2729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-24 令和6年第2回定例会-06月24日-03号

医学教科書に掲載されているよいワクチンの条件とは、安全性病気や死を引き起こすものであってはならない、病原体による病気を防御する効果がある、中和抗体の誘導、副反応が少ないこととされ、コロナワクチンはこれら全てを満たしておらず、接種回数とともに感染者数死者数が増えるものは、ワクチンとは言えないと考えます。

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

次に、保護者負担軽減を求めてというご質問については、憲法規定する義務教育無償とは、授業料の不徴収と解するのが通例であり、また教科書無償措置法等個別法により教科書無償となっております。学用品に関し費用負担を求めることは義務教育無償の原則に反しないことではありますが、学用品無償化については、現在の就学援助制度を継続しつつ国や東京都の動向を注視していきます。  

北区議会 2024-06-01 06月10日-09号

国語教科書文学作品では、自分には理解できない他者の言動にも、そこには理論が存在していること。また、評論文では、読者を説得する文章の論理をたどることで他者に対する理解が可能となることが学べます。特に文学作品においては、短時間で正答を導く効率性ではなく、語り手の意図が何なのか深く考えることで、言葉が人にどのような影響を与えているのかについて気づくことができます。 

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年文教・子ども委員会( 5月 8日)

次に、項番7の教科書展示の実施についてでございます。  教育関係者調査研究に資するため、法令に基づき東京都の委託を受ける形で、めぐろ学校サポートセンター内に教科書センターを設置し、教科用図書展示しております。教科書センターでは教育関係者に限らず、広く一般の皆さんの教科用図書に対する関心と理解を深めるため、毎年6月に14日間の教科用図書法定展示を行います。

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

中学校歴史教科書採択について伺います。今年度は4年に一度、令和7年から本区で使用する教科書を、文部科学省の審査により検定合格となった教科書の中から採択に向けた調査が行われる年度となります。教科書採択は、日本人として未来を担う子どもたちを私たちの税金を使ってどう育てていくかという大変重要な責任ある仕事と考えています。

目黒区議会 2024-03-15 令和 6年予算特別委員会(第8日 3月15日)

次に、学用品保護者負担としている根拠になりますが、こちら公立学校における教育に係る経費につきましては、日本国憲法により、義務教育無償とされ、具体的には教育基本法学校教育法規定により、授業料を徴収しないほか、学校使用する教科書については、義務教育学校教科用図書無償措置に関する法律の規定により、無償給付とされているところでございます。  

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

また、職員広報力強化のために広報教科書というものを作成しておりまして、各媒体の特性の理解、それから分析に係る情報など、充実させたい内容へ改訂して、新年度に向けて周知を予定しており、新たなツールの導入職員向け取組など、相乗効果を図りながら取り組んでまいりたいと思っております。

目黒区議会 2024-03-14 令和 6年予算特別委員会(第7日 3月14日)

また、背部叩打法ハイムリック法の順番、対象年齢などは決まりがあり、教科書で習っただけの教員がいざというときに迷わずこれらを実施することができるかは疑問です。  質問ですが、窒息時に必要とされる背部叩打法ハイムリック法、AEDの使用について、救急救命講習またはアレルギー対応訓練の際に教員が実技で演習すべきと考えますが、いかがでしょうか。  

港区議会 2024-03-11 令和6年度予算特別委員会−03月11日

また、教育委員の、教育の問題のお話をさせていただきましたけれども、歴史教科書の問題です。この歴史教科書の問題、これは歴史教科書をどんな教科書を選ぶのかということで、教育委員の方々に、今ある、今使っている教科書問題点というものを指摘させていただきました。  ですので、今後、教育委員の皆様は、歴史教科書採択という重責を感じていただき、今後の採択に向き合うことを期待するところでございます。  

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月08日-01号

ただ、そちらの能力を上げるためにだけこれをやるのではなくて、実際のところは、ふだんの授業の中で教科書に書いてあるものをしっかり読み解いていく。文章だけではなく、図や表とか、そういったところも比べながら、比較しながらというところでやっていくというところを測るものでございますので、この能力をただただ上げることを目的とはしていないんですが、一つの指標にしているものでございます。

