9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

港区議会 2018-09-18 平成30年9月18日総務常任委員会−09月18日

また、いわき市の薄磯海岸でも、震災から7年以上たってはいるのですけれども、震災前は本当にたくさん海の家が並んでいて、多くの海水浴客でにぎわっていた海岸が、今は海の家は1軒で、海水浴している方もまばらという現状があるわけです。原発が1度でも大規模な事故にさらされると大変なことになるということを、福島県に行くと痛感させられます。私自身は、即時に原発はとめるべきだと思っています。  

港区議会 2017-09-21 平成29年度決算特別委員会−09月21日

その見返りに何がもらえるのかというと、夏の間、海水浴場には海の家などができて駐車場が有料になるのですけれども、1日当たり500円のものが、その夏の期間無料になるというものでございました。これなどは、例えば、寄付充当事業のうちMINATOシティハーフマラソンを希望して寄付した人に参加権を差し上げるなどしてみたらいかがかと思います。

港区議会 2007-06-19 平成19年6月19日総務常任委員会−06月19日

それから管理していなくても、例えば国保の海の家とか、夏の施設とかがございますね。それはそのたびに個別に追加をしてやってございます。大きなイベントについては所管課から追加の申請が来れば、それを保険会社の方に通知をしてやるという仕組みになってございます。 ○委員藤本潔君) 前に総務常任委員会に入っているときに、毎定例会のたびにこういう損害賠償の額の決定を恒例のようにやっていたのだよね。

港区議会 2004-04-26 平成16年4月26日区民文教常任委員会−04月26日

今年度につきましても、昨年同様の規模宿泊施設2カ所、それから日帰り海の家1カ所を開設いたします。  「宿泊施設」につきましては、塩原に旅館会津屋熱海旅館立花を開設いたします。旅館会津屋は本年度、旅館立花は昨年からの引き続きの施設でございます。所在地開設期間料金部屋タイプ部屋数定員につきましては資料に記載したとおりでございます。

港区議会 2002-05-17 平成14年5月17日区民文教常任委員会−05月17日

平成14年度につきましても、昨年同様、宿泊施設2カ所と日帰り海の家1カ所を開設いたします。  宿泊施設につきましては、那須塩原にホテル松屋を、熱海旅館立花を、昨年と同様の内容で開設いたします。所在地開設期間料金部屋タイプ部屋数定員につきましては資料に記載させていただいたとおりでございます。ホテル松屋旅館立花とも所在地以外は同一の内容となってございます。

港区議会 2001-05-16 平成13年5月16日区民文教常任委員会−05月16日

平成13年度につきましても、宿泊施設2カ所と日帰り海の家1カ所を開設いたします。  まず、宿泊施設でございますが、(1)のホテル松屋につきましては、昨年と同様でございます。所在地交通部屋開設期間資料に記載したとおりでございます。料金につきましては、本人負担大人は6,500円、小学生が4,600円、小学生以下の幼児、1,000円となっておりまして、昨年と同額でございます。

港区議会 2000-05-19 平成12年5月19日区民文教常任委員会−05月19日

12年度につきましても、宿泊施設2カ所と日帰り海の家1カ所を開設いたします。  まず、宿泊施設についてでございますが、(1)のホテル松屋につきましては、昨年と同様でございます。所在地交通部屋開設期間資料に記載したとおりでございます。料金につきましては、本人負担大人6,500円、小学生4,600円、小学校以下の幼児1,000円となっておりまして、昨年と同様でございます。

港区議会 1998-12-03 平成10年度決算特別委員会−12月03日

国民健康保険課長田島誠君) 平成9年度当時は4ヵ所あったわけですけれども、現在、大きくホテル松屋と、それからウェルネスの森・伊東という2ヵ所の施設、それに日帰り海の家1ヵ所でやってございます。それぞれの部屋が大体80部屋ぐらいで、利用率93%、あるいは95%というかなり充実した運営がなされております。

港区議会 1994-09-29 平成6年9月29日区民厚生常任委員会−09月29日

従来、保健施設ということで、高額療養費貸付制度、または山の家、海のそれから無料健康相談等事業を行っていたわけですけれども、その名称が「保健施設」ということではちょっとおかしいのではないかと、「保健事業」ということでその名称が変わるということと同時に、ここに書いてありますように、「保険者は、疾病予防健康管理重要性にかんがみ、健康診断や健康の保持増進のための事業の実施に努める」という規定が、

  • 1