1003件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江戸川区議会 2016-12-21 平成28年12月 建設委員会−12月21日-09号

そういった意味でも、旧建設省時代に有効な耐越水堤防工法が開発されていたことがわかっているわけですから、その工法を復活させるということも意味があるかと思います。区としても改めて工法を比較検討していく必要があると考えます。ちょっとそこでなんですけど、それで資料の中の住民目線ソフト対策のページの左下のほうに不動産関連事業者への説明会実施とあります。

江戸川区議会 2016-10-19 平成28年10月 建設委員会−10月19日-06号

しかし、国交省は、予算上の制約があるのでなかなか進捗しませんでしたと、こういう答弁も現地の方には行っているという点では、必要なところにやっぱり必要な予算をつけるという点では、過大な計画をいつまでも温存するんではなくて、現実的な対策をとるべきだという点では、ここに言っているような新しい、まあ、新しくもないですね、かつても建設省時代にとられた堤防強化対策方法、これをやっぱり行っていくべきであろうということで

足立区議会 2016-10-11 平成28年決算特別委員会-10月11日-04号

ついでに都市建設部長に伺いますが、あの荒川が氾濫したという建設省の当時の映像がまだ流れています。日ノ出町の脇が決壊するんです。あの7mの土手があっという間に水があふれるんです。千住は5mの水に浸かるんです。  千代田線荒川を渡って千住に入ってきます。まず、土手と同じ高さで当然入ってきます。徐々に下がり始めます。徐々に下がって、いよいよ地下に入ります。

江戸川区議会 2016-10-11 平成28年決算特別委員会(第6日)−10月11日-06号

江戸川区の宇喜田橋のたもとに国道、建設省水準点がありますよ。どれだけ下がっているかということ自体、皆さんはなかなか意識してない。放水路という、その放水路意味すらわかっていない。だから、私は正直言って当然治水だとか生活の安全守るためにはお金はかかるものだと思っています。オランダなんかは本当国土の3分の1、3分の2ぐらいかな。

江戸川区議会 2016-09-28 平成28年 第3回 定例会-09月28日-02号

建設省時代には、一時期、越水に強く、かつ低コストな堤防強化策が行われていました。堤防法面を防水シート的なもので覆うなどの工法である「フロンティア堤防」がその一つです。実際に信濃川や那珂川など、四つの河川の計十三キロで工事が行われました。ところが、その後、二〇〇二年には廃止されてしまいました。  

大田区議会 2016-09-26 平成28年 9月  防災安全対策特別委員会−09月26日-01号

1人当たり収容スペースに関しては、消防庁や福祉保健局基準の1.65平方メートルにするか、旧建設省基準の2平方メートルにするか、理想と言われる約畳2畳分の4平方メートルにするか、検討の余地があると思います。  収容可能面積に含める教室に関しても、陳情者のご指摘は十分に検討すべきだし、女性のプライバシー配慮のためにさくスペースもしっかり考慮しなくてはならないと思います。  

目黒区議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第1日 9月 7日)

当日の説明で一番印象に残ったのは、説明された理事者が、公契約条例は本来は国が制定をするものであり、自分たちが先頭となり、国が動き、多くの自治体で制定されることを目的としていると話されたことであり、事実、野田市の当時の根本市長は、建設省出身の官僚でありながら、議会答弁でも「国と一戦交える」とまで発言をしていました。  

江戸川区議会 2016-09-06 平成28年 9月 建設委員会−09月06日-05号

ですから、その堤防をどうやったら洪水越水、あるいは浸透でも破壊されないようにするかという、そういう研究対策を急ぐべきで、旧建設省国交省も随分そういう研究をやってきて、実施に移したところもあるんですけれども、国交省なり建設省なり、あるいは企業なりのいろいろな思惑で、保留というか脇に置いてけぼりにされちゃって、現実的・具体的でお金もかからない対策というのは、後回しになったんですけど、今もう一回見直

江戸川区議会 2016-08-01 平成28年 8月 建設委員会−08月01日-04号

山口正幸 計画調整課長 スーパー堤防は、基本的に浸透にも強くなりますし、もちろん洪水越水したときにも壊れない、これは当時の建設省のほうでいろいろ技術的な検討をした結果、今みたいな構造ですね、堤防の30倍の幅を持つ、そういった幅広の堤防で、その水を受けとめるという考え方の中でそれが壊れない堤防だということの結論を得ているはずでございますので、僕らが研究したわけではないですけども、その研究結果を正しいとして

江戸川区議会 2016-07-05 平成28年 7月 総務委員会−07月05日-04号

そうなってくるとレベル区内だけでレベル上がりませんから、ある意味では区外東京都や建設省レベルの違うところのものも導入してきて区内ジョイントベンチャーを組ましてきちんとペーパージョイントにならないような施工管理を逆に言うと今度そういう企業にお願いをしてやっていかないと、いつまでたっても自区内レベルアップだけを図ろう図ろうとするだけでは私は無理だと。

足立区議会 2016-06-17 平成28年 6月17日交通網・都市基盤整備調査特別委員会−06月17日-01号

都市計画課長 現在の都市計画は、昭和41年7月30日に建設省で告示されているものでございます。 ◆針谷みきお 委員  それは私も知っているんですよ。あのときの説明会は、当初の計画はいつ作ったんだという質問なんです。それに対しては昭和1桁だか2桁、何しろ戦前の計画であるということを答弁、実は、東京都はしているんですよ。  

江戸川区議会 2016-06-16 平成28年 6月 建設委員会−06月16日-02号

須田哲二 委員 この陳情と、56号もスーパー堤防に関係した陳情なんですけども、先ほど執行部からなかなか出しにくいような陳情については、委員長に諮って、委員からもということで、そういう形でちょっと出したいなと思っているんですけども、一つ、旧建設省、土木研究所が、加古川の堤防質的強化対策調査報告書というのを、昭和63年3月、スーパー堤防の名前が出てくるような時期なんですけど、昭和63年3月に土木研究所

千代田区議会 2016-06-15 平成28年企画総務委員会 本文 開催日: 2016-06-15

これ、建設省出身の方のこの「自転車利用促進のためのソフト施策」という本の中で、歩行者自転車利用者の間に、いろいろ自転車専用レーンを設けて、ラインを引いたり、色分けしたりというやり方があるけれども、それだと事故はなくならない。より危険になる可能性もあるという、そういう指摘なんですね。それは歩道が広くなると、自転車はより安心してスピードを上げて走るし、歩行者も広がったりすると。

江戸川区議会 2016-03-11 平成28年 3月 建設委員会-03月11日-14号

柿澤佳昭 区画整理課長 昭和32年に当時の建設省計画決定をしております。 ◆本西光枝 委員 普通に考えるなら、お寺や墓地のほうがもとから先にあるでしょうから、都市計画決定より優先されるものと考えますが、この妙正寺は二度も移転を経験しておりまして、しかも2回目の篠崎公園造成のときの移転では、今お聞きしますと、緑地と決まっていたところに移転をしたということになるのだと思います。

足立区議会 2016-03-08 平成28年予算特別委員会-03月08日-04号

街路橋りょう課長 戦後31年に、今の国土交通省の前の建設省が組立てた計画でございます。 ◆浅子けい子 委員  戦後31年、随分、昔の話になりますけれども。 ◎都市計画課長 戦後、戦災復興院昭和21年頃に都市計画決定したのが最初だということになっております。 ◆浅子けい子 委員  大体70年ということですね。例えば補助109号線、これは昭和21年に都市計画道路になったと。