○芋川委員 私もせっかく財団の方が来てるので、財団向けに聞きたいと。 ○西村委員長 議事の都合により暫時休憩いたします。 (休憩) ○西村委員長 休憩前に引き続き委員会を再開いたします。 芋川委員の質疑を終わります。 ほかに質疑はございますか。 ○小林委員 財団のほうにお伺いしたいんです。 ○西村委員長 議事の都合により暫時休憩いたします。
○芋川委員 継続審査ということで、年度またいでという形になっているんですけど、議事録も見させていただくと、とても難しい内容だなと改めて思っています。
○芋川委員 私からは2点です。 まず、進め方ということでいろいろお話を聞きながらになるんですけども、1点目は、1ページ目、3の計画の期間ということで、10年という中で、おおむね5年程度を目途に見直しの必要性とあるんですけど、これ、どんなことで見直しの必要性が出てくるのかというのが分かればちょっと教えていただきたいなというのが1点。
○竹村委員長 芋川委員の質疑を終わります。 ほかに質疑はございますか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○竹村委員長 ないようですので、報告事項(1)令和6年度めぐろエミール指導員室外指導モデル事業についてを終わります。
○芋川委員 改めてそこの部分を聞きたいんですけれども、本来別々にやるような作業を一緒にやったために起きたというふうに見受けられたんですけれども、そういうことなんでしょうか。
○芋川委員 それでは、3点聞かせていただきたいと思います。 まず、1点目ですけれども、平成30年から国民健康保険制度の広域化が始まった中で、過去最高の保険料の値上げになっている状況です。激変緩和措置が2年延長され、令和8年度末までになることや、均等割の軽減であります5割、2割の軽減対象となる所得水準が若干引き上げられたということでした。
○芋川委員 私からは2点、4款でお聞かせいただきたいと思います。 1点目が、生活保護費から大きく2問です。2点目が、先ほどありました認知症検診推進事業について、私からもお伺いしたいと思います。 まず大きな1点目になりますが、予算書の生活保護費からで、生活保護の受給者の収入認定及び返還金について2問お聞きしたいと思ってます。
○芋川委員 今答弁いただきました。あくまでも工事については突飛なことがなければ延びることはないというふうな形ですけど、状況に応じてというところで再延長もあり得るというところになっているわけです。
○芋川委員 今、報告いただきまして、2つちょっと聞きたいんですけれども、まず1点が、委託することに当たって、今までの業務というのはしっかりと継続して行うことがまず可能なのかどうか。具体的にどういったことが違いとなって出てくるのか。
○芋川委員 ありがとうございます。
○小林委員長 芋川委員の質疑を終わります。 ほかにございますか。 ○こいで委員 Meguro Free Wi-Fiなんですけれど、根本的な質問で、通信キャリア、NTTドコモですとか、auですとか、ソフトバンクの通信障害があった場合というのは、このMeguro Free Wi-Fiに影響はないんでしょうか。
○芋川委員 報告の順番もあるので、今回出していただいたものに関してなんですけど、1つ、工期が遅れるということについてなんです。
○芋川委員 意見募集があるということで、それについては、ちょっと取り組みたいと思うんですけれども、この資料を見て、幾つか確認です。 まず1点目が、区民のほうから意見募集を行うに当たって、今までと比べて金額がどうなんだというところは思われると思いますが、特に今まで幾らでとか、という例示があればもうちょっと分かりやすいなと思うんですけども、そこについては、いかがでしょうか。
○小林委員長 芋川委員の質疑を終わります。 ほかに。 ○金井委員 すみません。様々御説明いただき、ありがとうございました。
○芋川委員 この陳情を審査するに当たって、幾つか改めて質問させていただきたいと思うんですけれども、部長の答弁を聞いていますと、保育のほうがやはり問題が多いのかなというふうに改めて思っちゃうところがあるんですけれども。
○芋川委員 ありがとうございます。 ちょっと細かくて、3つちょっと改めてなんですけども、新校の名前の決定の経緯は報告いただいたとおりなので、それ以上でもそれ以下でもない。
なお、芋川委員から欠席の届けがありましたので、御報告いたします。 以上で本日の委員会を散会いたします。 お疲れさまでした。...