3231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

区では、首都直下地震など、大震災発災時の指定避難所として区立の小中学校を指定しております。そして、その避難所運営周辺住民が中心となった避難所運営委員会に委ねられていますが、まだまだ多くの課題と不安の声が聞かれ、各避難所運営についてはしっかりとした見直しが必要となっております。自分たちの町は自分たちで守るという基本に立ち返って質問をしてまいります。  

世田谷区議会 2022-09-06 令和 4年  9月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-09月06日-01号

まず、発災直後の開設運営作業をスムーズに進める工夫といたしまして、①にございます初動ボックスの新設を考えてございます。各避難所におきまして、避難所開設に必要な作業チェックリスト備品等を一式まとめた初動ボックスというものを備え置きまして、効率的に開設作業を行えるようにするものでございます。

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

そのため、荒川地域防災計画では、一次避難所となる小中学校等において、発災直後の一時的なペット受入れの可否については、各避難所に設置する防災区民組織で構成される避難所運営委員会検討することとなっております。また、一次避難所においてペット受入れが難しい場合は、荒川自然公園に設置する動物救護センターペットのみ一時的に避難することとしております。 

足立区議会 2022-06-21 令和 4年 第2回 定例会-06月21日-02号

この判定は、区職員専門家である建築士等の派遣により、発災後10日目までに完了させる計画であるため、この間、避難所に避難した多くの方が自宅に戻ることを希望される状況も予見されます。  しかしながら、その後の大きな余震により、場合によっては倒壊に至るおそれもあります。安全性判定専門家が行うべき業務であることから、区民自らが判定する基準整備は考えておりません。  

板橋区議会 2022-06-16 令和4年6月16日災害対策調査特別委員会−06月16日-01号

よみがえってきたんですけれども、大雨特別警報が初めて板橋区内にも発令されたと思うんですが、あのとき気象庁から、一方的にという言い方が正しいのか分かりませんが、突然発表されて慌てたというようなところも、私としては、記憶にあるんですけれども、あのときに思ったんですが、特別委員会でも議論したんですけれども、警報の出し方についてなんですけれども、板橋区全域に、令和元年のときに発令されたわけですが、ただ荒川発災

世田谷区議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会-06月15日-03号

また、今回の被害想定では、新たに災害シナリオが設定され、発災後から一か月以上にわたり、時系列で具体的に示されており、予算特別委員会でも指摘した、ごみやし尿による避難所衛生状況の急激な悪化や、備蓄品の切れる三日から一週間後に、避難所に来る避難者がピークになるなどが指摘されています。  そこで、今回は、東京都地域防災計画改定方針(案)にある十二の重点政策の一つであるマンション防災について伺います。  

世田谷区議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会-06月14日-02号

区は、今般の避難所運営見直しといたしまして、まずは発災直後の最も混乱する数日をどのようにして安全に乗り切るかを最優先に検討を進め、検討結果は年内を目途に取りまとめ、避難所運営委員会に御提示してまいります。  また、避難所運営見直しとともに、併せて在宅避難推進と、在宅避難者支援強化についても取り組むこととしております。

板橋区議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会-06月06日-02号

発災時、避難所でのトラブルを防ぐためにも、ペット同行避難においては一定の要件を満たす必要があることを広く周知することが重要と考えます。一方で、学校ホームページにおいては、一義的に学校教育に関する情報を掲載することが求められていることから、まずは区のホームページのさらなる充実や学校防災連絡会等で説明することによって、より広く周知を進めていきたいと考えています。  

渋谷区議会 2022-06-02 06月02日-08号

発災時、倒壊危険性がない場合は自宅での在宅避難となります。そのため、実際の災害時においては、多くの区民の方は在宅避難となることが予想されています。その意味から、安全・安心の在宅避難を可能とするために、自助の分野地域での共助の分野強化がさらに必要だと考えます。 災害においてとても重要なのが情報です。渋谷区はこれまで、情報について様々な強化を図ってきました。

北区議会 2022-06-01 06月09日-07号

北区では、マイ・タイムラインに従って、まずは発災前に高台水平避難が必要であると思います。そのためには、高台地域にあり、荒川氾濫時にも被害のない避難場所の確保が必要です。避難すべき低地部区民が、ちゅうちょすることなく避難行動を起こすために、高台地域にある近隣区など、他自治体に立地するホテル、民泊などの宿泊施設災害時の施設等の利用に関する協定を締結すべきと考えますが、区の見解を伺います。 

世田谷区議会 2022-05-27 令和 4年  5月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-05月27日-01号

次に、災害対策体制整備といたしまして、発災後の指定避難所開設及び管理運営に係る効率的、効果的な運営体制の構築、また在宅避難推進に取り組んでまいります。こちらにつきましても、本日の報告事項の中で改めて御説明をさせていただきます。  災害対策課所管分主要事務事業につきましては以上でございます。 ◎野村 地域生活安全課長 引き続き、六ページを御覧ください。

世田谷区議会 2022-03-29 令和 4年  3月 定例会-03月29日-05号

災害対策に関しては、停電時にも稼働可能なガス式エアコン設置促進や、在宅避難必要性に関する周知啓発のさらなる強化が望まれるとともに、テレビの自動起動による情報発信をはじめ、中小河川ライブ画像配信や、LINEの活用による迅速な災害情報の提供、さらには、発災時のドローンによる積極的な情報収集など、近年飛躍的に発展した新技術活用による減災対策に期待が寄せられました。  

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

今後、防災ヘルメットに関しましては、発災時に容易に扱えることができる収納方法や、活用する対象の範囲などの具体の課題を整理し、学校及び関係所管と協議しまして、子どもの安全のために何が最善かという視点から、適切な防災用品について検討してまいります。 ◆ひうち優子 委員 よろしくお願いいたします。  次に、令和元年に質問したキャリア教育についてお伺いをいたします。