53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2022-03-03 令和4年度予算特別委員会-03月03日

コロナ禍では、消毒などの衛生用品にも経費がかかっていること、また協力店廃業等により、活動している店舗の訪問する場所が拡大していることで、移動にも時間を要すること、材料費の値上がりなどが理由に挙げられています。理容は、1時間当たり店舗では5,000円程度、このサービスを提供するには、準備や訪問時間で2時間以上かかるそうです。  協力店が少なくなれば、困るのは利用している区民です。

板橋区議会 2021-10-21 令和3年10月21日決算調査特別委員会−10月21日-01号

また、第2弾で対象外となった店舗は、主に廃業等によるものでございまして、新たに対象店舗となった要因は、本事業の効果に加えまして、コロナ禍におけますキャッシュレス決済の浸透が寄与したものと考えているところでございます。 ◆いしだ圭一郎   PayPayのキャッシュレス決済ポイント還元事業の第2弾の予算は6億2,372万3,000円。

新宿区議会 2021-02-18 02月18日-02号

今後も、廃業等により撤退した事業者が再起を図れるよう、各種事業の周知を進めるとともに、きめ細かな支援を引き続き行ってまいります。 ○議長吉住はるお) ここで、議事進行の都合により休憩します。 △休憩 午前11時59分--------------------------------------- △再開 午後1時15分 ○議長吉住はるお) ただいまから、会議を再開します。 質問を続行します。

渋谷区議会 2020-06-01 06月04日-07号

既に区内でも飲食店閉店クラブハウス廃業等が起きています。東京都が行っている感染拡大防止協力金は、五月二十二日の段階で申込みに対しての振込実積が六%という状況で、事業者皆さん手元に届くにはまだ時間がかかりそうです。 そのような中、港区ではテナント賃料支援を始めました。ビル所有者賃料を減額した場合、一か月十五万円を上限に四か月分から六か月分まで三か月の助成をするものです。

渋谷区議会 2020-06-01 06月04日-07号

既に区内でも飲食店閉店クラブハウス廃業等が起きています。東京都が行っている感染拡大防止協力金は、五月二十二日の段階で申込みに対しての振込実積が六%という状況で、事業者皆さん手元に届くにはまだ時間がかかりそうです。 そのような中、港区ではテナント賃料支援を始めました。ビル所有者賃料を減額した場合、一か月十五万円を上限に四か月分から六か月分まで三か月の助成をするものです。

世田谷区議会 2020-05-08 令和 2年  5月 福祉保健常任委員会-05月08日-01号

◎杉中 生活福祉課長 この制度はもともとあった制度なんですけれども、今回のコロナの関係もございまして、厚労省のほうから四月、本当は離職廃業等ですので、完全に収入がない方が対象だったんですけれども、休業等で、離職はしていないんだけれども、給与が減っている方は当然たくさんいらっしゃいますので、そういう方へも対象を広げたという状況でございます。

墨田区議会 2020-02-19 02月19日-03号

製造業については、経済グローバル化の影響、小売業については人口減少に伴う需要減少経営者高齢化に伴う廃業等から、事業所数減少しているものと考えられますが、総務省の公表している事業所数で見た産業構造の変化を見ますと、逆に、サービス業、医療、福祉等の四つの業種では事業所の割合が増加していることが分かります。 そこで、区としてこうした分野の事業所を誘致するなど、実効的な対策が必要と思われます。 

大田区議会 2018-03-14 平成30年 3月  予算特別委員会−03月14日-01号

大森東避難橋見晴らし橋)を渡った大森東四・五丁目、大森南地域では、工場廃業等で空いた土地や海苔漁業廃止後、海苔干場跡地にできた木造アパート建て替え等で、住宅やワンルームマンション等が次々増設され、他地区よりも家賃がやや安いこともあり、若い働き層が多く住み始めております。駅まで自転車を利用する方が増加しております。

台東区議会 2016-03-10 平成28年 予算特別委員会−03月10日-01号

そのほか、売り上げ拡大等経営一般のご相談、資金繰りのご相談、そのほかにも廃業等のご相談もある状況でございます。 ○委員長 和泉委員。 ◆和泉浩司 委員 発言通告したから、きちんと最後に入れてくれたという感じがするんですが。平成15年、第4回定例会一般質問第1問目、私が議員になって初めての質問が、中小企業ホスピスについてと。

目黒区議会 2015-09-18 平成27年決算特別委員会(第6日 9月18日)

