3662件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日企画総務委員会-09月27日-01号

今回の条例改正は、法律の改正に基づくものでして、自治体による裁量の余地というのはほぼ少ない部分になっております。強いて挙げれば、役職定年例外措置というのがありまして、その部分については人事委員会及び自治体裁量というのが一定認められているものと言えると思います。本委員会運営次第にありますとおり、第64号から第73号まで全て定年引上げ関係条例改正でありまして、一括して説明いたします。

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

中里光夫 委員 ちょっと私、不勉強なので、教えていただきたいんですけれども、特養でのショートのベッド数というのは、これだけは確保しなきゃいけないとかという何かルールがあるのか、それとも、これだけ確保すると補助金関係でこうなるのかというような、今回弾力化というふうになっていますけれども、そもそも施設の裁量で変更するということではないのかという、その辺の仕組みをちょっと教えてください。

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

現状は全国的に身分証明書提示を求めませんが、総務省では「投票の際の本人確認市区町村がそれぞれの判断責任を持って行うこと」といった姿勢で、各自治体裁量に任されています。 基本的には国で「身分証明書提示義務化」をすべきと考えます。しかし、現状でも身分証明書提示を義務化することが、自治体選挙管理委員会判断でできるにも関わらず何故しないのでしょうか。 

足立区議会 2022-08-24 令和 4年 8月24日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-08月24日-01号

当然、私立保育園だから、その園長にいろいろな裁量権があるのは分かるけれども、私立といっても認可保育園ですから、社会的な公的な責任を負っているわけで、当然、休止に至って園児も募集しない、この間はできないということであれば、それは当然その承認申請を出さなきゃいけないと、そういう判断になるのが普通だと思うのですが、この点で、この園長の資質の問題というか、そこを本当に強く感じますが、とりあえずそういう園長

板橋区議会 2022-08-23 令和4年8月23日区民環境委員会−08月23日-01号

川口雅敏   それと、私の地元の蓮根地域センターは、コロナの前は、やっぱり夏のこの時期、青少年健全育成事業が非常に多くて、私なんかも結構出ておったんですけども、確かに少人数で本当によくやっているというのは、どこの地域センターもそうだと思いますけども、ただ一方で、そのような小人数制では、ある程度個々の職員裁量に任せる必要があったと思うんですよね。

足立区議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日厚生委員会−06月29日-01号

◆きたがわ秀和 委員  この制度、法令の理解に関する、そういう研修という、これはこれで正しく制度の趣旨というところを捉えて、それに沿った形で職員の方の勝手な裁量とかというところではなくて、やっぱりきちんと制度がどういうことを求めているのかというところをきちんと捉えて業務をやっていただくということと、あと意識ということ、そういう生活保護を利用したいと言ってこられる方、あるいは、現在、利用されている方、

世田谷区議会 2022-06-20 令和 4年  6月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-06月20日-01号

それは、区長の裁量権というものがあるから、それをやっても別に違法ではないわけですけれども、ただ議会との関係ということによると、議会軽視ということにもなる。議会が何を言おうが、その時々に何となく手直ししたような形に見せて、それでじゃんじゃん進めていっちゃうということであれば、ということは薄々皆さん、各委員感じていると思うんですよね。今までの議論でね。

北区議会 2022-06-01 06月10日-08号

さらに付け加えるのは非常に難しいのかもしれないですけれども、ぜひ紹介等していただいて、校長先生裁量になるのかもしれませんが、興味ある校長先生もいると願っているので、ぜひともよろしくお願いいたします。 教育バウチャー制度についてです。 私も数値の出し方がちょっとあまり適切ではなくて、これはちょっと申し訳ないと思います。 

世田谷区議会 2022-04-21 令和 4年  4月 文教常任委員会-04月21日-01号

ただ、クラス替え自体は、どの学年でやるかということにつきましては学校裁量になっていますので、毎年行う学校もあるかと思います。 ◆山口ひろひさ 委員 クラス替えのやり方というのは学校によってやっぱり違うわけなんですね。 ◎毛利 教育指導課長 そのとおりです。 ◆田中優子 委員 中学校のほうなんですけれども、二十九校中十六校は三十五人学級の加配ですか、教員加配対象校となったという。

板橋区議会 2022-03-18 令和4年3月18日健康福祉委員会-03月18日-01号

国保年金課長   今の委員のおっしゃられた国等への確認につきましては、私どもは行っておりませんので、ここで明確にお答えすることは難しいんですが、区が独自に裁量でやった部分については、公費は上乗せで出るということは考えにくいというふうに思っております。 ◆寺田ひろし   ありがとうございます。非常に考えにくいと。

板橋区議会 2022-03-17 令和4年3月17日予算審査特別委員会−03月17日-01号

医療的ケア児等コーディネーターとは、医療的ケア児とその家族への適切な支援を届けるという役割になっていますけれども、これは自治体裁量役割を持たせることができるというふうにもなっています。本区では令和4年度から医療的ケア児等コーディネーター配置予定ですので、どのような役割になるのか教えてください。

足立区議会 2022-03-11 令和 4年予算特別委員会-03月11日-06号

契約課長 ぬかが委員御指摘の贈収賄事件は、確かに小規模工事に関する職員裁量によって贈収賄事件が起きたと。今、昨年の11月に答申された事件は、区の入札工事における予定価格の漏えいという、これも極めて重大な事件でございます。  両方ともいずれも解決しなければいけない、改善しなければいけない事件だと考えています。 ◆ぬかが和子 委員  私が質問しているのは、もともとは刑事事件でしょうと。

世田谷区議会 2022-03-11 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月11日-04号

二十三区内でも、地域振興費生活経済費お隣目黒区ではずばり区民生活費と、それぞれの区の体制によって裁量を持って項目立てをしているようです。  今後、総合支所へ権限や予算拡充を目指すのであれば、予算上も総務にぶら下がったままではなく、独立した形として、区民一般地域に関わる事業予算を誰が見ても分かりやすくすることについて、区民生活領域としての見解を伺います。