板橋区議会 2024-04-18 令和6年4月18日都市建設委員会-04月18日-01号
ただ、いずれにしても我々もレストア業者に見積り等をお願いしたところなんですけれども、1,000万円単位できちんと再生しようとするとそれぞれかかってしまうということで、かなりの整備費用がかかるというところがございますので、それをそのまま整備費をかけてあそこに残すということが果たしてどうなのかというところもございますので、今回は、そこの部分はペンディングとして、今回応募していただく事業者の方がどのように
ただ、いずれにしても我々もレストア業者に見積り等をお願いしたところなんですけれども、1,000万円単位できちんと再生しようとするとそれぞれかかってしまうということで、かなりの整備費用がかかるというところがございますので、それをそのまま整備費をかけてあそこに残すということが果たしてどうなのかというところもございますので、今回は、そこの部分はペンディングとして、今回応募していただく事業者の方がどのように
◎地域防災支援課長 こちらは、今、新河岸陸上競技場と荒川堤防をつなぐ連絡通路の建設を国と一緒に進めておりまして、その整備費用になります。 ◆山田たかゆき この整備費用というのは、国の補助金等が幾らか入っているという理解でよろしいでしょうか。 ◎地域防災支援課長 委員おっしゃるとおり、区が負担する分の半額が国費で、4分の1が都費ということで補助を頂く予定になっております。
第1回定例会にて、飯倉公園への整備費用の減額議案を提出します。今年度内は、水防倉庫の解体に係るアスベストや解体数量の調査を行います。その後、来年度前半は、水防倉庫の解体や駐輪施設の設置に係る協議を行った上で占用手続を行い、11月から整備工事を行います。令和7年には、自転車駐車場の設置に係る条例改正の議案提出を行った上で、区立駐車場としまして、令和7年11月の開設を予定しています。
それから、先ほど人の配置、人件費とか施設の整備費などについて、整備費用として徴収しているってことなんですけれども、そうしたものはやはり本来なら保育料無償化という原則に立つならば、本来無償になっていくべきものなので、きちんと制度設計をきちんとするよう国に意見を求めていただきたいと思っています。
こうした地域の安全・安心を確保するため、地域の町会・自治会や商店街では街頭防犯カメラが設置されており、区では、その取組が進むよう整備費用助成や維持管理費用助成、個人宅やマンション管理組合などの団体への防犯カメラ貸与事業を行い、地域の防犯力向上に取り組んでおられます。
なお、東京都の補助事業の考え方として、地域団体が行う防犯のための見守り活動を東京都が支援するものであって、整備費用については、地域団体が事業費用の一部は負担するよう留意することとされておりまして、全額補助は認められておりません。
白石委員おっしゃるように、設置はまだ準備しているところ、取りかかっているところがほとんどではございますけれども、完了までに、今月まだ行くところがないというところですので、そこについては、引き続き区としても、整備費用の支援と、相談にも乗っておりますので、丁寧に、それから早急に配置をしていくように、通知とかメールだけではなくて、直接巡回等でも指導、相談に入っていますので、丁寧な対応をしていきたいと思っております
休日の部活動を地域移行していくための目標時期がこの4月から3年後の令和7年度をめどにしているのであれば、やはりセキュリティをどうしていくのか、その整備費用を予算に計上していくべきではないかと思いますが、ご見解をお願いいたします。 ◎教育総務課長 現時点で使い勝手が悪いという状況はあると思います。
赤羽橋駅付近の放置自転車は1日50台から60台程度に対して、概算整備費用は約4億9,500万円で、維持経費が別途で年間4,500万円とありました。
区は、バリアフリー情報を掲載したまち歩きマップの作成や手話対応可能な観光ボランティアガイドの派遣、公共的施設等のバリアフリー整備費用の一部補助などにより、ユニバーサルツーリズムに対応した観光客の受入体制を整えております。また、一般社団法人港区観光協会と連携し、バリアフリーに力を入れている宿泊施設の情報を積極的に発信しております。
(3)整備費用や維持管理経費削減への取り組みについては、Park―PFIやグリーンインフラ施設の導入、寄附物件の活用、その他税外収入の確保などに取り組みます。 8今後のスケジュールにつきましては、概要版にて説明します。引き続き、右上で五ページからの別紙1、基本設計概要版にて基本設計の内容を御説明いたします。
◎地域調整課長 まず、整備費用につきましては、パーティション型につきましてはおおむね約600万円ほど掛かります。コンテナ型につきましては、約2,000万円ということで大きな差が出ております。
ただ、児童遊園の整備費用だけということですと、約1億600万円程度と聞いてございます。 ○委員(風見利男君) 区立の公園なので、当然区が管理するのだと思うのですが、維持管理はどのようにやるのでしょうか。 ○土木課長(海老原輔君) 今回の児童遊園につきましては、令和5年2月1日から開設する予定ですので、まず年度内は区で管理いたしますが、新年度からは指定管理で管理を予定しているものでございます。
1か所当たりの整備費用と維持管理費用についてでございます。コンテナ型につきましては、これまでの実績値では、大体コンテナ型で整備費用は約2,000万円、維持管理費用が約800万円となっております。パーティション型につきましては、整備費用が約600万円、維持管理費用が約200万円ということになってございます。 江北駅についてでございます。
2、エスカレーター整備費用の負担割合だが、一般的には鉄道事業者が3分の1、国が3分の1、東京都が6分の1、区が6分の1となっている。国や東京都、区の取り組む姿勢が弱いと言わざるを得ない。国会議員、都議会議員とも協力して、早急に整備に向け区として動くべきだがどうか。
◆銀川ゆい子 委員 加平第一公園を整備して造った暫定駐輪場の整備費用は幾らだったのでしょうか。 ◎駐輪場対策担当課長 申し訳ございません、正確な工事費は把握していないですけれども、暫定利用ということですので、なるべく経費を掛けないということで、真砂土等を使って、周囲の柵についても、トラロープといいますか、そういうものでやっていますので、そんなにお金は掛かっていないと思っています。
また、報告事項(5)グループホーム及び放課後等デイサービス事業所に対する人件費補助の創設並びにグループホーム消防設備整備費用補助の見直しについてが本陳情と関連しておりますので、併せて説明をお願いいたします。 ◎福祉部長 それでは、福祉部の報告資料11ページをお開きいただきたいと思います。
◎荒井 工業・ものづくり・雇用促進課長 校庭に関するものとしましては、令和五年度以降に実施予定の旧池尻中学校の校庭整備工事に伴う設計委託、測量関係の費用のほか、校庭分割に伴う小学校側の校庭整備費用や校庭にある倉庫を移設するための費用等が令和四年度予算として計上しているところでございますが、地域から様々な御意見が出ていることを踏まえ、校庭や体育館の活用方法などについては意見交換をしてまいります。
先ほど述べました密閉型喫煙所の1か所の整備費用は、約2,500万円と伺っています。港区が運営する区内44か所の喫煙所全てを密閉型喫煙所に転換できると仮定すると、整備費用だけで約11億円の予算が必要となります。
ですので、地権者の1人として、スポーツ施設の整備費用につきましては、区がきちんと負担をしていくというものでございます。スポーツ施設の管理につきましては、港区が今後行っていくところは変わりはございません。