209件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江戸川区議会 2006-09-20 平成18年 第3回 定例会-09月20日-02号

その就労援助のことについて、障害者がこれまでは作業所ですとか授産所で働いている働き方、いわゆる社会的な働き方というものに与えられる賃金というのは非常に低いということで、全国平均が一万二千円ということで、今日たまたま読売新聞記事が出ていましたけれども、この読売新聞記事内容は宮城県の授産施設での取り組みということで、月々、全国平均一万二千円という中で働いていた障害者たちが、できるだけ社会的なところでの

墨田区議会 2006-09-12 09月12日-01号

また、新基本計画でもお示しいたしましたように、旧本所授産所跡に通所授産施設を整備してまいりますが、その際に、就労に必要なマナーや知識の習得を訓練する就労移行支援型作業所なども検討し、既存就労支援センター連携をとりながら、さらなる就労支援の強化に努めてまいりたいと考えております。 障害者自立支援法は、ご指摘のとおり、施行後3年をめどに見直すこととされております。

渋谷区議会 2006-09-01 09月22日-09号

昨日、区長区内民営授産所法内施設になる際には、利用者負担軽減について検討するとの答弁をされましたが、「つばさ」や区外法内施設を今利用している人たちは、今負担が求められているのです。早急に軽減策を講ずるべきです。 例えば台東区は、十月から通所授産施設を利用している人の負担所得関係なく無料にすることを決めました。

渋谷区議会 2006-09-01 09月22日-09号

昨日、区長区内民営授産所法内施設になる際には、利用者負担軽減について検討するとの答弁をされましたが、「つばさ」や区外法内施設を今利用している人たちは、今負担が求められているのです。早急に軽減策を講ずるべきです。 例えば台東区は、十月から通所授産施設を利用している人の負担所得関係なく無料にすることを決めました。

杉並区議会 2006-06-19 平成18年第2回定例会−06月19日-09号

現在、授産所等の工賃は、ご指摘の数千円から数万円まで幅がありまして、平均は一万円台となっております。  区はこのたび、区内授産施設小規模作業所と共同して、すぎなみ仕事ねっとという組織を立ち上げました。今後、授産施設作業所だけでなく、企業、NPOなど幅広い分野から参加してもらい、企業からの共同受注付加価値の高い自主製品共同開発製品販路開拓などに取り組む予定です。  

目黒区議会 2006-03-22 平成18年予算特別委員会(第6日 3月22日)

堀切高齢者福祉課長  それでは、ふれあい工房シルバー人材センターの関連のお尋ねでございますけれども、ふれあい工房はこのほど授産所条例の廃止ということで、その施行を一年後の十九年四月ということにさせていただいております。その間、利用者方たちへの対応ということで、どのような形でその後やっていくのかということを個別にいろいろ相談に応じながらということで対応を考えているところでございます。  

港区議会 2006-03-07 平成18年度予算特別委員会−03月07日

そうすると、やっぱり100人ぐらいが授産所で働けると思うのですね。それくらいのことを考えていただかないと困ります。やはり家族の方たちは一日も早くそういうところで仕事ができて、一日も早く自立できる日を待っているわけですから、そういう意味で区も薄い支援ではなくて、十分な支援をしていただきたいと思います。  

渋谷区議会 2006-03-01 03月02日-01号

次に、自立支援法対象外とされた小規模民営授産所作業所について、質問いたします。 区内民間授産施設作業所に百三十八人の人が通っています。今回は支援法対象外とされ、従来どおり補助金も支給されることに、これらの施設人々はほっとしています。しかし、今後、財政が厳しくなると言われる中で、これまでの運営ができていくのかなど、大きな不安を抱えて活動しています。

渋谷区議会 2006-03-01 03月02日-01号

次に、自立支援法対象外とされた小規模民営授産所作業所について、質問いたします。 区内民間授産施設作業所に百三十八人の人が通っています。今回は支援法対象外とされ、従来どおり補助金も支給されることに、これらの施設人々はほっとしています。しかし、今後、財政が厳しくなると言われる中で、これまでの運営ができていくのかなど、大きな不安を抱えて活動しています。

