168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2017-03-23 平成29年  3月 予算特別委員会-03月23日-08号

区では、こうした区議会の動きや行政実例において執行機関議決機関との関係から、附属機関構成員議員が加わることについては、違法ではないが適当ではないというような考え方が示されていたことも踏まえまして、平成十五年の改選を機に、区議会議員委員から除く方向で見直しを図りまして、必要となる条例改正等を行ったところでございます。

杉並区議会 2017-03-14 平成29年予算特別委員会−03月14日-09号

経理課長 議決の対象としましては、国が示した行政実例では、契約議案に定める事項としては、契約目的方法金額相手方等を明記することが示されておりまして、当区も同様としてございます。 ◆中村康弘 委員  今回のように議決後に設計変更を行ったというケースは過去にもあるのでしょうか。具体的な事例があれば、具体的に教えていただきたいと思います。

板橋区議会 2017-03-08 平成29年3月8日予算審査特別委員会 企画総務分科会−03月08日-01号

行政実例的にこれに対しての解釈というものはないので、この書かれたままなのかなというように私のほうでは捉えてございます。 ◆山田貴之   ありがとうございます。  ちょっと話題を変えて、コンプライアンスの問題について話をさせていただきたいと思うんですけれども、板橋区でもいろいろ事故等も起こっています。

大田区議会 2016-05-23 平成28年 5月  議会運営委員会-05月23日-01号

となってございますが、行政実例では氏名の上に議席番号記載した投票は無効とした判例というものがございます。他事記載についてはご注意いただければと思います。  (5)投票すべき者の氏名を自書しなかったもの、ただし代理投票は除く。  ということになってございますので、基本的にはご自分で記載をするということでございます。  (6)誰の氏名記載したか確認し難いもの。  

大田区議会 2016-03-07 平成28年 3月  議会運営委員会-03月07日-01号

したがいまして、起立採決ということになりますが、こちらについては、行政実例に基づきますと、議長表決権を有するということになっておりますので、議長議長席起立をする、または着席をすることで賛否の意思を示すというところだけ、あらかじめご確認をいただければと思います。  (7)第61号議案 大田区公共物管理条例の一部を改正する条例起立採決により決定。  

大田区議会 2016-02-10 平成28年 2月  議会運営委員会−02月10日-01号

(3)議長表決権でございますが、こちらは行政実例により、特別多数議決を要する場合には議長表決権を有しているということになります。したがいまして、賛否が分かれるような起立採決にこの議案がなるとすれば、議長もその場で表決権を行使するということになります。  (4)過去の採決事例でございますが、平成4年の第2回定例会で、蒲田東公園廃止については、起立により採決をいたしました。

世田谷区議会 2015-10-05 平成27年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

先ほどちょっと話もあったかと思いますが、行政実例という話などもあるようですけれども、このポイントをもう一回、ちょっと簡潔にお答えいただけますか。 ◎星 総務課長 先ほどもお答えしていますが、主な理由としては、地方自治法上の執行機関議決機関との制度論的なものがあったのではないかと思います。

江東区議会 2015-09-17 2015-09-17 平成27年第3回定例会(第10号) 本文

国の通知では、総合教育会議において、教科書採択については、特に政治的中立性の要請が高い事項であり、協議題として取り上げるべきではないとの行政実例が示されておりますが、自由な意見交換を制限するものではないとも示されているところです。したがいまして、今後の教科書採択において、区長としてみずからの意見を述べることは問題ないものと考えております。  

杉並区議会 2015-06-09 平成27年 6月 9日総務財政委員会−06月09日-01号

また、埼玉県で行政実例がございまして、全く同じような形で県と市の財産交換をやった例がございます。今の私どもの踏んでいる手順と同じような形で、これは成功してもう終わっておりますが、そういったようなことも念頭に入れながら、きちんと適法に進めているということでございます。 ◆佐々木浩 委員  相手が国だから、そういうふうに少しなあなあになっているところもあると思いますよ。

世田谷区議会 2015-03-11 平成27年  3月 予算特別委員会-03月11日-03号

それに対しましては、行政実例ですとか、あるいは判例等を踏まえまして、場合によっては公職選挙法に抵触するおそれがありますよといったような内容のアドバイスをすることもございます。そのため、もし事前に本件のような点について問い合わせがあれば、禁止された寄附に該当するおそれはあるかもしれませんといった内容の回答はしたと思います。 ◆大庭正明 委員 それは公職選挙法に抵触するおそれがあるということですか。

大田区議会 2015-02-20 平成27年 2月  議会運営委員会-02月20日-01号

地方自治法第116条には、議長表決権を有しないということになっておりますが、行政実例(昭和26年5月2日)によりまして、特別多数議決の場合には議長表決権を有しているという行政実例が出されております。  ④過去の採決事例ということで、平成4年から平成26年の第4回定例会までの公園の廃止議案等事例を出させていただいております。  

大田区議会 2014-11-25 平成26年11月  議会運営委員会−11月25日-01号

特別多数議決につきましては、この行政実例、昭和26年5月2日というものの中に、特別多数議決の場合には議長評決権を有しているとございます。仮に、反対・賛成が分かれて起立採決をする場合、議長議長席において起立により賛否を示すという取扱いになってまいります。  次に、(4)でございます。過去の採決事例というものを書かせていただきました。

豊島区議会 2014-06-26 平成26年総務委員会( 6月26日)

今回ちょっといろいろ調べたところ、古い行政実例の中には附属機関議員委員を入れていいかというところを問われて好ましくないと回答されているのです。その理由というのが附属機関執行機関の一環であると。しかし議員議決機関の一員であるので、ここでクロスするのは好ましくないという判断を行政実例はしております。

台東区議会 2014-06-25 平成26年第2回定例会-06月25日-付録

加えて、保育委託料について、昭和46年8月11日付行政実例では、児童福祉法第24条に基づく私立保育園に対する同法第51条の措置費(なお、第51条第1項で「次に掲げる費用は、市町村の支弁とする。」とし、同条第4項で「市町村の設置する保育所における保育を行うことに要する保育費用」としている。よって、私立保育園に対する保育委託料のこと。)

墨田区議会 2014-06-13 06月13日-02号

したがいまして、その趣旨に沿って契約議案にはどのような事項を盛り込むべきかについては、行政実例で「契約目的方法金額相手方等を明記すればよい」とされております。私といたしましては、審議を尽くしてご議決いただくことは当然のことと考えますので、本区においてもこの行政実例に基づいた項目のほか、審議の参考となる資料をお付けして、議案としてお示しをしているところでございます。 

世田谷区議会 2014-05-27 平成26年  5月 企画総務常任委員会-05月27日-01号

◎和久 地域窓口調整課長 この件につきまして、ほかの自治体から逆のバージョンで問い合わせを受けているということはございませんが、一般的に行政実例といいますか、行政事務実例の中には、このような場合における処理の仕方というのが規定してございます。ということは、やはりそういった事例が過去にもあったものというふうに考えているところでございます。  説明は以上です。

板橋区議会 2014-04-15 平成26年4月15日区民環境委員会−04月15日-01号

これは、委託業務の範囲には行政処分は含まれないとする行政実例によるものでございます。  それから、現在のシルバー人材センターへ委託している部分を職員に変更した場合にどのぐらいの経費がかかるのかといったご質問がございました。各窓口に再任用職員3名を増員する必要があると考えておりまして、その経費としては1億1,600万円強が必要となると見込んでおります。