1246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江戸川区議会 2021-08-04 令和3年 8月 建設委員会−08月04日-04号

内容としましては、都市計画道路整備に合わせて沿道両側30メートルの範囲で一定の高さ7メートル以上であり、耐火性のある建物を建てた場合に、区が建築費等補助助成をすることで不燃化促進を図るとともに、延焼遮断帯の形成と避難路安全性確保をするということを目的としております。  内容としましては、建築助成費除却費、仮住居費等となっております。  

大田区議会 2021-07-15 令和 3年 7月  こども文教委員会-07月15日-01号

◎荒井 教育総務部副参事〔施設調整担当〕 木造の今、耐火構造というのが、あることはあるのですが、大田区は準防火、または防火、または新防火と言っている部分がございますが、なかなかそれを、木造構造体にしていくというのは、費用の面でも、かなり難しいかなと考えているところでございますが、木材をなるべく使うようにという形は、政府のほうも進めているところでございますので、そこら辺のところは、技術部門と連携しながら

杉並区議会 2021-06-08 令和 3年 6月 8日都市環境委員会−06月08日-01号

野垣あきこ 委員  事前復興ということであれば、やはり区民が被災しても暮らし続けられる耐震耐火住宅整備こそ、私は重要だと思っています。  この問題の最後に、国の方向で強靱化計画を進めようとすれば、都市インフラ整備のほうが促進されて、それには莫大な財政投入が必須となります。国はそれを狙っているのかもしれないんですが、財政負担を無視して計画を策定するのかどうか、区の認識を伺います。

大田区議会 2021-04-15 令和 3年 4月  まちづくり環境委員会−04月15日-01号

そうしますと、パンフレットの中身ですけれども、助成額、2の戸建て等建替え促進助成のところの助成額除却費建築設計監理費でイコールで耐火の場合は最大250万円、準耐火の場合は最大200万円となっているのですけれども、資料のところでは、そうか、設計のところに関してだけ、耐火の場合は150万円で、準耐火の場合は100万円ということでいいのですよね。

板橋区議会 2021-04-13 令和3年4月13日区民環境委員会-04月13日-01号

小野田みか   アスベストは、当初国が防火耐火に優れた素材として、住宅、倉庫、公共施設などの建設の際に積極的に取り入れた素材としてもてはやされた時代もございましたが、その後、有害物質だと分かった時点で国が政策を転換したという経緯がございます。  区としては、国が政策の方針を進めてくれない限り動きようがない状況だと考えております。

足立区議会 2021-03-12 令和 3年 3月12日建設委員会-03月12日-01号

◆西の原えみ子 委員  今回のこの条例改正は、国の建築基準法東京都の建築安全条例改定に緩和された規制に合わせて区の条例の制限を緩和すると、そういうものなんですけれども、この耐火建築物、準耐火建築物でなくてもよいということで、耐火建築物から耐火建築物等、準耐火建築物から準耐火建築物等という、こういう「等」がついたということで、この内容のことを言っているといいますか、こういう緩和ということでよろしいですか

板橋区議会 2021-03-11 令和3年3月11日予算審査特別委員会 都市建設分科会-03月11日-01号

建て替えの段階で自然に耐火建築物になるところもあるんですけれども、積極的に耐火構造物になるよう、それについても支援をしているところでございます。  また、面的に燃え広がらないようにということで、例えば補助26号線もそうですけれども、特定整備路線として広域幹線道路整備することで、延焼遮断帯としての空間を確保するということをしっかり進めていく。

足立区議会 2021-03-08 令和 3年予算特別委員会-03月08日-04号

またあわせて、新たな防火規制区域東京都の条例区域になることで、建て替え時に準耐火建築物以上果たすということで、不燃領域率の改善に寄与していくかなというところでございます。 ◆小泉ひろし 委員  不燃化特区区域へ拡張される区域の中でも、既存の狭い道路街歩き等をやられたと思うんですが、ここの道路沿い住宅老朽家屋は少ないんですよ、最近、建て売りで建ったとか。

江東区議会 2021-03-05 2021-03-05 令和3年予算審査特別委員会 本文

不燃化特区では、地区内に存在する木造防火構造建物を準耐火構造建物建て替えることで、火災による延焼を抑制する効果が上がるため、建て替え誘導に向けた支援を行い、地区内の不燃化を推進しております。  これに対して御質問の北砂六丁目などの地区に対しては、これまでも平成29年、30年にかけてまちづくり勉強会を開催するなど、意識啓発活動を行ってきました。

江東区議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年予算審査特別委員会 本文

一方、近年は、臨海部を中心に耐火性の高い堅牢な集合住宅が建築されたことを踏まえ、そうした地域ごとの特性に着目して、配置に濃淡をつけることでバランスをとることができるよう、今後も検討してまいります。  また、街頭消火器初期消火の際に効果を発揮するものであり、日頃から設置位置等について区民の方々に意識していただくことが重要と考えてございます。

大田区議会 2021-02-25 令和 3年 第1回 定例会−02月25日-03号

近年は、耐火性や耐震性の高い住宅が増えており、震災後も自宅での居住継続、また親戚・知人宅での避難生活ができるご家庭も多くあるかと想定しております。そこで区は、区民の皆様に、まずは家庭内備蓄などを、区報ハザードマップ全戸配布など、あらゆる手段、機会を通じて呼びかけています。

渋谷区議会 2021-02-24 02月24日-01号

一方、木造密集市街地解消のための数値目標は、燃え広がりを示す指標である不燃領域率を70%以上にすることとしておりますが、本町学園みどりの丘を廃止し学校施設が建設されたとしても、その構造耐火建築物となりますので、不燃領域率影響はありません。学校現場の逼迫した状況も含め、地域町会まちづくり協議会などを通じて住民にしっかりと理解を得ていく考えです。 

渋谷区議会 2021-02-24 02月24日-01号

一方、木造密集市街地解消のための数値目標は、燃え広がりを示す指標である不燃領域率を70%以上にすることとしておりますが、本町学園みどりの丘を廃止し学校施設が建設されたとしても、その構造耐火建築物となりますので、不燃領域率影響はありません。学校現場の逼迫した状況も含め、地域町会まちづくり協議会などを通じて住民にしっかりと理解を得ていく考えです。 

杉並区議会 2021-02-22 令和 3年 2月22日文教委員会−02月22日-01号

庶務課長 平成11年に全体的な火災保険についての見直しがあったときに、耐火構造化が進んでいることですとか、施設の管理の徹底、こういったことによって火災等による損害が低くなっていると、区全体としてそういったことを理由に、費用効果観点から、多くの建物が一旦火災保険を解約したという時期がございました。

板橋区議会 2021-01-19 令和3年1月19日区民環境委員会−01月19日-01号

環境政策課長   アスベストですが、昭和30年頃にビルの耐火被覆材として使用が開始されたということで、昭和47年頃に最も多く使われているというふうに言われております。その後、平成7年、平成18年を含めまして、段階的に含有量に応じて吹きつけ材の原則的な禁止と、あるいは含有製品の製造とか使用原則禁止がされております。  

板橋区議会 2020-11-26 令和2年第4回定例会-11月26日-01号

具体的には、建築物不燃化延焼遮断帯必要性の周知、及び準耐火建築物以上への建て替え助成等を実施した結果、不燃領域率が約10%上昇し、約64%になり、主要生活道路取得率も約85%まで進んでいる状況となりました。今後とも、東京都の不燃化特区制度の令和7年度までの継続決定を受けて、当地区につきましても、引き続き災害に強いまちの実現に向け、当初の目標達成に向けて努めていきたいと考えています。