257件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(257件)千代田区議会(0件)港区議会(95件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(44件)大田区議会(71件)世田谷区議会(46件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

港区議会 2024-03-11 令和6年度予算特別委員会−03月11日

調査の結果、6基増設する計画を10基増設する新たな方針案が、先月7日開催臨海部広域斎場組合議会懇談会の場で、構成区である港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区に示されました。  増設する火葬炉供用につきましては、工事事業者の働き方改革や資機材不足などを踏まえ、必要な期間を設定しております。  

目黒区議会 2024-02-26 令和 6年生活福祉委員会( 2月26日)

~の実施について                   (資料あり)   (7)令和6年第1回臨海部広域斎場組合議会定例会における議決結果等      について                         (資料あり)   (8)令和6年度国民健康保険事業について            (資料あり)   (9)生活保護情報におけるマイナンバーの紐づけ誤りについて   (資料あり)  (10)男性への

港区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会−11月29日-15号

このことを見越して、特別区の港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区で共同して臨海部広域斎場組合を発足し、平成十六年に臨海斎場が開設されました。施設の概要ですが、葬儀式場が四室、火葬炉が十基、保冷庫が二十四庫です。今後、需要増加することを見据えて増築検討されており、計画では令和十二年完成と予定されております。

目黒区議会 2023-11-28 令和 5年生活福祉委員会(11月28日)

それから、2点目は、先ほどの御答弁の中で、臨海斎場火葬炉を6基増やす、この決定は平成30年度に死者数の推計などを行った結果、決定したということでしたけれども、その話合いの過程で、今回陳情で出てるような新規火葬場の建設という選択肢も検討したのではないかなと思うのですが、臨海部広域斎場組合議会定例会だとか、あるいはもっと下の部会などの場でそういった増設という話が出たことはあるか伺いたい。

港区議会 2023-10-06 令和5年10月6日議会運営委員会−10月06日

区民文教常任委員会に付託されている請願5第13号臨海斎場施設拡充検討臨海部広域斎場組合に求める請願について、請願者から取下願が提出されております。本請願については、日程第2で、各委員会審査報告に入る前に、取下げの承認をお諮りしたいと思いますが、よろしいでしょうか。              (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) では、そのように決定いたしました。  

港区議会 2023-10-06 令和5年第3回定例会-10月06日-14号

記 一 請願五第十三号  臨海斎場施設拡充検討臨海部広域斎場組合に求める請願 二 請願提出日    令和五年九月十二日 三 理由       請願主旨計画案があることを知ったため             ─────────────────────────── ○議長鈴木たかや君) お諮りいたします。請願五第十三号について、取下げを承認することに御異議ございませんか。   

港区議会 2023-10-05 令和5年10月5日区民文教常任委員会-10月05日

なお、請願5第13号「臨海斎場施設拡充検討臨海部広域斎場組合に求める請願」につきましては、去る9月14日に請願者から議長宛て請願書取下願提出されたため、本委員会におきましては審査を中止いたしました。  以上にて中間報告を終わります。     ────────────────────────────────── ○委員長(琴尾みさと君) いかがでしょうか。              

港区議会 2023-09-14 令和5年9月14日区民文教常任委員会-09月14日

港区立生涯学習センター)   (9) 議 案 第104号 指定管理者指定について(港区立青山生涯学習館)   (10)議 案 第105号 指定管理者指定について(港区立運動場)   (11)議 案 第106号 指定管理者指定について(港区スポーツセンター)   (12)議 案 第107号 指定管理者指定について(港区立氷川武道場)   (13)請 願5第13号 臨海斎場施設拡充検討臨海部広域斎場組合

