51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

応援に行ったのが総合相談係からの職員でしたので、ケースワーカーではありませんので、この数字がフルのメンバーでの数字ということでございます。 ◎福祉部長   健康生きがい部の場合は、作業面というのはものすごく多かったんです。それでかなりの努力をしていただいて、標準化をしていただきました。

板橋区議会 2022-06-09 令和4年6月9日文教児童委員会-06月09日-01号

例えば、社会福祉協議会とか、そういったところに融資を申込みされる方がいらっしゃるかもしれませんけれども、そういったところにチラシを備え付けさせてもらうとか、あるいは、今までもやってございますが、福祉事務所チラシ等を備え付けて、そこで周知をしたいなとも思っていますし、今度ほかの福祉事務所職員にもきちんと、こういう給付金があるよということを理解してもらって、福祉相談の入り口であります総合相談係職員

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 健康福祉分科会-03月09日-01号

赤塚福祉事務所長   まずその2名の増員でございますが、総合相談係のほうに配属をされる者でございます。基本総合相談係のほうにつきましては、時短再任用職員というものが現在まで3名配置されてございましたが、時短再任用を希望する職員が減少したということで、確保が難しいということでございましたので、正規の職員が代替という形で2名増という形になってございます。

板橋区議会 2021-12-17 令和3年12月17日企画総務委員会−12月17日-01号

子ども家庭部長   基本的には、生活福祉の全般というところになりますので、一番総体的に対応ができるのが福祉事務所総合相談係等になります。そういったケースで、例えば子ども家庭支援センターであったりとか、様々な区の対応する組織のほうに情報が回ってまいりますので、まずはそちらのほうにご相談するのが一番いいかというふうに思います。

大田区議会 2021-03-12 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月12日-01号

江戸川区では、児童相談所管轄生活保護管轄の3地域に分け、相談支援、援助、心理指導のそれぞれが同一地域を担うことで、相談から自立まで一貫して対応する体制とし、子ども家庭支援センター機能を持つ総合相談係は、健康サポート管轄の8か所で要保護児童対策地域協議会の運営を行い、地域での顔の見える綿密な関係の中での支援を目指しております。  

板橋区議会 2021-02-26 令和3年2月26日予算審査特別委員会−02月26日-01号

あわせて、各福祉事務所総合相談係におきましても、相談者のニーズをしっかり受け止め、支援担当する部署につなげるコンシェルジュとしての機能を発揮しております。  また、その他の関係部署におきましても、相談者悩み事に寄り添い、丁寧にお話を伺いながら、適切な支援に結びつくように対応しているところでございます。

足立区議会 2021-02-22 令和 3年 第1回 定例会-02月22日-02号

専門職増員は予定しておりませんが、引き続き精神疾患を患っている方からの相談対応するため、総合相談係及び各保護係への有資格者配置を積極的に行ってまいります。  また、コロナ禍であり、集合研修の開催が難しい状況にありますが、外部の専門家を講師に招く研修を開催するなど、一層、職員専門性の向上に努めてまいります。  

足立区議会 2020-12-03 令和 2年 第4回 定例会−12月03日-02号

また、6か所ある福祉課全ての総合相談係及び保護係職員を対象に研修を行い、受給者に寄り添う姿勢の醸成に努めてまいります。  次に、保護受給者のしおり、「相談者用」「受給者用」の双方の改善についての御質問にお答えいたします。  「受給者用」しおりは、生活保護受給中に不利益とならないようルールを御理解いただくために作成したものです。

足立区議会 2020-06-24 令和 2年 第2回 定例会-06月24日-02号

次に、相談体制強化につきましては、昨年度までは非常勤職員1名で相談対応しておりましたが、現在は総合相談係で一体となって対応するとともに、郵送申請を開始するなど、受付体制強化を図っております。  次に、情報発信の更なる強化につきましては、区ホームページやあだち広報に加えて、ツイッターによる情報発信も行いました。引き続き、情報発信強化に努めてまいります。  

足立区議会 2020-05-11 令和 2年 5月11日総務委員会−05月11日-01号

3月末までは非常勤職員1名で対応していたところでございますが、4月20日から制度、規則が改正になりましたので、足立福祉事務所福祉課総合相談係を、係全体で受付のほうさせていただいているところでございます。  申請から振込までは、極力早く対応するようにいたしておりまして、おおむね1週間程度で振込ができるかなというところで、今、事務処理をさせていただいているところでございます。

江戸川区議会 2020-03-03 令和2年予算特別委員会(第5日)-03月03日-05号

具体的な取組みとしましては、児童相談所内にある相談課総合相談係というのを設置します。そこで、あらゆる相談をまずは一手に引き受けて受けとめるということをいたします。そして、その総合相談係から相談の主訴を的確に把握して振り分けを行い、適した担当につなげていくということをしてまいりたいと考えております。

江戸川区議会 2019-09-10 令和元年 9月 福祉健康委員会-09月10日-06号

具体的には、総合相談係区の児童相談所の売りの一つであります、窓口の一本をするに当たって設置します、総合相談係という係を新たに設置しました。それから、虐待対応の部分について、これまでの係を初期対応を行う係と継続的な対応を行う係ということで役割を分けながら係を細分したところであります。現在、この体制ケースワーク等を進めながら、よりよい形、よりよい運用の仕方について検討をしているところであります。

江戸川区議会 2019-08-01 令和元年 8月 子育て・教育力向上特別委員会-08月01日-04号

一つ目相談課というのは、係が二つありまして、管理係というのは、庶務的な対応をする係でありまして、もう一つ総合相談係ここは、言ってみれば、子ども家庭支援センター機能を担う係としたいと思っております。相談窓口として、また、虐待に陥っていないけれども支援の必要な家庭への支援を、アウトリーチをしながら行っていく係とします。  

江戸川区議会 2019-06-04 令和元年 6月 福祉健康委員会−06月04日-02号

総合相談係配置しているところでありますけれども、来ました相談に対して、話を聞きながら主訴を明確にして、例えば、これは健康サポートセンターへ回すものであるなと判断したらそこでおつなぎするとか、虐待可能性があるなということであれば、虐待対応のところに回すというようなことを振り分けるというような作業をするという担当でございます。  

江戸川区議会 2019-03-14 平成31年 3月 福祉健康委員会-03月14日-13号

それから合わせまして、4月から総合相談係という係をプレ児相体制の中で設置いたしますけれども、そこの配置にインテークワーカーという職員も同様に募集しております。質問を一手に引き受けまして、その質問の内容に応じまして、つなぎ先に振り分けるという作業をしてもらう職員でございます。こちらにつきましても4月から業務に当たってもらいたいと思っております。  

江戸川区議会 2018-10-05 平成30年決算特別委員会(第5日)-10月05日-05号

区民や関係機関からの相談を一義的に受けとめる総合相談係を設置してまいります。以上の三つでございます。 ◆佐々木勇一 委員 しっかりと方針が固まったということでございますけれども、その中でもしっかりと連携をしていくということが、課題かなというふうにも思っております。  同じ財務レポートでは、専門職人材確保や育成について努めていくということでございますけれども、その現状についてお聞かせください。