3469件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2001-11-27 平成13年第5回定例会−11月27日-01号

これは、お話によりますと、試験を受けますけれども、かなり試験が厳しゅうございまして、落ちる回数が非常に多いということでありますので、決して規制緩和をしてもらいたいということではありませんけれども、合格者も多く出してもらうのがいいのではないかと、かように考えております。  それから、防災上の問題であります。  

目黒区議会 2001-11-26 平成13年決算特別委員会(第5日11月26日)

確かに、一番安全で安心できるところとしては、これまでの実績というふうな考え方選定作業を行うこともわからなくはないわけでありますけれども、せっかくそのような規制緩和等もあったわけでありますから、今後の進め方として、ぜひ当区としても活用していかない手はなかろうと思いますので、その辺のところのとらえ方を今現在どういうふうに整理されておられるのか。重ねてお尋ねいたします。

目黒区議会 2001-11-13 平成13年第4回定例会(第2日11月13日)

従来、公立保育所の認可については、自治体社会福祉法人しか開設・運営ができなかったのですが、厚生労働省規制緩和により、民間企業が参入できるようになりました。この緩和政策を受けて、三鷹市では、今回、四月に開設する東台保育園運営をベネッセコーポレーションという企業に委託することになりました。これは全国で初めてのケースといえます。

板橋区議会 2001-10-31 平成13年第4回定例会−10月31日-04号

もともと地方自治法244条の2第3項では、公の施設委託先公共的団体でなければなりませんが、拘束力のない厚生労働省の通達を利用して規制緩和政策保育行政に持ち込みました。待機児対策を求める区民の声は女性の就労拡大によってますます強くなっています。待機児解消を求める声は同時に、子どもたちに目が行き届く保育事業の公の責任をも求めています。

港区議会 2001-10-19 平成13年10月19日建設常任委員会−10月19日

1点目が、開発特区制度の創設ということでございまして、大規模基盤整備が必要とされる地域等、一定の条件をそなえた区域開発時区として指定し、その区域内における用途・容積率決定権、税の徴税権減免権地元自治体に認める等、各種の規制緩和を実施してくださいということでございます。  

世田谷区議会 2001-10-12 平成13年  9月 決算特別委員会−10月12日-07号

一つ規制緩和もう一つ教育のあり方を引き締めるということです。  まず、規制緩和ですが、今後の学校設立が大幅に緩和されることになるということです。設立基準が合致していれば都道府県が認可し、これによりユニークな教育を掲げる多種多様な学校が生まれてくるのではないかと考えます。  もう一方の改革の柱が教育の引き締めであります。

港区議会 2001-10-08 平成13年度決算特別委員会−10月08日

ともすれば土地利用環境への規制緩和、高層ビルやマンションなどがどんどん建設されるのではないかと懸念されます。言うまでもなく、都市再生は経済の動きと深く関連するものと思われます。「まち」には区民の生活のくつろぎや集いが欠かせないものであります。  そこでお伺いいたします。この都市再生により港区はどう変わっていくのか。また、魅力ある港区をどう変えようとしているのか。

世田谷区議会 2001-10-05 平成13年  9月 決算特別委員会−10月05日-04号

ここが今の現状でございますが、一方で規制緩和流れの中で、こういう大規模土地の中の地下利用についても、その地下高度利用についてはお話があるわけなので、公園の中に大規模駐車場地下につくる、このような動きもあるわけでございます。  お話にございますように、火葬場というのは地域社会に必要不可欠な施設でございますもので、何とかつくっていかなくちゃいけない。

港区議会 2001-10-04 平成13年度決算特別委員会−10月04日

この質疑の中で、港区が手を挙げた理由と、この規制緩和に対する関係省庁の反論や港区としての姿勢についてお聞きいたしました。その際、区長自らご答弁をいただき、区としての強い意志を感じました。  そこで、次の質問ですけれども、この構造改革特区にお隣の品川区が提案しました施設管理運営委託推進特区についてお聞きしたいと思います。

港区議会 2001-10-02 平成13年度決算特別委員会−10月02日

この間、区民の方からそういうのをガードレールか何かにつけてはいかがですかと言ったら、ガードレールにはつけてはいけないということなんですけれども、規制緩和の時代なので、環境課分野じゃないので強くは言いませんけれども、ガードレール等にそういうポスターなどを張れば、ポイ捨ても少なくなるのではないかなというふうに思っています。

世田谷区議会 2001-10-02 平成13年  9月 決算特別委員会-10月02日-02号

要綱はまちづくりの有効な手段として機能してきましたが、規制緩和流れの中で旧建設省のたび重なる指導という圧力を受け、十分な行政指導が果たされないできました。制定しようとしている条例案議会の議決を得た条例であり、実効性が担保されるわけでありますから、住民の期待も大きいと思います。条例の幾つかについてお尋ねをいたします。  

港区議会 2001-10-01 平成13年度決算特別委員会−10月01日

自治体からの提案に対して、規制緩和に強く反対する省庁や、今までの権益を手放したがらない省庁があるのも、これは事実です。それらの見解については、新聞等でも批判的に論調されています。今回、港区でも四つの提案をしたわけですが、まず、そこでお尋ねしたいのが港区の提案についての簡単な内容、そして2番目がそれに対する現時点での各省庁見解があれば伺いたいと思います。

大田区議会 2001-09-27 平成13年 第3回 定例会-09月27日-01号

同時に、株式売買手数料自由化など証券分野規制緩和だけでなく、銀行や保険会社などの業務を縛る規制をできるだけ取り払い、効率的な金融市場の育成を意識した制度面からの改革も推進されています。また、会計制度国際基準に合わせるための商法改正も行われるなど、日本版ビッグバンは、英米市場改革に比べて、すべての金融分野に及んでいる点に大きな特徴があるとされています。  

練馬区議会 2001-09-25 09月25日-02号

政府は「社会保障構造改革」と称して、措置制度の廃止と民間業者との契約によるサービス提供、大幅規制緩和民間企業の参入と競争原理の導入によるコストの抑制、受益者負担の名目で、すべての高齢者から保険料徴収定率負担などを掲げています。そのもとでスタートした介護保険制度は、1年半を迎えようとしていますが、大きな制度矛盾が明らかになっています。

新宿区議会 2001-09-21 09月21日-11号

結論は、来年の乗り合いバス事業規制緩和により民間事業者が新宿区へ参入することを期待するというものですが、交通制約者は鉄道に比して乗り降りが楽であるなどの特徴を有する乗り合いバスをより頻繁に利用していると述べるなど現状はしっかり認識されているのです。 今、日本交通分野においては採算性重視姿勢が強められていますが、住民の移動の足、権利を守ることは行政の大きな責務です。

千代田区議会 2001-09-20 平成13年第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2001-09-20

保育事業も民営化しやすくなるようにと、政府はこの間規制緩和を進めてきました。97年6月には「保育所運営に関する基本的考え方」を公表しました。その中で、公立保育所民間委託入所定員弾力化などとともに給食調理外部委託化を示しました。私はこの国の方針を受け、97年の第3回定例会で、保育園給食調理の直営を堅持することを求め区長見解をただしました。