港区議会 2023-09-12 令和5年第3回定例会-09月12日-13号

 固定資産税及び都市計画税軽減措置の継続について意見書提出に関する請願 日程第四十九 請 願五第 十 号 現行の健康保険証廃止を行わないよう求める意見書提出に関する請願 日程第五 十 請 願五第十 一号 健康保険証存続に関する請願 日程第五十一 請 願五第十 二号 兄弟姉妹を同保育園に入園できるような制度改善に関する請願 日程第五十二 請 願五第十 三号 臨海斎場施設拡充検討臨海部広域斎場組合

港区議会 2023-09-11 令和5年第3回定例会-09月11日-目次

健康保険証廃止を行わないよう求める意見書提出に関す             る請願……………………………………………………………………………三五二   請 願五第十 一号 健康保険証存続に関する請願………………………………………………三五三   請 願五第十 二号 兄弟姉妹を同保育園に入園できるような制度改善に関する請願…………三五三   請 願五第十 三号 臨海斎場施設拡充検討臨海部広域斎場組合

目黒区議会 2023-09-11 令和 5年生活福祉委員会( 9月11日)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(1)令和5年第2回臨海部広域斎場組合議会定例会における議決結果等について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○武藤委員長  次に、報告事項に入ります。  

目黒区議会 2023-02-24 令和 5年生活福祉委員会( 2月24日)

それでは、報告事項(1)令和5年第1回臨海部広域斎場組合議会定例会における議決結果等について報告を受けます。 ○松原地域振興課長  それでは、去る令和5年2月8日水曜日に、令和5年第1回臨海部広域斎場組合議会定例会開催されましたので、その議決結果などについてできるだけ簡潔に御報告いたします。  資料の先頭、1枚目を御覧ください。  1の開催日は記載のとおりでございます。  

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

23区内火葬場の現状で、株式会社と、7番、財団の東京公園協会、8番は臨海部広域斎場組合、地方へ行けばよく市の方であります、大体広域でやっているところが多いのですけれども、やはり7番、8番は、株式会社じゃないから、都民と一般とで、あるいは組織区民ということで恐らく区内の人ということでしょう、料金に差別化を設けている。

目黒区議会 2023-01-12 令和 5年生活福祉委員会( 1月12日)

   委  員  関   けんいち          委  員  そうだ 次 郎 4 出席説明員  上 田 区民生活部長      松 原 地域振興課長      (4名)長 島 戸籍住民課長      松 下 生活衛生課長 5 区議会事務局 明 石 議事・調査係長      (1名) 6 議    題 地域振興保健衛生社会福祉及び文化・スポーツ等について   【視  察】   (1)臨海部広域斎場組合臨海斎場

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

このような背景の中で、平成九年に港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区の五区で臨海部広域斎場研究会を発足させ、調査研究を行い、平成十一年に臨海部広域斎場組合を設立、平成十六年に臨海斎場を開設いたしました。  開設後、利用は年々増加してきている状態でございます。平成十六年度は全体で火葬利用が四千四十六件、世田谷区民利用は百八十九件で、組織区五区の中における構成の割合は四・七%でした。

港区議会 2022-09-02 令和4年9月2日区民文教常任委員会-09月02日

について   (7) 学校給食への緊急支援の追加について   (8) 港区立赤坂小学校プール廃止及び廃止後の活用について   (9) 港区立小学校及び幼稚園へのボルダリング設備の設置について   (10)(仮称)東京2020レガシー港区イベントの開催について   (11)電子黒板機能付プロジェクターの賃貸借について   (12)令和4年第3回港区議会定例会提出予定案件について   (13)臨海部広域斎場組合臨海斎場

世田谷区議会 2022-05-25 令和 4年  5月 区民生活常任委員会-05月25日-01号

臨海斎場は、五区で構成する臨海部広域斎場組合により運営しております。令和三年度の利用状況は2に記載したとおりでございます。利用状況増加傾向にございます。定期的な火葬料見直し火葬需要増加を見据えた施設増築と修繕、更新について、構成区で検討を進めてまいります。  次に、四五ページを御覧ください。出張所等業務支援、取りまとめでございます。