板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号
年代別の資料が手持ちになく恐縮なんですけれども、現在把握できているものとして、国のほうで医療経済実態調査というものを実施しておりまして、ここで病院での勤務医の平均年収であったりだとか、あとは診療所の院長さんの平均年収というものが公表されておりまして、このデータ上、診療所院長の平均年収が2,652万円という形になっております。
年代別の資料が手持ちになく恐縮なんですけれども、現在把握できているものとして、国のほうで医療経済実態調査というものを実施しておりまして、ここで病院での勤務医の平均年収であったりだとか、あとは診療所の院長さんの平均年収というものが公表されておりまして、このデータ上、診療所院長の平均年収が2,652万円という形になっております。
アンケートも様々聞かせていただいたところもございまして、年代別ですとか人口別というのも当然、今後の中では、公共交通って大量輸送になりますので、そういった視点も大事と思っておりますし、あと生活の仕方というんですかね、例えば店舗ですとか病院の点在なんかも今回アンケートとしてやらせていただいてますので、立地についても検討が必要かなと思っております。
◎くらしと観光課長 すみません、それぞれの年代別の相談内容についてというところが、手元に資料がございませんので、そこはうちのほうでご相談いただいた部分については、国で所管していますPIO-NETというものに登録して、その件数を引っ張ってきてという形になりますので、その中でそういった部分が見られるのかどうかはまたそれによって、ちょっと資料をお示しさせていただければと思います。
みんながみんな選手じゃないということは分かりますけれども、やはり一般の水泳愛好会、愛好者の方たちというのは、ある程度泳げる方って、やっぱりマスターズとかにも出ますから、別に選手としてやっている若い子たちだけではなくて、壮年ですとか、わりかし高齢の方たちでも年代別によってマスターズとかに出て、ふだんの練習の成果を見る機会というのは、いろんなところでありますから、それも考えて、休場してしまうと、やはり練習
○白川委員 今回の常勤職員さんのところの部分でこれだけ増減があって、結果的に減ったということなんですけども、この方々の年齢層というのが年代別で分かれば教えていただきたいと思います。
それから、小・中学生の話ですけれども、年代別にのびのびと過ごせる居場所を設置することが必要だと考えておりまして、今定例会で最終報告を行いましたけれども、児童館については乳幼児だけでなく小学生向けの機能拡充ですとか、一部の児童館におけるi-youthのサテライト化について、令和8年度に施行できるように検討を進めているところでございます。
◆山田たかゆき そのような箇所の抜粋をプロジェクターには映しているので、今説明のあったとおりでありますけれども、ごみの減量、食品ロスの削減が気候変動対策や循環共生型の社会の実現に向けて重要だと思うものとして、年代別に見てどの世代でも強く意識されていることが意向調査から明らかに読み取れます。今ご説明のあったとおりです。
そして、委員のほうで危惧しているケースとして、保育園の親の送り迎えなどについて、区のほうで調べていることですけれども、まず、警視庁の調査結果では、着用率は年代別に見ると、高校生以下、つまり児童や幼児も含めた高校生以下は17.5%と着用率が最も高く、次いで一般の大人が8.6%、高齢者は8.1%という数字が出ていまして、これだけでは断定できないものでしょうけれども、若年層よりもむしろ、一般層ですとか高齢者層
講座では投票の流れをはじめ、年代別の投票率データなどを基に、若い人たちが選挙に参加することの意義などについて学んだところでございます。
AYA世代で、がんを発症する人を年代別で見てみると15歳から19歳が約900人、20歳代は約4,200人、30歳代は約1万6,300人となっております。15歳から19歳では男女に差はないものの、20歳以上になると女性が多くなり、20歳から39歳では女性が8割を閉めています。とりわけ、25歳以降の急増は、子宮がんと乳がんの増加によるものと考えられています。
○かいでん委員 これ昨年の報告資料の中では、年代別の参加者数が記載されていましたけれども、今回、年代としてはどのくらいの方々が最も多かったのか、また特に期待される介護予防っていうところで高齢者の世代の参加者数、参加率はどのくらいになったのか、教えていただければと思います。 ○稲毛スポーツ振興課長 ただいまの御質問でございます。
取りあえずそれは置いておきましても、こちらの港区基本計画・実施計画は、かなり若者に寄り添って、焦点が当てられてつくられているような気がしまして、自殺で亡くなるというのは、年代別でどの世代にもあってはいけないことだと認識しておりますし、そういった中で、高齢者の部分、高齢者の方々はほかの部分で、ほかのことが原因で亡くなることも多いからという理由があったとしても、現にそうやって自ら命を落とすようなことになってしまっている
年代別では三十代後半が二千六百九十人と半数以上で、三十代前半の千八百四十五人と合わせると、全体の約九割を三十代が占めているそうです。 説明会は九月二十九日の初開催以来、今月十六日までに計三十三回開かれ、合計で約二千八百人が参加するとともに、うち九百九人が助成事業に申し込んだとのことです。
○白川委員 ちょっと他の委員の質問のところのもう少し詳細、数字で欲しいなと思ったところ、1の職員の任免状況なんですけど、退職者数108人のうちの定年者数の数と、あとは勧奨退職の方の人数と、あと普通と、もし今分かれば教えていただきたいっていうところと、あと先ほど、答弁の中で若年層の退職者の数が増えていますっていうことだったんですけど、年代別に言うと、どのところが増えているのかっていうところ、勤続年数
19ページは、年代別の医療費を掲載しております。 20ページは医療費の分析です。 5ページおめくりいただきまして、25ページでございます。こちらは生活習慣病に関する記載をしてございます。 33ページを御覧いただければと思います。こちらは特定健康診査の状況について記載しております。 また進みまして、48ページには、フレイルと呼ばれる概念についての記載でございます。
年代別では、70代の方は約65%、80歳以上では約78%に達しています。認知症関連の行方不明者数は、この10年間で1.8倍も増加をし、令和4年の統計では、全国で1万8,709人とされております。
日本政策金融公庫による日本人の起業意識は、年代別で見ると、二十九歳以下は五五・七%と他世代より高い意識を持っています。大学ベンチャー数は、二〇二一年の三千三百五社から二〇二二年は三千七百八十二社と、一年間で四百七十七社増加し、若い世代、学生の起業意識も高まっています。
NTTドコモのモバイル社会研究所によりますと、年代別のスマホ所有率は60代で92%に達し、70代も76%に伸びましたと、このようにありましたが、区が認識している令和4年のスマートフォン保有者、60代、70代、80代の割合が分かれば教えていただきたいと思います。
年代別の利用者の割合は30歳代までが10%、40、50歳代が35%、60歳代以上が55%となっております。運営は、ベテラン農業者で組織された農芸指導員の会の皆様に月1回農園を巡回していただき、利用者への指導を行っているほか、地元協力者であります管理人に月1回の巡回点検をお願いしてございます。
次に、防災スマホ教室の参加者の年代別人数を教えていただけますか。 ◎地域防災支援課長 そちらも手元にすぐ出ないので、後ほどよろしいでしょうか。すみません。 ◆大森大 ちなみに、こちらのほうは目標人数は設定されていたんですか。