目黒区議会 2019-11-07 令和元年生活福祉委員会(11月 7日)
員 青 木 英 太 委 員 金 井 ひろし 委 員 山 宮 きよたか 委 員 石 川 恭 子 委 員 おのせ 康 裕 委 員 松 田 哲 也 4 欠席者 (0名) 5 出席説明員 (0名) 6 区議会事務局 青 野 議事・調査係長 (1名) 7 議 題 地域振興、保健衛生、社会福祉及び文化
員 青 木 英 太 委 員 金 井 ひろし 委 員 山 宮 きよたか 委 員 石 川 恭 子 委 員 おのせ 康 裕 委 員 松 田 哲 也 4 欠席者 (0名) 5 出席説明員 (0名) 6 区議会事務局 青 野 議事・調査係長 (1名) 7 議 題 地域振興、保健衛生、社会福祉及び文化
合 戸籍住民課長 三 吉 北部地区サービス事務所長 髙 雄 中央地区サービス事務所長 関 田 南部地区サービス事務所長 藤 田 西部地区サービス事務所長 橋 本 産業経済部長 橿 原 産業経済・消費生活課長 竹 内 文化
永見文化振興課長が公務のため欠席。また、恩田子ども総務課長が公務のため外出中で、15時半から出席となります。ご了承をお願いいたします。 初めに、お手元に配付の本日の日程及び資料をご確認ください。この日程どおり進めてまいりたいと思いますが、よろしいでしょうか。
政治というのはいろんな考え方の浮き沈みがあるにしても、そういう場所であるということも忘れずに、ただただ、何かこう、また高い建物を建てればいいとか、何か箱物をつくればいいとかというふうになってしまうと、大きな政治で見た場合に、尊敬を得られないということにもなるので、そういう責任も背負いながら、この土地の景観や文化性というものを引き継いでいくというふうな考え方を持っていただきたいというふうに思うので、あえて
要望があってということだと思うんですけれども、このイングリッシュ・デイ・キャンプ、どちらもなんですけれども、異文化理解というところが書いてあるんですが、1日英語で話すという、そういった中で、この異文化理解というのはどういった、実際具体的な項目に異文化を知るようなあれがあるのかというのをちょっと具体的に教えていただきたいんですけど、お願いします。
まず、目的でございますが、区政の振興発展及び区民福祉と文化向上に貢献し、その功績が著しいものを表彰する、ということでございます。日時、場所、式次第は資料記載のとおりでございます。 今回の被表彰者の方は、個人の方で111名となっております。ちなみに、昨年は個人で132名の表彰でございました。
サービス事務所長) 三 吉 北部地区サービス事務所長 髙 雄 中央地区サービス事務所長 関 田 南部地区サービス事務所長 藤 田 西部地区サービス事務所長 橋 本 産業経済部長 橿 原 産業経済・消費生活課長 竹 内 文化
○竹花教育指導課長 それでは、令和元年度目黒区・東城区・中浪区との三区間交流事業の実施報告について、本日、主管課である文化・交流課から生活福祉委員会のほうに御報告させていただいておりますけれども、私からは、その情報提供とさせていただきたいと思います。 初めに、1、目的から3、開催区につきましては、記載のとおりでございます。
○竹内文化・スポーツ部長 本議案につきましては、8月7日の当委員会におきまして、目黒区立中央体育館改修に伴う体育施設の使用料改定について御報告をしたところでございまして、本日は特に補足説明はございません。 以上でございます。 ○鈴木委員長 説明が終わりましたので、質疑を受けます。
○竹内文化・スポーツ部長 それでは、令和元年度目黒区・東城区・中浪区との三区間交流事業の実施報告について御説明いたします。 本事業につきましては、5月17日の各派連絡会で実施につき報告したものでございますが、事業が終了いたしましたので御報告をするものでございます。
近代化遺産というのは、例えば日本の近代化に関連する文化遺産ということなんですが、例えば製鉄所とか製糸場、鉄道とか橋、こういったものが近代化遺産です。例えば、韮山の反射炉とか軍艦島をイメージしていただければよろしいかと思います。
1番の目的にありますとおり、区政の振興発展及び区民福祉と文化向上に貢献し、その功績が著しい方々を表彰するものでございます。 日時と場所につきましては、例年どおり、区民の日である10月1日に、めぐろパーシモンホールの大ホールでとり行います。
員 若 林 ひろき 君 委 員 つ る 伸一郎 君 委 員 新 妻 さえ子 君 委 員 のだて 稔 史 君 委 員 筒井 ようすけ 君 委 員 吉 田 ゆみこ 君 出席説明員 和 氣 副 区 長 堀 越 企 画 部 長 柏原参事(企画調整課長事務取扱) 安藤文化
「(仮称)いたばし文化芸術・多文化共生ビジョン2025」の策定方針について、ご報告いたします。 区では、文化芸術振興基本条例に基づきまして、平成23年3月に文化芸術振興ビジョンを定め、現在平成28年度からの5か年計画である文化芸術振興基本計画2020を着実に推進しているところでございまして、計画期間が残り1年半ほどになっているところでございます。
その中で、建設委員会のJRと協定を結んだという資料で、協定書の項目案については今日はついていないとは思うのですけれども、以前の建設委員会の資料を見ると、大井町駅周辺を「芸術や文化等、生活のステージとして人々が集い楽しく安全に暮らすことができるまち」にするということが一つ目的の協定というふうに書いてあります。
12 ◯古巻文化観光課長 それでは、私から、品川区民芸術祭2019の開催につきまして、ご報告をさせていただきます。 資料のとおりでございますけれども、目的につきましては、区民による日ごろの文化芸術活動を地域の賑わいにつなげ、区民のだれもが気軽に参加・鑑賞できるイベントということでございます。
酒 井 広報課長 佐 藤 情報課長 村 田 区有施設プロジェクト部長 松 本 区有施設プロジェクト課長 関 根 総務部長 大 野 総務課長 原 施設課長 橋 区民生活部長 橋 本 産業経済部長 橿 原 産業経済・消費生活課長 竹 内 文化
落 合 戸籍住民課長 三 吉 北部地区サービス事務所長 雄 中央地区サービス事務所長 関 田 南部地区サービス事務所長 藤 田 西部地区サービス事務所長 橋 本 産業経済部長 橿 原 産業経済・消費生活課長 竹 内 文化
本年の河川大会の会場は「練馬文化センター」でございます。11時半ごろには出発したいと考えておりますので、委員、理事者の皆様におかれましては、説明、質疑とも簡潔にお願いしたいと思います。 効率的な委員会運営へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
委 員 山 宮 きよたか 委 員 石 川 恭 子 委 員 おのせ 康 裕 委 員 松 田 哲 也 4 欠席者 (0名) 5 出席説明員 髙 橋 区民生活部長 松 原 地域振興課長 (8名) (東部地区サービス事務所長) 橋 本 産業経済部長 竹 内 文化