31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

台東区議会 2020-10-08 令和 2年 決算特別委員会-10月08日-01号

ちょっと調べたんですけれど、今年から小学校でもプログラミング必須科目になったと聞いております。今回この台東区のCIO補佐業務委託料情報処理技術者研修負担金が支出されておりまして、今後ますます台東区でも高度なITスキルを必要とする人材の確保に迫られてきたんだなというふうに考えております。

世田谷区議会 2019-11-11 令和 元年 11月 区民生活常任委員会-11月11日-01号

区立小学校プログラミング出前授業サポートを行うなど、今後、必須科目であるプログラミング教育への協力や、海外教育プログラムテーマにした子ども親子向けの講座を数多く開催し、参加者は都内だけではなく地方からの参加者も多く、関連事業者等からも注目されるなど、新たな教育テーマとした活動が活発になりました。  三ページをごらんください。

台東区議会 2019-10-10 令和 元年 決算特別委員会-10月10日-01号

中嶋恵 委員 281ページの4番、中学校ICT教育推進について、絡めた内容になるんですけれども、中学校ではスクラッチを用いてプログラミング学習を進めているということで、御徒町台東中学校では技術科では車を走らせるプログラミング授業があって、小学校でもプログラミングは来年から必須科目となります。

大田区議会 2018-10-02 平成30年 9月  決算特別委員会−10月02日-01号

ゲートキーパー研修は、約3,400名いる職員の3年目の必修となっており、中級、上級研修も、それぞれの職層ごと必須科目となっているそうです。足立区の8割を超える履修率を達成した要因には、職員個々意識だけではなく、区全体の意識、区長のリーダーシップもありました。  自殺対策は、保健師福祉職の方だけが取り組むわけではありません。

世田谷区議会 2018-03-19 平成30年  3月 予算特別委員会−03月19日-07号

山内彰 委員 予防接種ですが、その年の流行にぴたりと当たらないかもしれませんが、ある意味では教職員の皆様に必須科目としてなどとも考えたんですが、もちろん体質やそれぞれのコンディションがあるので、難しいと思います。先生方に対しても、子どもたちと同じようにきちっと啓蒙するというか、指導していただければ、今後、ありがたいんじゃないかなと思っていますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。

千代田区議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2018-03-01

1994年以降は4年次における1回だけになりましたが、後に文部科学省は、色覚多様性についての知見の蓄積により、色覚検査において色覚多様性と判別される者であっても、大半は支障なく学校生活を送ることが可能であることが明らかになってきていること、これまで色覚多様性を有する児童・生徒への配慮を指導してきていることを理由として、2003年度より色覚検査定期健康診断必須科目から削除いたしました。

板橋区議会 2016-10-26 平成28年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

保健体育授業の中で柔道授業は1、2年生が必須科目3年生が選択科目となっておりまして、多くの学校では各学年、年間10時間程度、トータルで30時間程度行っております。貸し出しの方法として、各学校必要量を備え、給食の白衣と同様に各家庭で洗濯して使用するというようなことも考えられるところでございます。

足立区議会 2016-10-12 平成28年決算特別委員会-10月12日-05号

いじめ問題や高校の必須科目履修の問題などが相次ぎ、文科省の官僚は学校現場実態をわかっていないという批判を受けての措置で、文科省学校現場での橋渡し役と期待されていると。これは専門誌ですが、記述を見つけました。  ここに出られている須原愛記さんというのは、恐らく学力定着対策室長で間違いないと思いますが、いかがでしょうか。

台東区議会 2015-09-17 平成27年第3回定例会-09月17日-02号

シアトルでは1970年代後半から市内の公立中学校1年生に対して救命講習学校授業プログラム必須科目として実施を行った結果、現在のバイスタンダーの普及の育成に大きな力になっているということです。  姉妹友好都市の山形県村山市では、小学校3年、5年、6年、3学年に対して救命講習を行う子ども救命士育成カリキュラムに基づき、小学校先生と連携し、消防署の職員出前講習実施する。

台東区議会 2011-06-15 平成23年 6月区民文教委員会-06月15日-01号

橋詰高志 委員 これは新学習指導要領で、1年、2年すべてが必須科目ということで、柔道剣道なんですが、剣道体育館のフローリングの部分でわかるんですが、ここで言う畳というのは、柔道をやるたびに何かどこか体育館に用意するとか、そういう形で進めるんですか。 ○委員長 指導課長。 ◎岩永章 指導課長 お答え申し上げます。  

目黒区議会 2011-03-24 平成23年予算特別委員会(第8日 3月24日)

まず、283ページの畳の購入のところでございますけども、平成24年度から武道必須科目になって、各中学校で、学校長先生方がもう選択されて、それを受けて柔道が主体になったというふうなことで畳を購入していくのかなというふうに思うんですけれども、目黒区では、現状ですね、聞いているところによるとすべて柔道だというような選択のことを聞いているんですけども、目黒区においても剣道も盛んにやっているというようなこともございますので

目黒区議会 2009-03-30 平成21年第1回定例会(第6日 3月30日)

学習指導要領平成23年度、小学校、24年度、中学校で全面実施されますが、準備期間である21年、22年度が大変重要であり、小学校からの英語教育推進や日本人としての心の教育でもある武道必須科目がふえるなど、万全な対応を望みます。  次に、昨年行った小中学生携帯電話実態調査を踏まえ、アメリカ発のネットマムなどを研究し、指導を徹底していただきたいと思います。

板橋区議会 2007-02-14 平成19年第1回定例会−02月14日-01号

その結果、福祉部では、交通事故などの第三者行為によって生じた保険給付分の請求と歳入事務について、また生活保護費窓口払いを可能な限り縮小することと公金の管理、保管について、区立小・中学校関係では、緊急事態処理費必須科目の検討と非常階段の早急な改修などについて、また、健康生きがい部では、敬老入浴事業実施方法について、一部事務指導をいたしましたほかは、おおむね適正に執行されているものと認められました

  • 1
  • 2