254件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田区議会 2019-09-13 令和 1年 第3回 定例会−09月13日-02号

本年7月、愛媛県大洲市を訪れ、三善地区自主防災組織について学んでまいりました。防災減災における共助の点でも、個々の顔や抱えている課題が明確になることから、避難行動支援者を守るという観点でお話を伺ってきました。三善地区ではこの数年間、内閣府防災担当地区防災計画に取り組んだ結果、昨年の西日本豪雨災害では一人の犠牲者も出しませんでした。

渋谷区議会 2019-09-01 09月10日-09号

愛媛県西条市では、音声認識AIを内蔵した見守りロボット設置し、離れて暮らす家族との連絡介護予防運動動画情報を提供したり、ロボット自体が決まった時間に声かけをするなどの実証研究を行いました。遠方に住む御家族との「コミュニケーションが気軽にとれたこと」「ロボットとの会話に癒やされる」という声も出ており、高齢者暮らしクオリティー・オブ・ライフ向上にもつながっているということでした。 

渋谷区議会 2019-09-01 09月10日-09号

愛媛県西条市では、音声認識AIを内蔵した見守りロボット設置し、離れて暮らす家族との連絡介護予防運動動画情報を提供したり、ロボット自体が決まった時間に声かけをするなどの実証研究を行いました。遠方に住む御家族との「コミュニケーションが気軽にとれたこと」「ロボットとの会話に癒やされる」という声も出ており、高齢者暮らしクオリティー・オブ・ライフ向上にもつながっているということでした。 

墨田区議会 2019-06-25 06月25日-04号

愛媛県松山市では、全国初の「キャンパス投票所」を設置若年層を中心に低下する投票率の問題を解決するために、松山選挙管理委員会では、学生支援スタッフ選挙コンシェルジュ」を認定し、若年層投票率向上を狙った活動として選挙クルー・プロジェクトを発足、市が行っている投票率向上への取組に賛同してくださるサークル等の団体を「選挙クルー」として認定し、組織内外への投票呼びかけを行ってもらうこと等を通じ、より多

千代田区議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-06-19

また、愛媛県松山市では、「危険な場所を知り、回避する」といったソフト対策も重要であることから、市内の小学校で、「“子ども目線”による交通安全マップ」を作成し、交通事故防止に向けた意識啓発に取り組んでいます。また、学校の合意が得られたマップは、市のホームページで公表し、誰でも確認できるようになっています。  

江東区議会 2019-06-12 2019-06-12 令和元年第2回定例会(第6号) 本文

愛媛県では、民設民営方式での設置運営を行い、自動販売機を用いたフリーWi-Fi設置運営取り組みが行われていると聞きました。  江東区においては、オリンピック・パラリンピックの際に、外国人観光客のためにもフリーWi-Fi整備は急務です。地域経済のためにも、自動販売機を用いたWi-Fi整備を早急に検討するべきです。

板橋区議会 2019-03-18 平成31年3月18日予算審査特別委員会−03月18日-01号

それでは、よくないということで、私、愛媛県西予市ボランティアに行ってまいりましたが、西予市で実際にやられていた取り組みというのを、簡単にご紹介しておきたいと思います。  まず、たくさんの方がいらっしゃった。その方々に、一斉でオリエンテーションを行います。最大で40人、80人の方に一斉に説明する。こういうことをやってくださいということを説明してしまいます。

港区議会 2019-03-05 平成31年度予算特別委員会−03月05日

愛媛県今治市は、早くから地産地消と食の教育を進める自治体として注目され、全国から視察が絶えないということです。  もちろん、単価の問題等々ありますが、港区でもこうした事例を参考に、他の自治体と連携するなどしながら、子どもたちの健康と食育のため、有機農産物の導入を検討してほしいと考えますが、お考えをお聞かせください。

足立区議会 2019-02-28 平成31年予算特別委員会−02月28日-01号

学校をつくって、そこでもこども食堂をつくったと言っていましたし、あと、愛媛県今治市で、Jリーグ、J2ぐらいなんですかね、そこがやはりこども食堂をつくったといったように、本当に、別に福祉とか関係ない人が、今どんどん、こども食堂もつくったりしているという話がありました。  それで、このタイトルにあるように、「いま、なぜ、『こども食』?」

港区議会 2019-02-14 平成31年第1回定例会-02月14日-02号

昨年、総務常任委員会で、消防団員数を着実に伸ばしている愛媛県松山市を視察しました。松山市では、大学や事業所ごと機能別消防団取り組みが行われており、消防団活動も活発に行われています。また、松山市では教員に防災士の資格を取らせ、各小・中学校に二名配置して、子ども災害から守る役割を担わせています。

練馬区議会 2019-02-06 02月06日-04号

粉ミルクのようにお湯で溶く必要がなく、利便性が高いことから推奨され、東京都は西日本豪雨被災地となった岡山県倉敷市や愛媛、地震災害があった北海道などに物資支援をしましたが、使用方法や国からの周知もなかったことから、使用率が低かったとのことです。そのことから、現在では、国も安全性使用方法の発信を始めています。 

練馬区議会 2019-02-04 02月04日-02号

一方、西日本豪雨により未曽有被害が発生した中で、愛媛県大洲三善地区では、激しい水害に遭いながらも一人の犠牲者も出さず、全員が無事に避難できたとの報道がありました。その理由としては、住民たち自主防災組織の中でワークショップを開催し、まちの危険な箇所や避難先などを記載した地図を作成、皆で共有し、常に防災意識を高めていたためとありました。 

板橋区議会 2019-01-22 平成31年1月22日区民環境委員会−01月22日-01号

災害ボランティアですけれども、これは本当に、私も昨年愛媛県西予市に行きましたけれども、ボランティアセンター受け入れ体制がどうなっているかということは極めて重要で、非常に重要なポイントとしては、日々の平時のボランティアセンター運営と、例えば災害ボランティア、それから、ここにあるような2020対応といったような非常に質が変わる、ボランティアの性質が変わる時点というのがありまして、大きいものはここに

港区議会 2018-11-30 平成30年第4回定例会-11月30日-16号

十一月六日、総務常任委員会では消防団確保策がすぐれていると言われる愛媛県松山市を視察し、同市の取り組みを学んでまいりました。愛媛県松山市では女性分団の創設や、大学生消防団設置、さらには郵政業務に精通する郵政公社職員で編成する郵政消防団を創設いたしました。また、多くの会社・事業所の理解を募り、事業所消防団員を募っています。

港区議会 2018-11-29 平成30年第4回定例会-11月29日-15号

本年十一月の初めに、区民文教常任委員会行政視察高知高知市、愛媛県高松市に伺いました。高知市では図書館等複合施設高松市では見事な再生を遂げた高松丸亀商店街視察いたしました。高知高知市の図書館は、名称を新図書館等複合施設オーテピアと言い、オーテピア高知図書館オーテピア高知声と点字の図書館、プラネタリウムを併設する高知らい科学館から成り立っています。

豊島区議会 2018-11-28 平成30年第4回定例会(第16号11月28日)

昨日も、我が会派、木下議員より取り上げられましたが、愛媛県では、災害時に自助、共助が主体的に発揮できる生徒を育成するために、中学生を対象に、ジュニア防災リーダー育成プログラムを導入し、年次ごとに10時間程度の防災教育を開始いたしました。災害の増加が想定される将来を見据えた重要な取組みと考えますが、今後の地域防災力向上に向けて、本区の今後の取組み方針をお示し願います。