359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田区議会 2020-03-09 令和 2年 3月  予算特別委員会-03月09日-01号

総務省が昨年6月に公表した第5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望という資料の中で、地震津波火山噴火などによる自然災害が多発していることに触れ、災害時にまちの中に設置された多数の映像センサーからデータを収集、活用し、災害情報の把握をし、被災者に最適な避難経路情報を迅速に届け、災害に強い社会を実現することが描かれています。

千代田区議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020-02-28

避難所には断水時でも手洗いができるようにタンク式手洗い器アルコール消毒液などを配備して予防対策を実施するとともに、火山対策としてサージカルマスクよりもすぐれている防じんマスク備蓄しております。また一般のマスクではございませんが、区としてサージカルマスクや、備蓄品一覧に記載はないものの次亜塩素酸ナトリウム備蓄をしてございます。

板橋区議会 2020-02-17 令和2年第1回定例会-02月17日-01号

日本国土地震津波火山噴火が絶えず、地盤が強固ではありません。狭い列島脊梁山脈が貫くため、急流も多く、洪水被害も深刻です。さらに最近は気候変動による風水害の拡大が追い打ちをかけています。これらを直視し、国民生命、財産を守るために何をしていくべきか、公明党は生命を守るための国土整備を急ぐ必要があるとし、新たな防災減災復興政策検討委員会を設置しました。

世田谷区議会 2020-02-04 令和 2年  2月 都市整備常任委員会-02月04日-01号

緑地の名称は、当該地が谷戸川と丸子川という二つの川に挟まれた台地上に位置している点を重視し、岡本わきみず緑地などとともに火山段丘と湧き水、台地という岡本地域の特徴的な地形と自然環境に関心を持ってもらうため岡本丘緑地としております。  主な施設としましてはベンチや日よけ棚でございます。

荒川区議会 2019-11-01 11月27日-01号

東京都から離れた地域火山の話など多くの方は他人事のように感じられるかもしれません。しかし、富士山や箱根の山の過去の噴火の際には大量の火山灰東京に降り、甚大な被害を生み出しました。細かい火山灰による電気系統のショートや積み重なった重みでの電線の断裂による停電、多くの機械類の故障、スリップ多発で道路の通行の麻痺が頻発します。

港区議会 2019-09-19 令和元年9月19日区民文教常任委員会-09月19日

委員赤坂大輔君) 火山関係で一時利用ができなくなったりしていましたけれども、あまり後ろ向きにならずに、規則で固めることなく、子どもたち施設なので、のびのびとした運営を期待して賛成します。 ○委員長清家あい君) 次に、共産党議員団、お願いします。 ○委員福島宏子君) この歴史ある港区の箱根ニコニコ高原学園、大切な教育の場であります。

台東区議会 2019-06-28 令和 元年第2回定例会-06月28日-付録

地震津波火山等々、自然災害大国日本原発が存在する余地はありません。  そもそも原発がなくても電力は足りており、国民生活経済活動影響はありません。にもかかわらず安倍内閣は、原発ベースロード電源として位置づけたり経済成長のためと称し原発の再稼働・輸出推進に血道を上げています。これに符合するように、「原子力ムラ」から国民政治協会への献金が急増しています。  

千代田区議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-06-19

平成30年度には、風水害対策火山対策に関する施策目標が新たに加わりました。ぜひ、次回改定時には、最も人的被害が予想される熱中症対策も入れていただきたいと思います。  それでは、質問いたします。  暑熱対策熱中症対策は、区民の生命生活を守る喫緊の課題であり、千代田区政における最重要課題の一つと言えます。昨今の記録的猛暑災害と位置づけ、災害対策施策目標を設定すべきであると考えます。

板橋区議会 2019-06-18 令和元年6月18日災害対策調査特別委員会-06月18日-01号

これはちょっと推測ですけれども、全く関係ないといえば、関係ないのですが、火山警戒レベルというのも、やっぱりレベル1からレベル5に分かれていまして、国としては、警戒レベル5というのを一番重いというふうにして、浸透させたいという意向が透けて見えるかなというふうに考えております。

目黒区議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第4日 2月25日)

地震風水害火山噴火土砂災害、いずれの自然災害においても共通する対応避難所の開設と運営です。  平成28年4月14日に発生した熊本地震では、避難所に集まった人の数が約18万4,000人。これは熊本県総人口の10.3%相当に当たり、阪神・淡路大震災の5.7%を倍近く上回る比率となりました。  

世田谷区議会 2019-02-21 平成31年  3月 定例会-02月21日-02号

火山列島であり、震災大国である日本は、地球上の全ての陸地の〇・二四%しかないにもかかわらず、日本とその周辺海域で起きる地震は、世界で起きる全ての地震の二割に達しています。  また、昨年七月に起きた西日本豪雨の特徴は、広い範囲にわたり大量の雨が長時間降り続いたことによって大きな被害をもたらしました。