江戸川区議会 2021-01-19 令和3年 1月 総務委員会-01月19日-16号
委員外議員の発言を許可することに、ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○高木秀隆 委員長 それでは、委員外議員の発言を許可することにいたします。 発言の方法については、机上に配付してあります資料1のとおりですので、よろしくお願いいたします。 委員外議員として発言する滝沢議員は、そのように簡潔に、そして明瞭によろしくお願いいたします。
委員外議員の発言を許可することに、ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○高木秀隆 委員長 それでは、委員外議員の発言を許可することにいたします。 発言の方法については、机上に配付してあります資料1のとおりですので、よろしくお願いいたします。 委員外議員として発言する滝沢議員は、そのように簡潔に、そして明瞭によろしくお願いいたします。
また、法人の設立登記終了後につきましては、次の労働者派遣事業、こちらの許可を申請するための準備を行ってまいりたいというふうに考えております。 ○所隆宏 委員長 次に、子ども家庭部、お願いします。 ◎佐久間義民 児童家庭課長 それでは、執行部からの報告をさせていただきます。 縦版のひとり親世帯臨時特別給付金の再支給についての資料で説明をさせていただきます。
◆滝沢泰子 委員 そうすると、その報告を受けた一軒一軒の方の具体的に感じる不具合が生じた場合に、それぞれ個別に協議していくようなことになっていくのか、やはりちょっと見通しがよく分からない面があって、やはり建築基準法が想定していない宅地、その建築基準法は、要はその陳情者さんもおっしゃっていますけど、建築許可を出して、建物を建てたときの段階の話であって、その後のことじゃないんじゃないかと言っているとするとおっしゃっていて
なかなか、マンションも耐震化が進まない中で、イ、マンションの容積率許可制度の活用というところで、現行法、こういった、平成26年11月に、マンションの建て替え等の円滑化に関する法律が改正されまして、今後につきましては、どうしても基準時以前の既存不適格のマンションがまだございますので、そういったところの救済措置といたしましては、容積率の緩和などの制度が出ております。
主な入札参加資格要件は、資料記載のとおりでございますが、本案件につきまして、まず特定建設業の許可を要件としてございます。この特定建設業の許可を受けている区内業者、こちらが5者と少ないことから、競争性等を確保するため、区外業者につきましても、実績要件を付した上で参加を可といたしました。
まず、こども家庭部より補足説明を行いたい旨の申出がありましたので、これを許可します。 それでは、理事者の説明をお願いいたします。 ◎小澤 子育て支援課長 それでは、こども家庭部の資料1番でございます。 こちらにつきましては、子育て支援アクションプランについてということでございます。これについて補足の説明をさせていただきたいと存じます。
まず、昨日の理事者答弁について、理事者から補足説明があるとのことですので、発言を許可いたします。 ◎有我 福祉管理課長 昨日の本委員会におきまして、第103号議案 大田区立障害者福祉施設条例の一部を改正する条例に係る質疑の中で、所管課長から一部正確性を欠いた答弁がありましたので、改めてご説明申し上げます。
資料の理事者説明は省略とさせていただきますけれども、地域力推進部資料番号15及び16の報告について、補足説明を行いたい旨、理事者から申し出がありましたのでこれを許可いたします。 それでは、理事者より説明をお願いいたします。 ◎東穂 地域力推進部副参事〔計画調整担当〕 私からは、まず、資料番号15番、令和3・4年度 指定保養施設についての資料の差し替えについて、補足説明させていただきます。
委員外議員の発言を許可することに、ご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○高木秀隆 委員長 それでは、委員外議員の発言を許可することにいたします。 発言の方法については、机上に配付してあります「資料1」のとおりですので、よろしくお願いいたします。 委員外議員として発言する滝沢議員は、そのようにお願いいたします。
そこを逸脱してつくったらそもそも駄目、許可が下りないので。 協定があるということは、そこに住んでいる人たちの合意とか、地権者の合意があるということではないですか。
また、第100号議案について、資料を1件追加したい旨、理事者から申し出がありまして、サイドブックスの資料配信が委員会直前となりましたけれども、本職においてこれを許可いたしましたのでご了承願います。 第99号議案 大田区新蒲田一丁目複合施設条例、第100号議案 大田区新蒲田区民活動施設条例の2件を一括して議題といたします。 理事者の説明を求めます。
○松下スポーツ振興課長 1点目の撤去計画の関係でございますが、私どもの砧野球場につきましては、国土交通省関東地方整備局長の河川区域内の土地の占用許可を取得して、河川区域内の工作物の撤去計画を認めていただいて、工作物を設置しているというようなことでございます。
再発防止でございますけれども、今後、項番3の(1)の下段に書いてございますが、是正工事を実施することを前提にというふうに記載してございますし、区としましては、道路法の規定に基づきまして許可を与えて工事を施工させておりますので、道路法の規定に基づく対応ということで、今のところ是正指導して、ここも関係所管とも協議いたしますけれども、基本的にはやり直しが前提ということで対応してまいりたいと考えているところでございます
かいでん和弘議員の一般質問に際しましては、書画カメラにより補助資料を表示することを許可しましたので、御了承願います。 事務局をして補助資料と同一内容の資料の配付をさせますので、お待ちください。 〔かいでん和弘議員登壇〕 ○そうだ次郎議長 それでは、かいでん和弘議員、質問を始めてください。
3番目の丸は、上限設定を超えて提出された陳情は、議長保管扱いとし、議員は議長の許可を得て閲覧可と丸が三つあるのですけれども、A案を選択した会派の皆さんは、この丸三つ全部ということでいいですか。
その後、東京の市街の急速な発展等がございまして、これら4つの墓地が全て貸付済み、使用許可済みになってしまったということで、郊外のほうに墓地の新設が計画されていったというところでございます。 その後、昭和37年でございますけれども、染井霊園と雑司ヶ谷霊園につきましては公園化に向けた再貸付けの停止をしてございます。
これを許可することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○福田たえ美 委員長 御異議なしと認め、そのように決定いたします。 それでは、趣旨説明を聴取するため、ここで委員会を休憩いたします。 午前九時一分休憩 ────────────────── 午前九時二十八分開議 ○福田たえ美 委員長 休憩前に引き続き、会議を開きます。
これを許可することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○高久則男 委員長 御異議なしと認め、そのように決定いたします。 それでは、趣旨説明を聴取するため、ここで委員会を休憩いたします。 午後零時二分休憩 ────────────────── 午後零時四十三分開議 ○高久則男 委員長 それでは、休憩前に引き続き、会議を開きます。
都市再生整備計画とは、都市の再生に必要な公共施設の整備及び官民連携のまちづくりの取組を市区町村が策定するものですが、官民連携のまちづくりの取組として、都市再生推進法人による道路や河川、公園における占用許可の特例制度を活用した事業を計画に位置づけることができます。 本計画においては、まちづくりの目標、その目標を達成するために必要な事業と計画期間を裏面のように策定いたしました。
これを許可することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○中村公太朗 委員長 異議なしと認め、そのように決定いたします。 趣旨説明を聴取するため、委員会を休憩いたします。 午後零時一分休憩 ────────────────── 午後零時十一分開議 ○中村公太朗 委員長 では、休憩前に引き続き会議を開きます。 本件について、理事者の説明を求めます。