港区議会 2024-03-05 令和6年度予算特別委員会-03月05日
また、設置につきましては、1つ、ドッグランの最低面積を確保できること、2に、当該公園利用者の理解が得られること、3に、近隣住民の理解が得られることの3つの条件を満たした場合、試行設置を検討できるものとし、公園におけますドッグランの設置の基本的な考え方を改定いたしました。 ○委員(新藤加菜君) ありがとうございます。
また、設置につきましては、1つ、ドッグランの最低面積を確保できること、2に、当該公園利用者の理解が得られること、3に、近隣住民の理解が得られることの3つの条件を満たした場合、試行設置を検討できるものとし、公園におけますドッグランの設置の基本的な考え方を改定いたしました。 ○委員(新藤加菜君) ありがとうございます。
① 議会の委任による専決処分の報告(売買契約に基づく代金の支払遅延に係る損害賠償額の決定) (2)世田谷区未来つながるプラン推進状況(案)について (3)令和五年四月一日付け組織改正(案)について (4)(仮称)世田谷区教育振興基本計画の検討状況について (5)区立幼稚園、小学校及び中学校の卒業(修了)式・入学(園)式の日程について (6)区立中学校敷地内への飲料用自動販売機試行設置
中学校への自動販売機試行設置についても、環境教育の機会と捉え、いま一度、子どもたち自身の議論の場を設けるよう提案します。 世田谷区の全事業に環境配慮が行き渡るよう、区職員の意識向上に向けた研修の充実を求めます。予防原則にのっとり、環境施策を徹底的に進めてください。 世田谷区気候危機対策基金が創設されます。
また、教育委員会では、試行設置に際し、SDGsや脱プラスチックの観点からも検討を重ねてまいりました。自動販売機導入のメリットだけでなく、課題も総合的に勘案し、学校として積極的に環境教育に取り組んでいくことも踏まえ、中学校敷地内への自動販売機の設置を試行することといたしました。
2試行設置校は、桜丘中学校です。 3試行期間中の検証として、自動販売機設置に関するアンケート調査を実施するとともに、有効性や課題等を検証し、今後の方向性をまとめます。検証の結果、特に問題がなければ、令和五年度から自動販売機の設置を希望する区立中学校に拡大したいと考えております。検証の視点は、記載のとおりの項目を想定しています。 4今後のスケジュールは記載のとおりです。 説明は以上です。
(資料あり) (7)目黒区公園施設長寿命化計画の改定について (資料あり) (8)平成31年度みどりのまちなみ助成事業について (資料あり) (9)平成31年度の民間建築物の耐震化促進助成事業等について (資料あり) (10)平成31年度家賃助成の実施について (資料あり) (11)学芸大学駅東口指定喫煙所(屋内型)の試行設置
また、共生の観点から、喫煙トレーラーの試行設置を今計画しておりますけれども、その設置場所といたしまして、この愛全公園横にあります旧高齢者センターのエントランス部分に設置を予定しております。 繰り返しになりますけれども、来週からこの当該公園におきまして、こういった看板の掲示をいたしますので、本日、委員の皆様に情報提供させていただきます。
昨年は予算をつけていただいて、東口の屋内型喫煙所の試行設置をすることができました。これ、少人数しか入れなくて、解決策になっていないとの声をお聞きするんですけれども、これを試行してみましてどう考えているか、お伺いいたします。
アパート新築工事実施設計(案)について (資料配付済) (3)平成26年度における放射性物質への対応について(案) (資料配付済) (4)目黒区地球温暖化対策地域推進計画改定案について (資料配付済) (5)目黒区環境学習実行プラン改定案について (資料配付済) (6)学芸大学駅東口指定喫煙所の試行設置
ご指摘の赤羽台団地の出張窓口は、施設の使用について都市再生機構との協議が調い次第、できるだけ早い時期に試行設置してまいります。 今後も、桐ケ丘やまぶき荘の高齢者あんしんセンターを中心に、自治会や都市再生機構などの協力をいただきながら、地域の介護と医療、福祉の連携を推進してまいります。 次に、交流サロンの活動の会場についてお答えします。
広報のメディア数でございますが、先ほど挙げました広報紙、くらしのガイド、案内図、広報パンフレット、ホームページ、メールマガジンに加えまして、テレビ広報、区有掲示板、また、4月から区民課窓口等で試行設置しておりますデジタルサイネージと合わせて、広報課で所管しておりますメディアは9つになります。
試行設置期間経過後に関しましては、継続が18名、もとに戻してほしいという方は1名であり、設置の継続を希望する方が多くなっています。 また、青色防犯灯の防犯効果に関しましても、「犯罪抑止効果があると感じる」が12名、「地域の防犯に関する関心が高まる」が7名と、犯罪抑止・防犯意識の効果を感じている人のほうが多くなっております。
しかし、一方で、試行設置いたしました石川県の野々市町では、住民アンケートの中で、「薄暗くて怖い感じがする」、「青過ぎて寂しい感じがする」などの意見も寄せられているところでございます。このようなことでございますので、青色街灯の道路等への試験設置につきましては、町会・自治会、商店会などの地域の方々のご意見を伺う中で、さまざまな角度から検討してまいります。
策定後、基本方針に沿いまして、檜町公園における防犯カメラの導入、高輪森の公園の夜間閉鎖の実施、芝浦中央公園におけるドッグランの試行設置など、これまでにはない新しい取り組みを実施しているところでございます。 次に、児童遊園についてその位置づけ等を簡単にご説明申し上げます。港区立児童遊園条例第1条では、児童に健全な遊び場を与え、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とするとされております。
一方において、試行設置した、先ほど委員からご指摘がありました石川県の野々市町での住民アンケートによりますと、薄暗くて怖い感じがする、あるいは青過ぎて寂しい感じがするといった意見も寄せられております。好意的な意見、あるいは好意的でない意見がおおむね同じ割合になったということも聞いております。青色街灯につきましては、まだ実験段階にあります。
菊池弘明 中央図書館長 菅原文男 教育政策担当部 部長 田中 茂 教育政策担当課長 寺林敏彦 教育指導課長 若井田正文 ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件 1.報告事項 (1) 旧谷岡家表門復元工事等について (2) 教室等の空気中化学物質検査の結果について (3) CD-ROM閲覧用端末機の試行設置及
(2)地域事務所・地域区民館の再編整備と自動交付機の試行設置について 問 地域事務所・地域区民館の再編整備については、当委員会においても論議を 重ね区民の理解を得られる方向での説明会の充実を執行機関に求めている。