43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北区議会 2018-09-01 09月11日-10号

北区きらりと光るものづくり顕彰、産学連携研究開発支援事業など、産業界に対しての諸事業商店街支援策、また、創業支援などさまざまな施策を施し、一定の成果を上げています。また、観光協会が本格的に始動し、観光スポットはもとより、区内のさまざまな産業商店を取り上げ、SNSでの情報を発信、区内回遊人口の増加にも寄与しているのではないでしょうか。 

北区議会 2017-09-01 09月12日-09号

今年七月、内閣府に設置されている原子力委員会は、原子力政策全体を見渡し、日本原子力平和利用国民理解の深化、人材育成研究開発等の目指す方向性やあり方を分野横断的な観点から示した、原子力利用に関する基本的考え方をまとめました。その中では、責任ある体制のもと、徹底したリスク管理を行った上での適切な原子力利用は必要との認識が示されています。 

北区議会 2017-02-01 02月23日-02号

二つに、拠点は四つに分類され、人が集まるにぎわいの拠点及び地域生活拠点みどりや水の豊かないこいの拠点、生産、研究開発、文化教育機能が集積する創造拠点に区分されています。 三つに、ネットワークは、その機能により、交通を軸とした活力のネットワーク、そして、河川・みどりを軸としたうるおいのネットワークに区分されております。 

北区議会 2016-06-01 06月10日-06号

昨年度、足立区では、自治体としては全国的にも先駆けて、子どもの健康・生活実態調査として、子どもの健康と生活実態世帯経済状況と、それぞれの関係性について調べるために、国立研究開発法人国立成育医療研究センター共同調査を行いました。そして、区内小学一年生全員を対象に、有効回答数約四千三百件から得た結果を、政策に反映させていこうとしています。

北区議会 2012-02-01 02月23日-02号

日本はその流れに逆行し、研究開発費の予算構成も突出して原発依存型であり、自然エネルギーでは後進国となっています。エネルギー源構成比率で、日本はわずかに一・五%程度でしかありません。 脱原発で昨年五月に電力輸入国になったドイツは、十一月の時点で輸出国に転じて、今や七〇%を原発に頼るフランスが、今年の厳しい寒さで電力不足に陥った、その不足分ドイツ輸出で補っているといいます。

北区議会 2011-11-01 11月24日-13号

区内には製品開発技術開発などに取り組む、いわゆる研究開発型企業が多くあり、それが北区の産業特徴一つとなっています。 そこで、これまで区では、高度な技術習得のための「ものづくり夜間大学校」や、新製品・新技術開発経費を助成する「新製品・新技術開発支援事業」を実施するなど、区内企業技術力向上支援してきたところであります。 

北区議会 2011-06-01 06月17日-06号

北区ではLEDの開発にすぐれた実績を上げている企業がありますが、このような中小企業研究開発支援することによって新たな可能性を見出すこともできます。施策推進を求めます。 四、都営住宅での建て替えに合わせて、太陽光パネル活用が進められ、区内では桐ケ丘や王子本町など二十四基が設置されて、共用廊下の電気やエレベーター内の明かりとしての活用が始まっています。

北区議会 2010-02-01 02月24日-02号

次に、スマートグリッドについてですが、ITを駆使した最新技術で、現在研究開発段階にあり、国においても実証実験に取りかかるところにあると認識しております。その技術開発普及に注視してまいります。 次に、区有施設での電力削減策についてです。 区の施設では、いずれもエコアクション21の運用により、節電に努めています。庁舎、学校では二酸化炭素の排出係数の小さい電力業者と契約するようにしています。

北区議会 2009-02-01 02月23日-01号

また北区のもう一つ特徴として、研究開発型の企業が多く存在することが挙げられます。こうした企業研究開発を積極的に支援する必要があることから、今後の取り組みについて区長の考えを伺います。 第三点目として、産業振興全般について、区としてどのように進めていくのか。また現在策定中の産業活性化ビジョン行動計画についての進捗を問います。 次に、保育園待機児解消策について伺います。 

北区議会 2008-02-01 02月22日-01号

特定地域で規制を緩和する国の構造改革制度が曲がり角を迎え、「役割終えた」との声も聞かれる特区制度でありますけれども、鹿屋市では平成十七年度から構造改革特別区域研究開発学校設置事業、及び市町村費負担教職員任用事業、いわゆる構造改革特別区域特区の認定を受けることで、教育課程の基準の特例による英語科として教育課程に位置づけ、計画的、系統的に学習を行っていく研究開発を進めるとともに、その推進校に、市が独自

北区議会 2007-12-01 11月27日-14号

ベネッセ教育研究開発センターが、世界の六都市、東京ソウル北京・ロンドン・ワシントンDC・ヘルシンキの小学五年生を対象調査をし、最近公表いたしました。その中で、東京子どもたち特徴として、平日の学習時間は、ソウル北京に次いで長く、平均で百分を超えるが、学習時間は「およそ三十分」「一時間」の子どもたちと「三時間三十分」「それ以上」、三時間三十分を超える、という子どもたちの二極に分化している。

北区議会 2007-09-01 09月13日-10号

けれども、住民税が増税になったときに、年金国庫負担引き上げ財源にするということで、この住民税は上げられたということも記憶に新しいのですけれども、結局、その住民税で得たお金というのは、年金財源に回ったのは極々一部で、大部分は大企業向け研究開発減税とか大資本家証券優遇減税に流用されたということで、何のことはない。

北区議会 2006-06-01 06月20日-06号

ものづくりにつきましては、ハイテク技術研究開発が進む一方で、年々減少する熟練技術者特定分野技術創造性を担っているという実態生活・サービス、とりわけ商店街につきましては、利便性や下町らしさなどの地域が有する優位性を再確認した上で、これまで以上に地域密着度を高めていくことが重要であると考えております。