港区議会 2024-03-06 令和6年度予算特別委員会-03月06日

そもそも教科書に書いてあれば、子どもたちは信じるというしか選択肢はないのです。  先日の一般質問で私が質問したのは、中学校使用教科書が、我が国の歴史に対する愛情、国民としての自覚を育てるという観点から採択されているかという質問でした。教育長の答弁は、公平かつ慎重に審議をしていると。歴史教科書も、各教科書会社の内容を比較して採択をしていると。  

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

その理由としては、支給の手段が、産業振興課が管轄する港区商店街振興組合連合会産業振興目的として発行するスマイル商品券を配付するため、使用可能店舗には塾や教科書など、特段子どもに特化した店舗はなく、結果的に、2023年に支給した子育て応援商品券使用店舗スマイル商品券とほぼ差異がないことです。  お子さんが3人いる御家庭では15万円分が支給され、経済的に大変ありがたいことです。

板橋区議会 2024-02-19 令和6年2月19日文教児童委員会-02月19日-01号

◆くまだ智子   さらに、同じところ、32ページの下のほうなんですけれども、指導者用じゃなくて学習者用デジタル教科書実証事業参加が、多分、下の段が中学生ですよね。それが今度、令和年度から入ってくるのかなというのがこれを見てとれるんですけれども、ちょっと戻ったところで、やっぱりデジタル教科書について、14ページのほうに記載があると思うんです。

港区議会 2024-02-16 令和6年第1回定例会-02月16日-03号

中学校使用教科書についての質問をさせていただきたいと思います。  現在、港区で使用されている中学校歴史教科書を確認したところ、特に近代史子どもたちに教える上で記述が適切ではないと思われる部分が散見されました。一部の例として、例えば二百三十四ページにございます、「太平洋戦争はどのようにして起こったのでしょうか」という項目を見てみると、例えば日本は大東亜共栄圏の建設を唱えました。

板橋区議会 2024-02-15 令和6年2月15日区民環境委員会-02月15日-01号

何で気になるかっていうと、最近の小学校教科書にも全てのページにSDGsロゴがあって、あなたのこの行動はどこのSDGs番号にマッチングするかとか、このSDGs番号をやることで、あなたの解決したいのはこのSDGsロゴの何番に当てはまるかとかって、そういうSDGsをマッチングさせるっていうような印象を受けるものが教育界にもすごく浸透しているのが個人的にちょっと気になっていて、SDGs視点を強調

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

5ラウンドシステムでは、1年間の英語授業で1冊の教科書を5回、視点を変えて繰り返す指導を通じて英語力の向上を図るものであります。平成24年に横浜市立中学校で開発され、周辺の中学校に取り入れ始められている状況であります。板橋区においても教科等指導専門官の任命、教科センター方式、いたばし学級活動日等、様々な仕組みや導入の試みが行われております。

北区議会 2024-02-01 02月27日-03号

北区では、令和五年八月に、令和六年から令和九年までの間に使用する教科書を選定しました。小学校で十三教科中学校歴史教科教科は、令和四年から六年までの継続使用となっています。それ以外の中学校教科書で十五教科、このうち十教科が同一出版社のものです。 過去の審議会資料を拝見する中では、各出版社教科書特徴記述に差がある場合もあるやに思います。

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

学校使用する補助教材は、各学校指導効果を高めるために選定する教科書以外の図書教材等であり、学校ごとに種類や金額、購入方法等が異なります。区では、北区教育ビジョン2024(案)において、学校給食費公会計化と併せて、教材費等管理業務に係る教員負担軽減取組を検討する計画としていますが、その中で教材費の実態についても研究してまいります。 

板橋区議会 2024-01-25 令和6年1月25日文教児童委員会-01月25日-01号

パソコンもあり、紙の教科書もあり、部活動荷物もありというところで、本当に荷物が増えているので、少しでも学校荷物が置いていけるようにであるとか、あとは電子的な教科書があるのであれば、例えば紙は学校に置いて、持ち帰りはパソコンにするであるとか、そういったルール面でもぜひ考えていただいたほうがよろしいんじゃないかと思うんですが、その辺のご意見がありましたらお聞かせください。