目黒区議会 2024-07-12 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 7月12日)
権利は全体なのか一部なのかによりますけども、貸付料に関しては、そこで得られる収益がやっぱり基となってきますので、合築であろうが分棟であろうが月額の930万円という先ほどの数値については、かからない部分に対しても借地権を設定してお金を払ってもらうということでは全くなくて、単なる権利と金額の算定については少し違うといいますか、あくまでも建てられる容量によってそれは得られるものが変わってくるということで、
権利は全体なのか一部なのかによりますけども、貸付料に関しては、そこで得られる収益がやっぱり基となってきますので、合築であろうが分棟であろうが月額の930万円という先ほどの数値については、かからない部分に対しても借地権を設定してお金を払ってもらうということでは全くなくて、単なる権利と金額の算定については少し違うといいますか、あくまでも建てられる容量によってそれは得られるものが変わってくるということで、
これは亡くなられた方がいなければ、当然利用されないものですので、区としては、ここまで使っていただければというところの数値は、ちょっと想定はしてございません。
先ほどの学童保育クラブの受入可能数が、申請数のほうが少ないというところの答弁の際に、令和12年度というふうに申し上げましたけど、令和11年度が正しい数値でございました。失礼しました。 ○松嶋委員 役割、ランランひろばと学童の役割のところですけども、放課後の子どもさんの健全な育成というところでは同じ目的でやられている。
次のページ、7ページを御覧いただきまして、項番7のアンケート結果でございますが、ショップ利用者アンケートでは、リピーターが91%ということ、もう例年のことでございますけれども大変高い数値をいただいておりまして、ショップの中の陳列や接客につきまして、おおむね御満足はいただけているものと考えているところでございます。
陳情にあるように、もしこの美術館のみを残した場合には、どのような数値になるのかというのは、今後示す機会はあるのでしょうか。イエス、ノーというようなところだけでなく、もしかしたら検討中というふうなお答えもあり得るかと思いますけれども、現状としてどれに近いのか伺います。
◎施設経営課長 実際、ZEB認証は設計段階のCO2削減量の状況でございますので、なかなか改築後の使用時の把握は、今回はこういうデマンドで数値のほうはタイムリーに取れるような状況はつくれるんですけれども、それをどうしていくのかが、ご指摘のとおり、課題だと思っております。
したがって、具体的な数値をお示しすることはできかねる状況でございます。 ◆井上温子 今後、もしまたこういったアンケートをする場合がありましたら、ぜひ在宅の方が在宅で住み続けたいのがどれぐらいいらっしゃるのかというのは、把握に努めていただけたらなと思っています。
全国学力テストの押しつけなど、教育を数値で評価し、子どもたちを競わせたり、校則や厳しい生徒指導などの押しつけで、子どもたちの自主性を奪ったり、国主導で進められてきた管理競争教育が子どもたちを傷つけています。さらに、いじめ、学校内の人間関係も含め、学校に居場所がないと感じる子どももいます。こうした原因に向き合い、子どもに寄り添う支援が求められます。
この3年間でこういったことが実現できるように、今、18の停留所ですけど、いろんな試行をしながら、実証をしながらこの指標を達成できるように検証していきたいと思いますが、残念ながらこの数値がこの目標を下回ることになる場合も十分あり得ますので、そういったときの差ですよね。 どのぐらい下回っているのか、収支率、それから利用率が下回っているのか。
ウ、数値の確認など軽易な事項である場合は、委員会終了後に質疑等を行った委員に回答することをもって答弁に代えることができることとします。 以上について理事者側と確認いたしましたので、よろしくお願いいたします。 それから、区長の出席を求める場合についてですが、こちらは当委員会で、まずお諮りをして、議長に申し入れるという手続がありますので、あらかじめこの点を御了承ください。
◆おばた健太郎 それで、地域防災計画の中で、素案のところでは調整中になっていたかなと思うんですが、この出火防止対策実施の感震ブレーカーの設置目標について、今ちょっとネットで調べると2029年、令和11年目標で15%という数字が見えるんですけれども、これは今回の事業である種100%という数値達成目標ということになるのかなと思うんですが、その辺についてお伺いします。
◆川口雅敏 最後に、同じ資料の参考、ニーズ調査結果の主な内容という中で、下から3番目の丸、平日の定期的な教育・保育事業の利用状況と希望というところについてちょっとお尋ねしますけれども、この1位の認可保育所は、利用率と利用希望者がほぼ同じ数値となっておりますけれども、2位の私立幼稚園は、利用率が28.2%、利用希望が40.4%で、乖離が生じていると思うんですけれども、この点について区はどのように考
この5月1日付の児童生徒数・学級数でございますが、文部科学省が毎年度実施する学校基本調査に基づく数値として公表されるもので、例年、この時期に本委員会に御報告しております。本日の報告内容につきましては、昨年度との比較を中心に御説明をさせていただきます。 なお、資料中の特別支援学級につきましては、学校運営課からの説明後、教育支援課より御説明をさせていただきます。
その下の欄、小河内から一番右、父島までのところを御覧いただきまして、これまでの過去の一番暑かったときのものを挙げているんですけども、それだけの数値までまだ上がったことがない地域がほとんどということでございます。 続きまして、項番の3でございます。 項番の3のほうには、特別警戒情報発表時の区の対応を記載させていただいております。
現行計画の中では、数値目標っていうのが1つも入ってないんです。充実だとか継続だとか検討だとか、そういったことになっていると。これは今の区が目指すところとちょっと違うんじゃないかなと思われており、せっかくアンケート調査をするんですから、前回もやって、次回策定するときまでに区民の意識を変えていくっていうようなKPIを設定するべきだと思うんですけれども、いかがでしょうか。
数値的なデータは、ごめんなさい、持ち合わせていないんですけれども、そういう支援の必要性から、ベースアップに向けた取組が含まれているという状況でございます。 ◆坂田れい子 ベースアップ評価料のことが新たに設定されたと思うんですけれども、区内の医療機関のうち、診療報酬の加算申請をしている割合というのはどのぐらいあるんでしょうか。
◎文化・国際交流課長 一応、ビジョンのほうに定めております実施事業に掲載されておるところでございますけれども、特に成果指標という形で数値を求めてはございませんで、実施することができているという状況になりますけれども、美術館を所管してございますので、実績を申し上げますと、おととし、ですので令和4年度の年間来場者実績が3万4,000人、昨年度が4万4,000人という形で、大分入場者数も増えてるというところもございます
最後に、目標なんですけども、これまでの障がい者活躍推進計画では、常勤職員の新規採用人数の目標というのが掲げられていたはずなんですけども、この令和6年度以降の計画見ると、そういう何か新規採用の目標という数値がないなという感じはするんですけども、その目標の在り方についてはどういうふうにお考えでしょうか。
しかし、年度計画を拝見すると、研修の受講人数は670名以上と目標数値が記載されているんですが、デジタル人材確保の部分は、令和6年度、令和7年度ともに、高度専門人材確保、IT知識を有した人材確保と具体的な目標数値は記載されていないようです。
窓口等におけるカスタマーハラスメントの実態については、統計上の数値は持ち合わせておりませんが、窓口で大声を出す、カウンターをたたくなどの行為や、必要以上に長時間の対応を余儀なくされる事例は少なからずあると認識しています。