのような講習会を行っていただいているのか、端的に教えてください。

板橋区議会 2022-09-29 令和4年9月29日企画総務委員会−09月29日-01号

元山芳行   エコポリスセンター全体が、非常に手を入れなきゃいけないような施設に私はなっているんではないかなというふうに感じていて、必要最低限というか、一番直ちにやらなきゃいけないところを多分補正しているんだと思いますが、区民向けのいろんな講座講習こういうのもやっているんですが、その提供ができる環境というのが整っていないんじゃないかなというふうに感じておりまして、例えばWi−Fi環境だとか、そういった

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日都市建設委員会−09月28日-01号

そういった意味で、例えば、都内では警察署が中心となっていろんな安全講習会とか開催するということでありましたので、区として、例えばなんですけども、そういった講習会を受けた方、また区独自の講習会を受けた方は何かバッジがもらえたりとか、何かそういうのが付けられたらこのデリバリーの人は結構きっちりしているんだなというような認識もあればいいなというのも思ったり、区がやるべきことではないかもしれないんですけど、

足立区議会 2022-09-27 令和 4年 9月27日産業環境委員会-09月27日-01号

アスベスト事前調査資格取得講習会の開催についてということでございます。  これは、解体や改修工事の際のアスベスト事前調査有資格者が行わなければいけないということで、令和5年10月から義務付けられます。そのため、資格取得を促進するといった意味で、区独自で講習会を開催し、更に、その参加された方々の受講費を助成しようというものでございます。  目的、取得資格は記載のとおりでございます。  

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日区民環境委員会-09月27日-01号

指定管理制度を導入した頃から一生懸命頑張ってきたんですけれども、区民皆さん事業者皆さん区民に教えていく仕組みをつくろうという形で、区民区民を育てる、そういう環境教育ができるようにしようとしたのが実践期でございまして、先ほど川口委員からもご質問がありましたが、登録環境団体のほうで、区民皆さんが実際に区民皆さんを教えるという仕組みのところまではできてございまして、現在もエコポリスセンター講習

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

区では、手話講習会において、入門、実践、専門、通訳者養成の各コースを実施し、手話普及を図り、聴覚障がい者への理解を深めるとともに、手話通訳者を育成しているところでございます。また、民間事業者との協働によって、情報通信機器によるコミュニケーションシステムであるSureTalkを本年6月に導入し、職場で使うことによって実用化を目指していく考えであります。  

足立区議会 2022-09-22 令和 4年 第3回 定例会-09月22日-03号

次に、障がい者向けデジタル支援教室についてですが、現在、東京障害者IT地域支援センターでは、IT利用相談支援事業都内障害者対象講習会、都内IT利用支援活動団体紹介等実施しており、訪問支援も可能となっておりますので、デジタルに関する支援が必要な方には、そちらを御紹介させていただいております。