13922件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-10-19 令和 4年10月19日総務委員会-10月19日-01号

◆長澤こうすけ 委員  では、一般的というか、決まりというか、オーソドックスというのはないのでしょうけれども、1人のお子さんがいる世帯、また2人お子さんがいる世帯ではどういった所得になっているのでしょうか。 ◎親子支援課長 現在の児童扶養手当支給基準でございますけれども、所得額という形を取らせていただいております。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

交流人口を増やすためには、まず庁内の皆さんですとか、あと民間関係者方々が連携、協働して、地域魅力とか地域資源を共有したり発掘したりしながら、ほかの地域に発信をしていくことが大事で、それによって人が増えて、地域方々所得とか雇用が増えてきて、地域活性化につながると思っておりますので、地域資源魅力発掘っていうところからPRまでをしっかりやることで、これから若い人たちが増えていくんじゃないかなと

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

国保年金課長   国保保険料につきましては、段階という概念がございませんけれども、所得によって保険料が上がってしまったという声は、耳に入っているところでございます。 ◎介護保険課長   介護保険におきましても、詳細のほうの把握のほうはできておりません。今後も把握等に努めていく考えでございます。 ◆内田けんいちろう   よろしくお願いします。

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

全ての子どもたちの食を支える観点から、所得制限のない給食完全無償化には賛成の立場です。区では高騰する食材費対応として、六月分の給食から給食費単価の一〇%相当分を上乗せし、公費負担しています。物価高騰への影響を保護者に転嫁せず、区が負担したことを評価します。  今後も物価高騰が続くことが危惧されますが、食の質を落とすことなく、給食完全無償化を目指すべきです。見解を伺います。

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年 10月 福祉保健常任委員会-10月13日-01号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○津上仁志 委員長 次に、(2)低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金追加支給について、理事者の説明を願います。 ◎小松 子ども家庭課長 低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金追加支給について御説明いたします。  1主旨です。

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年  10月 企画総務常任委員会-10月13日-01号

13国庫支出金は、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事業の五十三億八千五百万円、次の14都支出金は二億九千六百万円で、内訳は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の七千四百三万円のマイナスと、低所得ひとり親子育て世帯等に対する支援事業の三億七千十三万円の増額となっております。  

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

これは簡潔に言うと、所得制限により児童手当は打切りですという通達でした。これを見たときに、私は本当に子育て世帯に優しい区じゃなくて、国だというふうに思いました。同時に、何人かの知り合いの保護者の方からも御連絡をいただいたんですけれども、実際に昨年度は支給されていたと思うんですけれども、今回廃止になった世帯は何世帯ぐらいあって、幾らぐらいの予算が掛かっていたとかありますか。

板橋区議会 2022-10-11 令和4年第3回定例会-10月11日-03号

所得や資産、医療などの膨大な情報が政府に集中し、国家による個人情報一元管理がさらに進むことになるため、ひとたび個人情報が流出すれば、計り知れない被害が広がることとなる。そのための対策も行われていない。  よって、議案第55号東京都板橋区個人番号及び特定個人情報等の取扱いに関する条例の一部を改正する条例は、否決すべきものと考える。   

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

生活困難者だとか、それから、所得が低い人はどうするの。同じ学童に行っていて、ほかの人たちが行って、自分は家庭で行けない、これは格差が広がるんじゃないの。  実際には、小学校の二、三年だったら覚えていますでしょう。 ○宍戸三郎 委員長 以上で自由民主党の質疑は終わりました。  ここでしばらく休憩いたします。     

足立区議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会-10月07日-04号

最初に、育英資金から質問したいと思いますが、文部科学省の2021年調査によると、18歳の大学進学率は55%、専門学校24%、短期大学4%、高校の高卒の就職は15.7%ということで、今、80%以上が高等教育大学とか専門学校に行っているということなのですけれども、この間、キッズドアの研修に行きましたら、収入によって進学率随分差があって、例えば、母子家庭所得の平均が181万円なのですけれども、専門学校

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

しかも、物価高や所得が今上がりません。高齢者の方は年金も下がって本当に苦労しています。そうした中で、あるいは募金したいという気持ちがあっても払えない、そういう人だっていらっしゃいます。集めに行くほうだって本当に心苦しいと聞いています。日赤の戸別募金については、町会によってはやめたところもあるようですけれども、まだやっているところもあるというふうなことです。区では実態を把握しているんでしょうか。

足立区議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会-10月04日-02号

国が住民税非課税世帯に対する給付を決定した折に、区の英断で約60億円という予算を使って、世帯所得200万円以下で住民税課税対象世帯の7万8,763世帯に対し、10万円の給付に踏み切った「あだちから」生活応援給付金は、大変意義深い事業であったことが分かりますが、いかがでしょうか。

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

社会全体で国民の生活を支える多くの制度は、実は所得制限が設けられてきたのが特徴ではないかと、言い換えれば、所得制限を基調とした支援内容がそのまま残っているということも言えるかと思います。  ところが、その所得制限による支援制度というのは、これは何回かいろいろな場でも言ってきましたけれども、幾つか問題がある。

足立区議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会-10月03日-01号

ただ、この目的としての部分で考えると、低所得ひとり親世帯というのを前提にしております。低所得でなければ、こんな5万円配る必要ないわけですから、その辺の児童扶養手当というのは、その対象子どもがいれば出ているわけですね、今。昔の年少扶養控除がなくなった分、徴税になってしまっている層があるわけですけれども、この児童扶養手当所得制限もないという状態でしょう。きっと、そういうことですよね。  

足立区議会 2022-09-30 令和 4年 第3回 定例会−09月30日-04号

基準額は、本人が非課税でどんなに所得が少なくても、家族で課税者がいれば、この基準額、第5段階になり、2か月に1度、1万3,520円が年金から天引きされ、負担が重いとの声が一番寄せられているのが、介護保険料です。何とかしようという気持ちがあれば、できる提案です。しかし、その答弁は、大変ひどく、ほとんど質問に答えませんでした。