191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(191件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(1件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(112件)大田区議会(22件)世田谷区議会(3件)渋谷区議会(8件)豊島区議会(29件)北区議会(4件)荒川区議会(0件)板橋区議会(11件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年都市環境委員会( 6月20日)

今回売買契約により取得した土地等につきましては、木造住宅密集地域整備事業対象地域である目黒本町六丁目・原町地区にございまして、項番1に記載のとおり木密事業を活用して公園等整備用地として取得したものでございます。  項番2、取得用地等でございますが、所在目黒原町二丁目1137番の3及び4。住居表示で申しますと目黒原町二丁目3番1号及び17号でございます。  

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年企画総務委員会( 6月20日)

今回、売買契約により取得した土地等につきましては、木造住宅密集地域整備事業対象地域でございます目黒本町六丁目原町地区にございまして、項番1に記載のとおり木密事業を活用して公園等整備用地として取得したものでございます。  なお、取得に向けた取組につきましては、令和6年5月8日の都市環境委員会にて御報告をしているものでございます。  

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年都市環境委員会( 6月12日)

ただ、やはり木密事業をやっている地域以外のところでも不燃領域率が非常に低い数字のところがありますので、そういったところ、例えば祐天寺一丁目ですとか、やはり低い状況にはなっている状況です。祐天寺につきましては、祐天寺周辺整備計画の中で取組を進めていくという形になってございますけれども、そういったような状況でございます。  

目黒区議会 2024-01-10 令和 6年企画総務委員会( 1月10日)

今回、売買契約により取得をしました土地等につきましては、木造住宅密集地域整備事業対象地域である目黒本町六丁目・原町地区にございまして、木密事業を活用して公園整備用地として取得をしたというものでございます。  なお、取得していく方向性につきましては、令和5年10月11日の都市環境委員会にて御報告をしているというものでございます。  

目黒区議会 2024-01-10 令和 6年都市環境委員会( 1月10日)

今回、売買契約により取得した土地等につきましては、木造住宅密集地域整備事業対象地域である、目黒本町六丁目、原町地区にございまして、木密事業を活用して公園整備用地として取得したものでございます。  項番2の(1)所在でございますけれども、記載のとおりでございます。  取得用地位置につきましては、資料一番下にあります位置図黒塗り部分でございます。  

板橋区議会 2023-10-02 令和5年10月2日災害対策調査特別委員会-10月02日-01号

防災危機管理課長   事業化云々に関しましては、私ども直接的に英断できる部分ではないんですけれども、確かにかつてその木密事業自体はほかにも、例えば西台一丁目北周辺ですとか、前野町の住居系工業系が混在した住工混在一体地域というようなところ、もしくは仲宿地域でも木密事業はしておりました。

目黒区議会 2023-04-12 令和 5年都市環境委員会( 4月12日)

今回、木密事業を活用しまして、公園等整備用地として取得したものでございまして、所在地につきましては、目黒目黒本町六丁目190番の1、住居表示で申し上げますと目黒本町六丁目10番の1号でございます。  位置図は、一番下に書いてございます。その中の黒塗り部分取得用地でございまして、区立中央体育館から北西に向かって300メートルほどの位置にございます。  項番2の(2)でございます。

目黒区議会 2023-04-12 令和 5年企画総務委員会( 4月12日)

今回、売買契約により取得をしました土地等につきましては、木造住宅密集地域整備事業対象地域でございます目黒本町六丁目原町地区にございまして、木密事業を活用して公園等整備用地として取得をしたというものでございます。  所在地は、資料記載のとおり、目黒目黒本町六丁目190番1でございまして、住居表示で申し上げますと、目黒目黒本町六丁目10番1号でございます。  

目黒区議会 2023-01-11 令和 5年企画総務委員会( 1月11日)

今回、売買契約により取得した土地につきましては、木造住宅密集地域整備事業対象地域にございまして、木密事業を活用して、公園等整備用地として取得したものでございます。  所在地でございますが、目黒洗足一丁目1307番2にございまして、住居表示で申し上げますと、目黒洗足一丁目24番21号でございます。  

板橋区議会 2022-02-17 令和4年2月17日予算審査特別委員会 都市建設分科会−02月17日-01号

建築安全課長   建て替えにつきましては現在は、特定地域という形で、既存の木密事業を行った地域が主になったところになります。今後は区内全域に広げていこうというところを今検討している最中でありまして、その辺も含めて、今、今年度策定予定耐震促進計画2025の改訂版のほうでうたって、進めていきたいというところでございます。

大田区議会 2021-08-13 令和 3年 8月  まちづくり環境委員会−08月13日-01号

◆大竹 委員 今後は、この木密事業というのは全て廃止ということでいいのですか。 ◎瀬戸 防災まちづくり課長 こちらの木密事業につきましては、対象がそういった木造賃貸アパート建て替え支援策に限るということで、利用について非常に制限があって利用しにくいといったことがございました。そういった関係も含めて一定の改善はございましたが、事業を終了したという経過でございます。  

大田区議会 2021-03-05 令和 3年 第1回 定例会-03月05日-04号

この議案は、これまで大田木造住宅密集地域整備促進事業木密事業等における建て替え中の仮居住用住宅として使用してきた平成6年築、単身者用14戸、家族用9戸のプラム蒲田羽田地区における道路拡幅などの住宅市街地整備事業に協力するため住宅を売却する意思はあるものの、その後の住まいの確保が困難な方に対し、条例を改正して住居として提供できるようにするための条例改正です。

大田区議会 2020-10-01 令和 2年 9月  決算特別委員会−10月01日-01号

瀬戸 防災まちづくり課長 プラム蒲田は、木密事業住宅に困窮する方に貸与するための従前居住者用賃貸住宅です。  現在の制度は、木造賃貸アパート建て替え促進のため、主に借家人向け制度化されたものとなっており、こうした方は建て替え期間、または入居後2年までの利用期間に制限されております。