また、後ろのところに不用額の生じた理由公衆浴場廃業等による補助の残等と書いてあります。多分これは私の家の真ん前の公衆浴場が急に廃止された、そのための不用額なのかなと思いますけれども、たまたま私の家の前には創業90年ぐらいになるかと思うんですけれども、公衆浴場がありました。家にお風呂もあったんですけれども、広いですし、家族もほとんどよく利用しておりました。

大田区議会 2015-09-11 平成27年 第3回 定例会-09月11日-01号

調査からは、今でさえ倒産廃業等ネットワークにほころびが生じています。ネットワーク強みこそ大田区町工場強みです。今なら間に合います。  区長は以前、私の代表質問で、「中小企業全数調査下請いじめ仕事発注の親会社の責任について調査する考えはない。企業間の取引促進研究開発型企業の誘致など有効な施策を検討したい」と答弁されました。

目黒区議会 2012-11-14 平成24年生活福祉委員会(11月14日)

○平産業経済課長  まず、1点目の倒産状況については、今のところ目黒区で目立ってふえてるという状況はないということですけれども、ただ委員がおっしゃいますように、そこに出てきていないところが重要でありまして、じゃそのあたりはどういうふうに把握できているのかという点ですけれども、実際に、ここは、調査はできませんので、まだ実際に廃業等する、廃業しなくても企業経営が、悪くなるということが十分考えられます。

目黒区議会 2012-06-21 平成24年生活福祉委員会( 6月21日)

ただ、2点目の特にこういう数字に上がってこない部分、確かに廃業等ですね、廃業等の御相談はやはり一定数以上ありまして、これは倒産という形の数字には出てきておりませんけれども、ただ、この廃業につきましては、なかなか把握できる数値統計がとれておりません。ですので、数字として把握はできてない状況にあります。ただ、この廃業もやはり一定数のかなりの数があるのかなというふうには見ております。  

大田区議会 2012-03-21 平成24年 3月  予算特別委員会−03月21日-01号

しかし、近年の廃業等による連携力の低下とともに、新興勢力の急成長によって、絶対的にも相対的にも競争力強化が懸念されています。区内中小企業集積、維持、強化は、区内中小製造業活性化に必須の要素だと考えます。  では、次に、その区内中小製造業集積強化という目標を達成するための必要な機能は何と考えられておられますでしょうか。

墨田区議会 2012-02-23 02月23日-02号

仕事が無く暮らしが成り立たない、円高区内産業空洞化も深刻で、倒産廃業等が多く、区内産業集積の崩壊も始まっていると言われています。区内工場数の激減は、そのことを深刻に表しているのであります。さらには、リストラなどで職を失う人も多く、また、高齢化健康破壊などから生活保護受給者も急増し、10年前と比較しても2倍以上の7,185人に至っています。 

板橋区議会 2011-10-24 平成23年10月24日決算調査特別委員会 区民環境分科会−10月24日-01号

産業振興課長   まず、工場ビル廃業等による空き室の状況でございます。これもやはり平成20年度の途中まではフルに入ってございました。平成20年度の末あたりから、1件2件という形で恐らく実態としては廃業に近い内容だと思うんですけれども、工場ビルから出て行かれたと。

目黒区議会 2010-11-19 平成22年都市環境委員会(11月19日)

実際に、うちのほうで把握してございますのは、細かくは把握してございませんが、今後、今回、1万444から廃業等を除いた9,862件については、事業所台帳として登録して、それぞれの集積所単位でその事業所等に指導に入っていきたいと考えてございます。  ただ、急に全区展開はできませんので、計画を立てて徐々に広げていきたいというふうに考えております。  また、シールについては、同封をしてございません。

豊島区議会 2010-03-16 平成22年予算特別委員会( 3月16日)

追い詰められて夜逃げとは言いませんけれども、そういう状態になる前の段階でやはり様々な専門家の方にご相談するような形で廃業等も含めた相談を受けることが必要だと思っております。私どもでは東京中小企業振興公社専門家派遣制度などやっておりますし、また新年度としまビジネスサポートセンターという形で相談機能強化する予定でございます。

目黒区議会 2009-05-13 平成21年文教・子ども委員会( 5月13日)

④の家庭福祉員でございますけども、廃業等により6人の減少となりました。一番右の17年度との比較ですけども、291人の増ということになりました。  次に、3の「就学前児童数の推移」についてでございますが、21年度の0歳児から5歳児の合計数は、20年度に比べて261人の増加でございます。