24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

板橋区議会 2022-02-16 令和4年2月16日企画総務委員会-02月16日-01号

課税課長   私どもは、こちらのほうの行政実例等を見させていただきましたけれども、その中では、個人住民税に係る法第6条の適用例が見当たらないということで、かなりハードルが高いものだというふうに認識してございます。 ○副委員長   以上で質疑並びに委員間討論を終了し、一括して意見を求めます。  意見のある方は挙手願います。

板橋区議会 2017-03-08 平成29年3月8日予算審査特別委員会 企画総務分科会−03月08日-01号

行政実例的にこれに対しての解釈というものはないので、この書かれたままなのかなというように私のほうでは捉えてございます。 ◆山田貴之   ありがとうございます。  ちょっと話題を変えて、コンプライアンスの問題について話をさせていただきたいと思うんですけれども、板橋区でもいろいろ事故等も起こっています。

板橋区議会 2014-04-15 平成26年4月15日区民環境委員会−04月15日-01号

これは、委託業務の範囲には行政処分は含まれないとする行政実例によるものでございます。  それから、現在のシルバー人材センターへ委託している部分職員に変更した場合にどのぐらいの経費がかかるのかといったご質問がございました。各窓口に再任用職員3名を増員する必要があると考えておりまして、その経費としては1億1,600万円強が必要となると見込んでおります。  

板橋区議会 2014-02-19 平成26年2月19日区民環境委員会−02月19日-01号

地域振興課長事務取扱区民文化部参事   行政実例からの解釈であるというふうに理解しております。 ◆すえよし不二夫   現状ではそのぐらいにしておきます、そこのところはね。  じゃあ、できるようにするには、シルバーさんのやっている5時、9時の部分に再任用か再雇用の職員を配置すれば可能ですか、私は可能だと思うけど、する、しないは別にしてね。

板橋区議会 2013-10-03 平成25年10月3日議会運営委員会−10月03日-01号

四角の下には、決算認定の意義などについて、行政実例などを記載してございます。  決算認定とは、議会審査を受け、住民に対し執行機関事務の公正を確保する趣旨であると、昭和31年2月1日の行政実例にございます。  また、下線を付してございますが、証書類議会認定の対象とはならないと、昭和38年12月19日の行政実例にございます。

板橋区議会 2013-03-07 平成25年3月7日予算審査特別委員会 企画総務分科会−03月07日-01号

この場合、行政実例を調べさせていただきましたけれども、その場合はあらかじめ長との連絡を図って財源見通し等意見調整をすることが適当であるというふうにうたわれております。要はその条例の案の担当所管課とあらかじめ連絡をとっていただいて見通しをつけるということだと思います。  以上でございます。 ◆茂野善之   ありがとうございます。2回目でありますので、少し方向性を変えて質問していきたいと思います。

板橋区議会 2011-12-13 平成23年12月13日議会改革調査特別委員会−12月13日-01号

また、先ほどの行政実例の後段の、日額または月額の定額旅費の、職務の性質上、常時出張を必要とする職員出張について支給されるべきもの云々のところにつきましては、後ほど確認させていただきたいと思います。 ◆大田伸一   余り言いたくないんだけど、閉会中、閉会中とおっしゃるけれども、ここに書いてあるのは、次の場合には費用弁償を支給すべきではない1、2、3の3に、閉会中のと書いてあるんですよ。

板橋区議会 2011-12-01 平成23年第4回定例会−12月01日-02号

昭和24年の『行政実例におきましては、区域内において公共的な活動を営むものはすべて含まれて、法人格の有無は問わないとされております。これによりますと、区内の農業協同組合、生活協同組合、商工会議所等産業経済団体社会福祉協議会等厚生社会事業団体、PTA、体育協会等文化教育事業団体、町会、自治会老人会等地域活動団体等が該当するものと解されております。  

板橋区議会 2011-10-17 平成23年10月17日議会改革調査特別委員会−10月17日-01号

こちらにつきましては、行政実例が出ておりまして、地方自治法施行令の別表第3というところに、工事または製造の請負については市にあっては1億5,000万円以上を議決案件としなさいというような規定がございます。これにつけ加えることは可能かどうかという問いがありまして、その増加についてはすることができないという行政実例がございます。  以上、報告させていただきます。 ○委員長   今のところできない。

板橋区議会 2011-02-18 平成23年2月18日企画総務委員会−02月18日-01号

大田伸一   以前言いましたように、地方自治法第4条の行政実例には、あのように書かれておりまして、それで今回、全くそういうことがありませんでした。私は、どういうふうにするかという以前に、とても議会が軽視されたなという気がしてなりません。今までの答弁をお伺いしていても、まず既成事実をつくって、そして決めたら、あとはそれぞれの権限の中に入れ込むんです、ご答弁はそうです。

板橋区議会 2008-10-03 平成20年10月3日都市建設委員会−10月03日-01号

事前審査に関しましては、かなり古い行政実例でございますけれども、昭和25年に、執行機関において次の議会に提案することに決定している条例案予算案を、議会開会中に担任の常任委員会を招集して、その意見により原案を議会に提出する、そういうことが適当かどうかというところで、それは適当でないという行政実例がありまして、これを踏まえて事前審査は、あらかじめ議会と相談して通るものを長が提案するという、いわゆるなれ

板橋区議会 2006-10-02 平成18年10月2日健康衛生委員会−10月02日-01号

そして、そこのページの行政実例の中にも、議員提案という形で予算を伴う条例については、議会予算を伴うような条例、その他の案件を提出する場合においても、第1項の規定趣旨に沿って、あらかじめ長との連絡を図って、財源見通し意見調整をすることが適当であると、このようにも地方自治法には書かれていますけれども、この共産党さんが出された87号については、その辺の過程は踏んできたのかどうかというのをちょっとお

板橋区議会 2006-10-02 平成18年10月2日区民環境委員会−10月02日-01号

松岡しげゆき   私は、何もその条例案中身がいろいろ齟齬が来しているとか言っているんじゃなくて、行政法上の手続として、こういう地方自治法があり、ましてや区議会におきましても、行政実例という、昭和30年9月28日で先ほど言いました、あらかじめ長と連絡を図って、財源見通し意見調整をすることが適当であると、こういう行政手続をされたのかどうかということなんですよ。

板橋区議会 2006-10-02 平成18年10月2日企画総務委員会−10月02日-01号

寄附行為の禁止というのは、公職選挙法の199条の2にございますけれども、昭和50年11月20日に行政実例出ていまして、それをちょっとゆっくり読みますと、「市長や市議会議員が支給された給与のうち一定部分を返還すること、また具体的に生ずる給与請求権の一部をあらかじめ放棄することはいずれも寄附に該当する。

板橋区議会 2005-11-29 平成17年11月29日企画総務委員会−11月29日-01号

中身ではなくて、ちょっと自治法上の解釈といいますか、行政実例も含めてちょっとお伺いしたいんですが、242条の当該行為がなされたことが相当な確実さをもって予測される場合を含むという括弧書きなんですが、これは具体的に、一般的でいいです、具体的でいうということを一般的とはおかしな話なんですが、具体的でないといけないんだろうと思うんですけれども、どういうふうに取り扱われているのかね。住民監査請求で。

  • 1
  • 2