14289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

地域教育力担当部長湯 本   隆      子ども政策課長  雨 谷 周 治  保育運営課長   保 泉 正 憲      保育サービス課長 飯 嶋 登志伸  教育総務課長   諸 橋 達 昭      指導室長     氣 田 眞由美  新しい学校づくり課長            学校配置調整担当課長           渡 辺 五 樹               早 川 和 宏  教育委員会事務局副参事(施設整備担当

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

最後に、ほかの指定管理による施設は、区が基本的に施設整備を行い、施設運営指定管理者が行いますが、駐輪場は機械化の経費を指定管理者が負担することになっています。そのため、人件費を大幅に削減しなければ利益を上げることができません。区のコスト削減前提とした機械化が7割もの人員削減につながったことは間違いありません。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

いさお 説明のため出席した者  教育委員会事務局次長(学務課長事務取扱)   地域教育力担当部長湯 本   隆           水 野 博 史  教育総務課長   諸 橋 達 昭      指導室長     氣 田 眞由美  新しい学校づくり課長            学校配置調整担当課長           渡 辺 五 樹               早 川 和 宏  教育委員会事務局副参事(施設整備担当

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日健康福祉委員会−12月01日-01号

◎障がいサービス課長   こちらで予定をしていた4事業のうち、特に共同生活援助、重度・重複障がいの方と強度行動障がいの方も受け入れるということで予定をしていたわけなんですが、こちらにつきましては非常に施設整備も伴うものでございますので、そうなると実際としてはなかなか既存の施設、ほかの施設というところは難しいかなというふうな認識でございます。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日企画総務委員会-12月01日-01号

その後、URと協定を結びまして、今年度から2か年かけて交流核形成まちづくりプランというものを作成していくこととしておりますが、その中で、この未来都市公共サービス構想具体化に向けまして、公共施設整備に係る基本構想、基本計画なるものを定めていきたいということが項番の1に書いてございます。  それでは2ページをお進みいただければと思います。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

そして、隠れ借金と言われた義務教育施設整備基金から平成15年度末には約67億円の借入れを行い、小泉構造改革が示した指定管理者制度活用等で、熱帯環境植物館等民営化を行うなど、区政経営は苦しみの中でチャレンジしました。その後、持続可能な区政経営を目指し、私どもは公共施設白書の作成を提言し、現在の経営革新計画へと至ったところです。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

現在、旧保健所跡地は、解体工事が完了し、PPPの手法を導入し、施設整備を進め、令和5年から行政機能適正配置を具体的に進めていく方針と理解しています。当初示されていたとおりに計画が実行されているか、特に民間施設による地代収入を得ることと必要な執務スペース予定どおり確保され得るのか伺います。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-目次

    2.保育について……………………………………………………………………………… 68     3.文化振興について………………………………………………………………………… 68     4.まちづくりについて……………………………………………………………………… 69     (1)板橋板橋口地区第一種市街地開発事業…………………………………………… 69     (2)本庁舎周辺公共施設整備

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

さらに、令和五年度からは(仮称)清水坂保育園で正規の看護師を配置して、医療的ケア児受入れを行うこととし、現在、施設整備受入れのためのマニュアル整備職員研修などの準備を進めています。保育園子どもをお預かりするには集団保育が可能であることが前提となりますが、保育園での医療的ケアの実績を重ねていく中で、今後の支援の拡充について検討してまいります。 

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

志村小学校志村第四中学校の小中一貫型学校施設一体型)の施設整備方針が策定されました。小中一貫校設置については、大規模化への懸念や、運動場など必要なスペース確保できない、または災害時の対応など、様々な課題が払拭できず、設置を見送るべきとの意見が少なくありません。こうした意見に耳を傾けず、決めたこととして粛々と進める姿勢は問題です。区の住宅施策はどうでしょうか。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

区は、地球温暖化対策実行計画2025で、温室効果ガス排出量を大幅に削減するために、施設整備についても計画的なZEB化推進するとしています。区の施設長寿命化改修設備更新時において、施設整備基準に基づき、エネルギー使用量の大部分を占めている空調・照明などについて、高効率設備の導入による省エネルギー化推進を図るといいます。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

成島ゆかり   施設整備、分かりました。次に、決算書の138ページの3番、児童福祉費補助金部分で、3番の待機児童解消支援事業費補助金というふうにあります。こちらについても、予算現額、決算額ともプラスマイナスゼロになっているんですけれども、当初予算からだと、かなり大きな幅の増額になっております。この補助金について詳細と大きな増額の要因をお聞かせください。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月17日-01号

ブランド戦略では、絵本関連展覧会の1,956万6,000円、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会関連事業1,361万4,000円、モンゴル国文化教育交流協定25周年記念事業としまして181万5,000円、東板橋体育館周辺スポーツ施設整備として18億3,726万8,000円、植村冒険館整備9,732万9,000円、さらにイベントによる魅力発信事業として、板橋Cityマラソン区民文化祭

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月17日-01号

◆中妻じょうた   ちょっと今気になったので続けてお伺いしますけれども、公共施設更新の延期というのがある反面、ぱっと出てこないのですが、こちらの成果の中では民間緊急経済対策として公共施設整備の前倒しということも行っていますよね。これはどういう基準で行われているのか。

板橋区議会 2022-10-11 令和4年第3回定例会-10月11日-03号

しかしながら、企業業績の堅調な回復を受け、特別区交付金増収など、歳入環境改善により68億円余を財政調整基金に積み立てたほか、令和2年度では積立てを見合わせておりました義務教育施設整備基金等への積立てを行うなど、健全な財政基盤の確立はもとより、コロナ禍においても区民生活地域経済を支えるための財政環境を構築することができました。  続きまして、歳入歳出決算について申し上げます。

世田谷区議会 2022-09-28 令和 4年  9月 スポーツ・交流推進等特別委員会−09月28日-01号

スポーツ施策及びスポーツ施設整備について 3. 交流推進について とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○阿久津皇 委員長 御異議なしと認め、そのように決定いたします。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○阿久津皇 委員長 次に、3協議事項に入ります。