84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(84件)千代田区議会(0件)港区議会(84件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

港区議会 2024-02-07 令和6年2月7日総務常任委員会-02月07日

南麻布三丁目保育室は、旧本村保育園として立地、使用していました築47年目の建物で、ページの中段にございます位置図で赤く示した場所となっております。  項番2、本用地等利用状況でございます。本用地等は、昭和52年4月から平成26年8月までは本村保育園として、平成27年度からは南麻布三丁目保育室として利用していましたが、南麻布三丁目保育室は令和6年3月をもって終了となります。  

港区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会−11月29日-15号

また、道路幅員が約八メートルしかなく、車両や歩行者が交錯している状況で、付近には本村保育園りすいきいきプラザなどがあり、様々な歩行者が通行しております。  区は、歩行者が安全に通行できるよう、また、災害時の広域避難場所である有栖川宮記念公園一帯へ安全に避難できるよう十五メートルまで拡幅し、電線類地中化も併せて整備をする必要があると考えております。

港区議会 2023-02-14 令和5年第1回定例会−02月14日-02号

南麻布四丁目の本村保育園、麻布子ども中高生プラザ障害者支援ホーム南麻布区有施設特別養護老人ホームなどの土地は、元自治大学校跡地を国から港区が購入したものです。このように国や東京都が売却を決定した結果、港区が用地購入を行う事例はありますが、行政課題地域ニーズの問題・課題を解決するために自ら働きかけて購入した事例は過去にあるのでしょうか。

港区議会 2022-12-21 令和4年12月21日保健福祉常任委員会-12月21日

南麻布三丁目保育室は、昭和52年に旧本村保育園・旧本村福祉会館として整備されました。詳細は記載のとおりでございます。  位置図をお示ししております。赤色部分が本用地で、周囲には港区立障害者支援ホーム南麻布港区立児童発達支援センターぱおなどの区有施設がございます。  2ページを御覧ください。項番2、整備の目的です。

港区議会 2022-12-21 令和4年12月21日総務常任委員会-12月21日

(2)本用地に係る経緯ですが、もともとは昭和52年に旧本村保育園・旧本村福祉会館として整備されまして、平成27年4月からは南麻布三丁目保育室として活用しているところです。その他詳細は記載のとおりです。(3)位置です。赤色部分が本用地でございます。北側に約200メートルの場所には区立元麻布保育園がございます。

港区議会 2020-12-11 令和2年12月11日保健福祉常任委員会-12月11日

南麻布三丁目保育室は、旧本村保育園園舎を活用し、平成27年4月に開設いたしました。その後、園庭園舎を増築する計画をいたしましたが、詳細な工事手法等について調査、検討する中で、工事期間中に冷暖房やトイレ等が使用できない期間が発生するなど、子どもたち安全確保と十分な保育環境の維持に課題があることが分かりました。  

港区議会 2016-11-18 平成28年11月18日保健福祉常任委員会−11月18日

保育児童施設計画担当課長松井義人君) 日常の保育業務支援について、(仮称デイジー保育園麻布十番につきましては港区立本村保育園、(仮称)ふらわぁきっず保育園三田港区立伊皿子坂保育園を想定しております。卒園後の受け皿につきましては、まだこちらと決まっているわけでございません。 ○委員(清家あい君) わかりました。

港区議会 2016-05-30 平成28年5月30日保健福祉常任委員会−05月30日

計画地の特性としまして、北側には、麻布子ども中高生プラザ本村保育園りすいきいきプラザ複合施設があり、また西側には、ありす杜きのこ南麻布と隣接するなど、福祉ゾーンを形成している立地となってございます。  3ページでございますが、整備予定施設として、各施設の規模や定員利用対象者記載してございます。

港区議会 2015-02-19 平成27年第1回定例会−02月19日-02号

南麻布四丁目用地は、近隣に有栖川宮記念公園があるなど、自然環境がよく、また、昨年九月に開設された麻布地区子ども中高生プラザ本村保育園りすいきいきプラザが隣接するなど、高齢者障害者施設整備するにあたって、世代間交流などの視点からも、とてもよい条件を備えた、適した土地であると思います。  

港区議会 2014-12-01 平成26年12月1日保健福祉常任委員会−12月01日

仮設場所が旧本村保育園ということで、どちらの方角からいっても坂の上になり、当初心配されていたところでございます。現在の利用状況についてでございますが、施設に来られる方の人数は、昨年の10月は77人でしたが、ことしの10月は83人になっております。また、今年度の直近の数で見ますと、平成26年8月に来所した方が103人いらっしゃいました。次に、訪問についてでございます。

港区議会 2014-09-11 平成26年第3回定例会−09月11日-08号

八月二十九日に本村保育園が完成し、開所式内覧会が行われました。有栖川宮記念公園特別養護老人ホームりす杜きのこ南麻布に隣接し、環境もよく、一階ワンフロアで木材をふんだんに使用したすてきな施設が完成しました。開所式参加者も一様に「すごい、すばらしい」を連発していました。ビルの一室での私立の認可園と比べ、余りの格差に複雑な思いでした。  

港区議会 2014-03-18 平成26年第1回定例会−03月18日-04号

あっ旋事業廃止について、特別養護老人ホーム増床について、「高齢者を見守るために」の発行について、公の施設個人使用料における難病患者等取扱いについて、平成二十六年度後期高齢者医療保険料中間報告について、港区新型インフルエンザ等対策行動計画策定について、港区食生活応援レシピおすすめ野菜料理三十選」の発行について、特定不妊治療費助成制度変更について、出産費用助成事業見直しについて、区立本村保育園園舎

港区議会 2014-03-17 平成26年3月17日保健福祉常任委員会−03月17日

あっ旋事業廃止について、特別養護老人ホーム増床について、「高齢者を見守るために」の発行について、公の施設個人使用料における難病患者等取扱いについて、平成26年度後期高齢者医療保険料中間報告について、港区新型インフルエンザ等対策行動計画策定について、港区食生活応援レシピおすすめ野菜料理30選」の発行について、特定不妊治療費助成制度変更について、出産費用助成事業見直しについて、区立本村保育園園舎