10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

足立区議会 2021-03-10 令和 3年予算特別委員会-03月10日-06号

どんなによい提案や政策であっても、その行政事務を執行するのは職員の皆さんなので、区民サービス向上には、足立区役所組織力を高めることこそが重要であろうと思います。正に足立の力、「あだちから」を向上させていくべきです。  活力に満ちた組織をつくり上げていくために、めり張りのある人事評価を行い、職員の努力が報われる体制の構築を「あだちから」、進めていただきたいと思います。  

足立区議会 2019-03-05 平成31年予算特別委員会-03月05日-04号

建設事業調整担当課長 足立区と東京都の年に1回、年度当初に行います行政事務連絡会の中で、東綾瀬公園で、防災公園に関する何らかの整備をするという話は聞いておりました。ただ、具体的に、今、へんみ委員発言のようなLED照明をいつ工事するという話は聞いておりません。 ◆へんみ圭二 委員  何らかのというだけで済まされてしまって、突然こういうものができ上がる。この照明も、高さが低いんですね。

足立区議会 2015-11-06 平成27年11月 6日厚生委員会-11月06日-01号

針谷みきお 委員  ちょっとこれ話がなかなか難しいところで判断のいる部分でもあるので、今後の問題としては引き続きはっきりさせる必要があるのかなというふうに思っていますが、私どもも東京労働局に2回ぐらい問合せをしましたけれども、やっぱり行政事務というものの委託というのは、労働者派遣法、いわゆる今回、区が派遣職員を入れてやるという指示命令が可能な場合については問題はないかもしれない。

足立区議会 2011-06-22 平成23年 第2回 定例会-06月22日-01号

このシステムのメリットは、被災者被害状況避難先などの基本情報を一元管理することで、罹災証明の発行などがスムーズに行われる他、緊急物資管理倒壊家屋管理など、様々な行政事務に力を発揮します。現在、財団法人地方自治情報センターが同システム管理し、導入希望自治体に無償でソフトを提供しておりますが、東日本大震災後、東北3県で7自治体が導入し、義援金のスムーズな支給などに役立てています。

足立区議会 2007-02-20 平成19年 第1回 定例会-02月20日-01号

2、窓口業務についてはコンビニ、郵便局窓口等民間と提携して行政事務の取り扱いをしていますが、先日、板橋区を視察してまいりました。  発行する証明書の種類は、住民票写し等、区内26カ所に証明書自動交付機が設置されていました。手数料も安く証明書が受けられ、午前9時から午後9時まで利用が可能で、利用者は日増しにふえて節約にもつながったとのことでした。

足立区議会 2005-06-07 平成17年 第2回 定例会-06月07日-01号

新しい基本構想基本計画の柱であります評価制度、及び協働についての現況は以上のとおりでありますが、協働に関連した、行政事務外部化についての取り組み状況について申し上げます。行政事務外部化につきましては、既に「外部委託推進ガイドライン」を策定しておりますが、今後の区政運営を展望しますと、更に徹底した外部化が必要であり、その想定は人件費に換算して、職員1,000人分に相当するということであります。

足立区議会 2004-12-03 平成16年 第4回 定例会−12月03日-03号

2、電子文書各種電子データ化推進利用で、行政事務をより効率化ペーパーレス化・共有化したり、職員へのパソコン配置をより進める必要があると思いますが、各種電子決裁システム導入稼動状況及びパソコン配置率に対する認識と今後の取り組みについてお示しください。  3、必要な情報をいつでも、どこでも、何にでも、だれでもとのユビキタスコンピューティングの開発は、地域、生活密着を考えなければなりません。

足立区議会 2003-09-24 平成15年 第3回 定例会−09月24日-02号

そして、この行政評価とは、いま述べた日常の行政事務の能率についてだけではなく、ある事業を導入するかどうか、その是非を評価する際にも事前や事後になさなければなりません。国では、昨年4月より行政評価法が施行され、10億円以上の事業については、事前行政評価の対象とすることになっております。今後、区では、事前事業評価の範囲をどのように定めるか、検討の必要があると考えます。

  • 1