4586件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-22 令和 6年文教・子ども委員会( 7月22日)

  員  鈴 木 まさし          委  員  は ま よう子   委  員  松 嶋 祐一郎   4 欠席者    委  員  たぞえ 麻 友      (1名) 5 出席説明員  樫 本 教育次長        関   学校運営課長      (3名)岡   学校施設計画課長 6 区議会事務局 小 川 議事調査係長      (1名) 7 議    題 子育て支援学校教育及び社会教育

目黒区議会 2024-07-12 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 7月12日)

岩崎委員  コミュニティルーム条例区民交流活動室に一元化するということで、それまでは施設設置目的に応じて会議室研修室などがあったんですけれども、例えば社会教育館は、主な改正内容の1ページにあるような目的条例に定められていて、それに対応した会議室研修室というような位置づけだったわけですが、コミュニティルーム条例になるに当たって、当然社会教育関係社会教育関係で、会議室とともに備品、そういうものもやはり

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年文教・子ども委員会( 7月10日)

家庭支援拠点整備課長          和 田 保育課長        樫 本 教育次長          高 橋 参事(教育政策課長)  関   学校運営課長          岡   学校施設計画課長    寺 尾 教育指導課長          末 木 教育支援課長      斎 藤 生涯学習課長 5 区議会事務局 小 川 議事調査係長      (1名) 6 議    題 子育て支援学校教育及び社会教育

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年企画総務委員会( 7月10日)

特に共通して言えるのは、社会教育などへの御協力は押しなべて各大学さんからいただいてるところでございます。毎年こういうことを繰り返しやっていただいてるというような実績が全くないような大学はございません。  以上でございます。 ○山本委員  そうしたら、具体的な案件が進むときというのは、主に目黒区側から声かけすることが多いのか、逆に大学さんからお声がかかることが多いのか、どういった傾向でしょうか。

目黒区議会 2024-07-08 令和 6年文教・子ども委員会( 7月 8日)

  西 原 学校統合推進課長          関   学校運営課長      藤 原 学校ICT課長          岡   学校施設計画課長    寺 尾 教育指導課長          末 木 教育支援課長      斎 藤 生涯学習課長          坂 本 八雲中央図書館長 6 区議会事務局 小 川 議事調査係長      (1名) 7 議    題 子育て支援学校教育及び社会教育

目黒区議会 2024-06-25 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月25日)

松本資産経営課長  値上がり幅が住区会議室等と比べて社会教育館が大きいことの理由でございます。  こちらにつきましては、もともとこの施設使用料を徴収するとなったときに、緑が丘文化会館経緯はまた別なんですけども、社会教育館については、もともと無償だったところから有料になったという経緯がございます。

目黒区議会 2024-06-14 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月14日)

まず、1の先ほどの器具買換え状況を踏まえたというところにありますが、この算定の結果といたしましては、文化ホール等で使用されている2種類の譜面台、それと社会教育館に設置されている電磁調理器が該当しています。  また、文化ホールで使用されている施設備付特殊器具につきましては、施設使用料と同様に、近隣施設状況も踏まえまして使用料を決定しているところです。

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年文教・子ども委員会( 6月12日)

         関   学校運営課長      藤 原 学校ICT課長          岡   学校施設計画課長    寺 尾 教育指導課長          末 木 教育支援課長      斎 藤 生涯学習課長          坂 本 八雲中央図書館長 5 区議会事務局 松 下 局長          小 川 議事調査係長      (2名) 6 議    題 子育て支援学校教育及び社会教育

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年企画総務委員会( 6月12日)

っておりまして、先ほどからの質疑もありますとおり、広島への小・中学生の派遣とかでもあるんですけども、今課長おっしゃったように、来年度は被爆から広島・長崎80年ということで、来年度この広島への派遣、ちょっと工夫をしてみるとか、人数を増やすとか、そういった検討をぜひしていただきたいと思いますが、いかがですかというのと、あと4番の地区巡回写真展というのがあるんですけども、これは今住区センターとかさくらプラザとか社会教育

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号

石川すみえ   あとカラオケ利用者同士トラブルもあったということでお伺いしましたけれども、この利用者同士トラブル対応ですとか、こちらふれあい館も多分に社会教育的要素もある施設なのかなと思うんですけれども、利用者同士トラブルをどのように事業に発展させていくかですとか、そのトラブルから今度は逆に交流につなげていったりといったことも、根本的な大事な事業基幹部分ではないかと思うんですね。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

功績を生かした区の取組について、社会教育における取組についてのご質問ですが、阿部氏の功績につきましては、令和5年度教育科学館の夏の企画展南極冒険チャレンジに関する展示を行い、区民に周知を図ったところです。今回は、阿部氏のチャレンジに関する展示を通して、夢の実現に向け、たくさんの人々の思いが集結した活動について紹介しました。

北区議会 2024-06-01 06月19日-10号

健康福祉委員会一、地域福祉について二、高齢者福祉について三、介護保険について四、障害者福祉について五、生活保護について六、福祉施設の管理について七、地域保健及び地域医療について八、健康増進について九、生活衛生について十、疾病予防について十一、公衆衛生について十二、児童福祉について十三、子ども子育て支援について   文教委員会一、校舎建設及び学校用地について二、学校環境整備について三、校外施設について四、社会教育事業

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年文教・子ども委員会( 5月 8日)

 藤 子育て支援課長     二 宮 放課後子ども対策課長          中 尾 子ども家庭支援センター所長                          松 尾 子ども家庭支援拠点整備課長          和 田 保育課長        幕 澤 保育計画課長 5 区議会事務局 米 村 議事調査係長     中 野 議事調査係長      (2名) 6 議    題 学校教育社会教育

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年文教・子ども委員会( 4月10日)

     二 宮 放課後子ども対策課長          中 尾 子ども家庭支援センター所長                          松 尾 子ども家庭支援拠点整備課長          和 田 保育課長        幕 澤 保育計画課長 5 区議会事務局 松 下 局長          米 村 議事調査係長      (3名)中 野 議事調査係長 6 議    題 学校教育社会教育

目黒区議会 2024-03-15 令和 6年予算特別委員会(第8日 3月15日)

濵下教育政策課長  PTAスクールロイヤーの活用ですけども、スクールロイヤーの業務はあくまでも学校側への助言、アドバイスということで、社会教育団体でありますPTAや、保護者本人からの相談を直接受けることはできませんが、PTAの「T」はティーチャーですので、PTA団体としての活動に係る法律問題等について、学校長を通して、学校からの相談という形であれば、スクールロイヤー学校に対しての助言が可能ということですので

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月08日-01号

広くひとしく社会教育団体として公益を実行する部分において、そういった無償の提供は受けられますよ、この部分がまず影響しますよって話も、しっかり確認をし合っておりますし、同時に、また学校であげる子とあげない子がいることの子どもの気持ちの問題とか、そういうことも勘案して、例えばどういうふうに卒業式記念品を配るのかということも、しっかり考えてほしいという話もしましたし、考えてもらっています。

目黒区議会 2024-03-08 令和 6年予算特別委員会(第3日 3月 8日)

さらに生涯学習におきましては、生涯学習実施推進計画に基づきまして、社会教育家庭教育、また子ども教室などの取組も行っております。こうした本区の特色のある様々な取組を継続的に、かつ効果的に実施することによって、目黒子どもたちが予測困難な時代を生き抜いていく生きる力を育みまして、次代を担う子どもの育成に資すると考えております。この考えに変わることはなく、引き続き取り組んでまいりたいと思います。