1110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2008-11-28 平成20年第4回定例会−11月28日-02号

また、30歳代につきましては、現在のところ検診による乳がん死亡率検証効果についての根拠となるような研究や報告がなされておらず、国のガイドラインでも推奨はされてございません。板橋区では、国のがん検診実施のための指針に基づいて、40歳以上の偶数年齢女性区民を対象に、マンモグラフィ検査と視触診の併用による乳がん検診実施しているものであります。  

世田谷区議会 2008-11-28 平成20年 12月 定例会-11月28日-03号

東京都は、脳卒中発症後、速やかに専門的な医療受診できない場合の死亡率が高く、発症後、生命が助かった場合でも後遺症などのハンディキャップが残る可能性が高いと言われています。八十四万区民を擁する世田谷区としても、今後、さらに高齢化が進み、また、脳卒中などの病気を抱えた方もふえてくると思います。  

墨田区議会 2008-11-27 11月27日-02号

この講習では、心臓停止後3分間で死亡率が50%とされていることから、人命救助を第一にした救命技術である心肺蘇生法やAEDの取扱い訓練を中心に行っております。また、町会・自治会で行われる防災訓練等におきましては、消防署、消防団の指導のもと、参加者に対しましてご指摘止血法固定法講習も行っているところでございます。

世田谷区議会 2008-11-27 平成20年 12月 定例会-11月27日-02号

がん死亡率を下げるためには、早期発見早期治療が重要なポイントであることは言うまでもありません。本区としてもがん検診充実を図り、予防早期発見に取り組んできたことには一定の評価ができますが、いまだ検診受診率に反映されるまでには至っておりません。本区として、今後どのように検査検診機能や土日、休日を含めた医療機関体制整備充実できるのか、大きな課題であると考えます。  

墨田区議会 2008-11-26 11月26日-01号

世界に冠たる長寿国となった日本は、同時にがんによる死亡率欧米諸国に比べ圧倒的に多い。というのも、がんは老化による細胞の異変により引き起こされる疾患だからであります。長生きであればあるほどがんにかかるリスクが増大します。1981年以降、日本人死亡原因の第1位となったがんは、研究者による推計では、2人に1人の割合でがんになり、3人に1人の命を奪うと言われております。

杉並区議会 2008-11-22 平成20年第4回定例会−11月22日-18号

また、受診間隔については、二年に一回の検診実施死亡率の減少に十分有効であるという国のガイドラインに基づいて実施しているものでございます。  次に、子宮頸がん予防ワクチンについてのお尋ねですが、予防ワクチンは、現在のところ我が国ではまだ承認されておりません。承認された場合は、国や東京都の方針を見据えながら、区民に対して適切な情報提供を行うよう努めてまいります。  

港区議会 2008-11-10 平成20年11月10日保健福祉常任委員会−11月10日

また、がん死亡率は30%でございます。そういった中で緩和ケアの定義でございますけれども、昔はがんが進行して治療が困難となったときに、痛みをとるために始める終末期医療として位置づけられておりましたが、現在はWHOから、がん初期段階から開始し、治療と平行して行うことで、患者とその家族の痛みやつらさをサポートしていくと考え方が変わってきているところでございます。  

世田谷区議会 2008-10-17 平成20年  9月 定例会-10月17日-06号

日本人死亡率の一位はがんであります。がん対策については、早期発見早期治療が基本であり、そのためにも検診のあり方が重要であります。前立腺がんは近年増加する傾向にあり、二〇二〇年には患者数肺がんに次いで第二位になると予測されています。現在行われている六十代からの検診を五十代からの対応に変えることによって、早期発見し、治療につなげていくことができるのではないかと思います。  

世田谷区議会 2008-10-14 平成20年  9月 決算特別委員会-10月14日-08号

最近がんの問題についてはいろいろマスコミ等でも特集をやったりなんかしておりますけれども、今前立腺がんは、五十年前と比べると、死亡率がこの日本では十七倍に達していると。二〇二〇年には患者数肺がんに次いで第二位になるというふうな予測が二〇〇五年のがん統計で出ております。

豊島区議会 2008-10-07 平成20年決算特別委員会(10月 7日)

そうなりますと、乳児死亡率にまでこれは数字が変わってきますのでね。何でもそういったものがないエリアと充実しているところでは、もう2、3倍の乳幼児の死亡率の開きがあるというようなデータも拝見させてもらったことがありますので、ぜひちょっと充実に向けて努力してほしいと思います。よろしくお願いいたします。  最後に1点だけ。

大田区議会 2008-10-06 平成20年 9月  決算特別委員会−10月06日-01号

死亡率約5%、運動麻痺精神遅延などが約20%に見られる重篤な子どもの病気です。早期の診断も治療も極めて難しい病気ですが、ワクチン接種ではほぼ100%予防できるとのこと。日本全国で毎年約600人の発生があり、大田区内では年間3例ほどの発生が報告されています。既に世界の100カ国以上の国で定期接種ワクチンとして使用されており、重篤な副作用はありません。4回の接種が必要です。

千代田区議会 2008-09-25 平成20年第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2008-09-25

清掃一部事務組合データでは、化学物質の流出はいずれも基準以下になっていますが、東京では女性乳がんによる死亡率全国1位で、小学生のぜんそくの被患率がディーゼル規制後も急速にふえ続け、全国平均3%の倍の6%もあり、池袋や渋谷ごみ焼却炉の周辺では極端に高くなっているとの専門家指摘、また、子供たち健康調査焼却炉の稼働時と廃炉時―これはもう炉をやめたところですね、それで二、三倍のぜんそくの罹患率

豊島区議会 2008-09-24 平成20年第3回定例会(第12号 9月24日)

日本は、戦後、高度成長を果たし、かつて途上国並だった乳児死亡率や、妊産婦死亡率が低下するとともに、人口増加率も安定し、戦災による焼け跡から急速に復興を成し遂げたアジアの国の大国として、まだまだ取組みが遅れている国への支援を積極的に行っていかなければならないと強く感じた次第でございます。

大田区議会 2008-09-19 平成20年 第3回 定例会−09月19日-02号

そんな中で、三大疾患による死亡率が低下し寿命の延びに貢献した一方で、自殺延びを抑えた一面を忘れてはいけません。昨年の60歳以上の自殺者数は1万2000人を数え、10年連続で1万人を超えています。我が国自殺者は昨年も3万3000人を数え、10年連続で3万人を超える異常事態であります。10年間で30万人以上の人が自殺し、いなくなっている。

港区議会 2008-09-18 平成20年第3回定例会−09月18日-08号

脳卒中は昭和四十年代から死亡率は下がってきましたが、年間約四十万人が発症し、現在も死亡原因は、がん心臓病に次いで第三位となっています。また、後遺症として運動中枢神経繊維が障害されて、片方の手足に麻痺が残る片麻痺飲み込み障害言葉がうまく話せない、言葉を理解しにくいなどの言語障害が残ることが多く、長期のリハビリが重要となってきます。  

世田谷区議会 2008-09-18 平成20年  9月 定例会-09月18日-03号

セントルイスの死亡率とフィラデルフィアの死亡率は二・五倍の差が出ています。つまり市長の行動でここまで死亡率が変わってくるのです。数値設定などをしっかりと設定することが重要になってくると私は考えます。  また、発熱センターの質問を行いましたが、発熱外来発熱センターという二つの考え方があると思います。国は発熱外来を推奨しています。都は発熱センターを推奨しています。