64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

台東区議会 2004-07-23 平成16年 7月保健福祉委員会-07月23日-01号

また、検出された数値でございますが、建設残土として処分場への搬出による処理が可能なレベルであるということでございます。  なお、同時に地下水調査もしておりますが、そちらの方は影響がなかったということでございます。  次に、(3)の原因でございますが、倉庫や庭などからの検出で、直接病院業務との因果関係は認められなかったということでございます。  以上が報告書の内容でございます。  

目黒区議会 2003-09-25 平成15年決算特別委員会(第6日 9月25日)

推測で物を言うのはあれですが、多分これは東京都が造成したときに、建設残土か何かを一緒に入れたんではないかというふうに思われるんですが、これを放置すれば本当にどんどん表土が流失する一方ですから、調査をして的確な手だてを打たなければ、これは行政としてまずいだろうというふうに思いますので、その点いかがでしょうか。

世田谷区議会 2003-07-29 平成15年  7月 都市整備常任委員会-07月29日-01号

また、残った土につきましては、地質分析の後、一般建設残土として搬出して埋立処理をしますという計画でございます。張り図説明は以上でございます。  次に、検証・確認作業でございます。土壌の掘削が完了した場合、各作業ブロックごと目視確認をいたしますが、その際に周辺の住民を含めて見学会を二週間に一回開催をするということでございます。既に先週の金曜日、七月二十五日に第一回の見学会が実施されております。

大田区議会 2002-05-30 平成14年 第1回 臨時会−05月30日-01号

また、大田区の埋立地は、平成5年度の羽田沖埋め立て終了までは首都圏建設残土処分場として、その後は広域的残土搬出基地として、埋立処分場延命のため積極的に貢献してきたことも忘れることはできません。さらに、この中央防波堤埋立地は、かつては漁場として、私たち大田区民が生活の糧を得てきた場所であり、大田区との歴史的なかかわりの深い土地でもあります。  

大田区議会 2002-02-28 平成14年 第1回 定例会−02月28日-03号

建設残土処分大田区についてですが、埋立処分大田区と中央防波堤埋立地とのかかわりは、実はこれだけではありません。都内や首都圏で発生する大量の建設残土処理をどうするかという大問題もまた、大田区が解決の一端を担い、このことが中央防波堤内側埋立地延命化に直接つながっていたのです。  

港区議会 2000-09-11 平成12年9月11日保健福祉常任委員会−09月11日

ただ、取り壊しによりまして発生します建設残土等が非常な量になりますので、それらのことを考えて、環境にも優しいという意味で旧施設を有効に利用するという方針を取ったものでございます。 ○委員(林田和雄君) 平米単価が34万円ですか。坪単価にすると実際には100万円を越えますね。実際、坪単価が100万円を越えるというのは、かなり豪華な建物ですよ。

足立区議会 2000-03-03 平成12年 第1回 定例会−03月03日-03号

また、北側の一部は暫定公園として利用しているにすぎず、残った20ヘクタールの土地は昼夜を分かたず作業が進められている建設残土改良のプラント駐車場、未整備のまま放置されている都立保健科学大学グランド用地など、どれをとっても地元住民に十分な説明なしに、30年もの間東京都は利用してきました。  こうした東京都の独善的なやり方に対して、地元住民は我慢にも限界があると怒りを隠せないでおります。

港区議会 2000-02-29 平成12年2月29日交通・環境等対策特別委員会−02月29日

ご指摘のように、建設残土に象徴されるように、これに類するものが近県のほうに業者を通じていっているという実態がございます。そういった点では、最近の新聞報道によりましても、かなりその辺の第1次排出者と申しますか、例えば建築を請け負った会社、排出源においてその処理責任を問うという流れも出てございます。

大田区議会 1999-10-15 平成11年 第3回 定例会−10月15日-04号

第5に、埋め立て工事土砂の量が約23万立方メートル必要ということですが、この多くは建設残土ということです。10トントラックで約2万3000台分にもなります。残土の捨て場を求めている大手ゼネコン開発に手をかす格好の工事になるおそれがあります。さらに、この計画で一番喜ぶのは、開発に弾みをつけられる東京ガスであるのは明らかでありましょう。  

港区議会 1999-07-29 平成11年7月29日交通・環境等対策特別委員会−07月29日

実際には、まちの中を見てもわかるように、建設残土等、建物の建て壊しなどが頻繁に行われているわけですけれども、こうした産業廃棄物処理などはどのようになっているんですか。 ○清掃移管対策課長宮川修君) 産業廃棄物については都道府県の事務ということで、その対応については事業者自己責任。その辺の法律等整備は最近かなり強化されてきております。

港区議会 1997-06-05 平成9年6月5日自治権拡充対策特別委員会−06月05日

そのうち一般廃棄物の占める割合はそちらに記載されているとおりでございまして、私どもが家庭から出すごみ以外にも産業廃棄物、上下水道のスラッジ、建設残土それから東京湾等しゅんせつ土によりまして埋立地を利用していく、そのような計画と承っております。  工事期間でございますが、護岸工事については、これは護岸工事をしながら埋立を進めていくということで、そちらの図に示したとおりでございます。  

港区議会 1995-09-20 平成7年9月20日建設常任委員会−09月20日

施行につきましては、5ページの右側にございますが、これがAからGまでの7ブロックを区分して順次施行するということでございまして、いろいろ床掘土砂とか、建設残土それから、一般廃棄物産業廃棄物等をもって埋め立てていくとこういうことになっております。  それから、6ページをごらんいただきたいと思います。