港区議会 2006-03-01 平成18年3月1日保健福祉常任委員会−03月01日

障害者福祉課長輿石隆君) それでは、公立の授産所とか、それから民間部分についてちょっと事例でご説明しますと、先ほどご決定いただきました障害者福祉センターでいきますと、ワークアクティという授産施設につきましては平均工賃が7万4,000円です。それから、民間西麻布作業所でいきますと、18万3,000円、工房ラピールというところでは12万円、みなと工房では8万円。

北区議会 2006-03-01 03月01日-01号

あわせて、障害者のことですけれども、遠くの例ですけれども、東京・東大和市の作業所で計算してみたら、障害者施設授産所、利用料が月一万円払わなければならないけれども、工賃は四千円から八千円。そうすると、通うことによって保護者なり本人の支出が増えちゃう。仕事して支出が増えちゃう。旭川市の調査が手に入ったのですが、これも授産施設です。八十人通っている中で十五人が、もうお金払えないからやめます。

杉並区議会 2006-02-28 平成18年 2月28日保健福祉委員会-02月28日-01号

◆けしば誠一 委員  今までの区内障害者作業所授産所等の平均工賃というのはどのくらいですか。 ◎障害者施設課長 約1万円前後だと推定しております。 ◆けしば誠一 委員  いろいろ努力されて、中にはいろいろな仕事受注を努力しているところでも、先ほど出されたような額を達成するということは、ちょっと現実性が本当にあるのかなということを疑わざるを得ません。

板橋区議会 2006-02-28 平成18年2月28日予算審査特別委員会−02月28日-01号

このお母さんにしてみれば、今まで息子が生活の場として行っていた福祉園授産所、授産施設、毎月5,000円、6,000円の工賃を稼いできて、本当に元気で生きている。数年前までは夏に東京都からボーナスもあった、5,000円。別に5,000円欲しいわけじゃないけれど、何でこのボーナスまで取り上げてしまうんだって会うたびに言われるんです。そのお母さんのところに2万円を超える請求書が行くんですね。

板橋区議会 2006-02-16 平成18年2月16日福祉厚生委員会−02月16日-01号

さまざまな福祉園作業所授産所全部そうですよ。と思うんだけれども、そうすると指定管理者委託料を払っていますね。それはもう全くその部分は、自立支援部分については全部お金は出さないという考え方でいいんですね。 ◎障がい者福祉課長   福祉園委託料については、きちんと必要な事業を展開できるような額として委託をしてまいりたいというふうに思っております。

目黒区議会 2005-11-21 平成17年第4回定例会(第2日11月21日)

授産所の整備、それから官と民、民間同士連携の機会と場の提供というものは、残された限定的な既存有施設、例えば区立二中跡地の活用などに際して、非常に緊急性の高いものと考えますが、いかがでしょうか。  二番目として、東京都に一億三千万余の巨額の返還金違約金請求命令を受けた特養ホーム「青い鳥」の社会福祉法人西原樹林会が、現在は地元医療法人緑秀会支援を受けて、理事体制が一新されました。

大田区議会 2005-10-19 平成17年 9月  決算特別委員会−10月19日-01号

特に工賃を超える利用料負担作業所授産所に通って働く課税世帯障害者月平均2万9,200円を負担。  一方、工賃は、2005年共作連調査では、平均7,300円となっています。この施設入所者への特別減免が盛り込まれましたが、収入のうち生活費として手元に月2万5,000円、1日800円でよい。これを残す仕組みで収入の6割から7割までを利用者負担として取り立ててもいいという内容になっています。

板橋区議会 2005-09-28 平成17年第3回定例会−09月28日-02号

もし認定されなかったら、現在通っている福祉園授産所作業所に通えなくなることも想定されるのです。  また、作業所に通う区民は軽度の障害を持つ方がほとんどですが、何とか認定されたとしても、一生懸命作業してもらう給料が、その利用料に、場合によってはそれ以上に取られることも想定されるのです。