2793件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

中ほど上段にございます(62)建築物耐震診断補強工事において五千四百七十万円、(63)木造住宅密集地域解消において一億一千二百六十三万三千円、それぞれ事業進捗に伴う工事費補助金等の減に伴い減額いたします。  続いて、繰越明許費補正について御説明申し上げます。二五ページを御覧ください。25建築物耐震診断補強工事でございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

地区では、大きく三つの課題があり、四メートル未満の道路が占める割合が四九%を占め緊急車両の通行に支障が生じているほか、建物密集度が区内でも一番高く、老朽木造住宅が密集している地域であり、都の地震に関する危険度測定調査においても、火災危険度ランク四に測定されるなど、防災上の課題が残る地区となっております。  4のこれまでの経緯につきましては、記載のとおりでございます。  

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

特に千住地域木造住宅が密集していますが、千住日ノ出地域不燃化特区の指定を受けていません。  私は、以前から、他の千住地域と同じように不燃化対策が必要と言ってきましたが、今回の都心南部直下地震被害想定の発表を受けて、今後どのような対策をするのか見解を伺います。  次に、千住西地区まちづくりについてです。  1、千住西地区は、令和元年より密集市街地整備事業を進めています。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

区は、一九八一年以前に建てられた木造住宅への無料耐震診断耐震改修費への最大百三十万円の助成などを行っています。一九八一年以降の新耐震建物であっても倒壊の危険が指摘されています。旧耐震のみならず、二〇〇〇年耐震基準以前の建物耐震化が必要です。第二回定例会でも求めてきましたが、今般、東京都議会第三回定例会で、二〇〇〇年基準以前の建物への耐震化を進める旨の答弁がありました。

足立区議会 2022-11-17 令和 4年11月17日災害・オウム対策調査特別委員会-11月17日-01号

本木町会のあの辺りというのは、木造住宅密集地で、すごく住宅が混み合っているようなまちだと感じております。その場合に、体の不自由な方は特にやはり避難所、夜中の避難移動というのをどういうふうにするのか、しっかりと日頃から意識していないといけないのではないかなと考えているところです。  

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

本路線につきましては、木造住宅が密集する南千住五丁目、七丁目地区から広域避難場所である汐入公園への避難路として、また、人々が安全に移動するための地域交通の軸として、さらには、地域経済の発展に欠かすことのできない都市基盤として極めて重要な役割を担うものと認識していることから、一刻も早い開通に向け、努力してまいります。 

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

都市整備部長   区は、耐震化目標達成に向け、助成事業等の活用によりまして、令和3年度は令和2年度に比較して、木造住宅件数助成総額ともにほぼ横ばいであるものの、非木造建築物助成件数が1件が7件へ、助成総額が約2,300万から約2億2,100万円と大幅に伸びているところでございます。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

決算書の388ページ、都市整備費、4の住環境整備事業経費、(3)の木造住宅耐震化推進、こちらは当初予算が4,700万で決算額2,200万と、差額が当初予算から比べると2,500万でございました。もう一つ資料主要施策の成果で246ページの真ん中の表、件数が減少しているのは、(1)の表ですと、建替え工事費助成マイナス8件と、除却助成マイナス5件と書いてあると思います。

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月13日-06号

続きまして、旧耐震基準木造住宅耐震化について伺ってまいります。  昨年の決算特別委員会でも質疑をいたしましたが、不燃化特区に指定されている地域以外の地域において、対象となる物件に無料耐震診断耐震改修費用、また、建て替えのための除却費用に対する区の助成制度を直接周知する取組効果を上げているようですが、その後の進捗状況をまず伺います。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

東京都全体での住宅耐震化率向上並びに木造住宅密集地域改善不燃領域率向上等取組は、死者数全壊棟数において3割から4割の減少に貢献したとの評価がされております。東京都は、区市町村別に10年前との比較データを出していないことから、東京都全体と区の改善値比較評価は困難でございますが、首都直下地震に備え、防災力強化推進してきた効果は確実に出ていると評価できるものと考えています。  

北区議会 2022-09-01 09月09日-10号

次に、補助七十三号線の計画廃止商店街利用者確保をとのご質問ですが、補助七十三号線は、延焼遮断機能向上のほか、災害時の緊急避難路救急活動のための空間確保など、木造住宅密集地域防災性向上させる上で極めて重要な都市計画道路であり、首都直下地震切迫性などを踏まえると、早急に整備が必要であると認識しています。 

世田谷区議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会-06月15日-03号

区は、道路公園などの都市基盤整備が不十分なまま急激に市街化が進み、木造住宅の密集している地域がある中で、中高層建物建築ミニ開発が行われてきた背景がございます。  今般、都が公表した新たな被害想定では、避難所への避難者が大幅に増加しており、在宅避難推進、中でもマンション防災力向上重点課題であると認識しております。  

世田谷区議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会-06月14日-02号

区は、一九八一年以前に建築された、いわゆる旧耐震基準で建てられた木造住宅耐震化令和七年度までに実現することを目標としており、現在の耐震化率は約九三%です。残されている未耐震住宅課題として、高額な耐震改修費用が捻出できない、違反建築のため助成を受けることができないなどがあり、この間、耐震改修費助成の増額や、違反建築でも区民の命を守るために助成範囲を広げることを求めてきました。  

板橋区議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会-06月03日-01号

本区において、旧耐震基準の昭和56年5月までに建築確認された木造住宅は、約1万4,000軒あると伺っております。大規模地震はいつ起こるか予想できません。耐震制度を様々な方法で幅広く周知していかなければなりません。そこで、1点目に、東京都の耐震マークがございます。耐震基準の適合が確認された建物無料耐震マークを交付する制度です。既に中央区は区のホームページで紹介しています。

板橋区議会 2022-05-19 令和4年5月19日都市建設委員会-05月19日-01号

テーマ⑤の甚大な災害にも強いまちのところで、耐震化率について、基準値のところでは耐震化率84.1%という1つ数字なんですけれども、中間値のところでは、木造住宅マンション2つに分けたものになっています。もう一つ隣にいくと、目標値については耐震化率95%というふうになっていまして、なぜ基準値目標値1つ数字なのに、中間値2つ数字に分かれているのか、この辺をちょっと確認したいと思います。

世田谷区議会 2022-04-22 令和 4年  4月 都市整備常任委員会-04月22日-01号

平塚けいじ 委員 一つ確認なんですけれども、当該地は、多分、木造住宅密集地域で、不燃化特区地域にも入っていると思うんですけれども、それでよろしいですか。 ◎北川 土木計画調整課長 当該地は、過去から防災まちづくりを行っている地区でございまして、委員お話しのとおりと認識してございます。