65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算審査特別委員会-02月27日-01号

板橋区では、帰宅困難者への対応として、まず区内滞留者発災直後からの安全確保について呼びかけ、区内混雑状況被害状況交通機関運行状況、一時滞在施設安全確認状況などについて情報収集した上で、一斉帰宅抑制や一時滞在施設開設の可否を判断するとしています。都からの要請があって初めて開設の検討に入り、建物の耐震性周辺被害状況を勘案し、管理者が判断するとしています。

港区議会 2023-12-21 令和5年12月21日防災・危機管理等安全対策特別委員会-12月21日

そのため、一斉帰宅抑制周知、一時滞在施設確保情報発信駅周辺滞留者対策推進協議会運営支援や、夜間休日の訓練といったものになります。  一番下の段の左になりますが、一時滞在施設確保を進めるために、備蓄品などの購入費用東京都と連携して全額補助いたします。

目黒区議会 2023-09-21 令和 5年決算特別委員会(第4日 9月21日)

次に、3点目といたしまして、帰宅抑制についてです。  東京都では、2013年から帰宅困難者対策条例を施行して、災害時には従業員等を事務所にとどめる、こういった帰宅抑制を求めています。目黒区内企業の中でも一斉帰宅抑制推進モデル企業に選ばれているところもあり、民間ではこうした取組が進められてきてはいますが、目黒区として区の職員に対してのこの帰宅抑制は、どのようになっているのか伺います。  

港区議会 2023-03-27 令和5年3月27日総務常任委員会-03月27日

あと滞留者の16万人という数字、これ、帰宅抑制という政策が、会社企業責務として、一定期間帰宅抑制を図ることで急激な帰宅の圧力を軽減しようということだと思うのです。私はこれ、帰宅促進というような一つ、止めてしまうのではなく、やはり前から帰宅促進を図るべきではないのかというのは議会で何度も質問させていただいたところなのです。

港区議会 2023-02-24 令和5年度予算特別委員会−02月24日

帰宅困難者対策、港区防災対策基本条例の中で、事業者責務として一斉帰宅抑制というものが明記されておりまして、また、東京帰宅困難者対策条例の中でも、3日間の帰宅抑制、自社内待機というのを事業者責務としている、そのためにも水や食料、毛布などの物資の備蓄事業者に求めているということです。  

足立区議会 2022-10-14 令和 4年10月14日災害・オウム対策調査特別委員会-10月14日-01号

なので、駅前に相当数の3万人とも10万人といわれる方が滞留してしまったのですが、その後、東京都も条例を整備して、今ここに記載のあるように、一斉帰宅抑制、従業員はまず帰宅抑制をしなさいということになっているのと、協議会の中では、できれば、お客様、利用者、屋内にいる利用者の方についても、一斉帰宅抑制の範囲に含めてくださいということでお願いをしているところです。

板橋区議会 2022-10-04 令和4年10月4日災害対策調査特別委員会-10月04日-01号

防災危機管理課長   帰宅困難者が減った主な理由といたしましては、東京都のほうが企業とか、あとは学校に対して帰宅させないでその場でとどまるようにと帰宅抑制をするようにという方針が出ております。あとこのコロナ禍を受けて、テレワーク、在宅で勤務する方も増えてきた、こういったことが合わさってこの帰宅困難者が減っているというふうに考えてございます。

港区議会 2022-09-21 令和4年度決算特別委員会−09月21日

そして、東京都では、都内に本社事業所を置く企業団体などに対して、災害時の混乱を避け、会社などの安全な場所にとどまるために、一斉帰宅抑制推進企業を募集し、災害への訓練備蓄など、72時間体系の取組に優れた企業モデル企業として認定する制度を設けております。  港区内モデル企業としては、日鉄興和不動産株式会社川崎地質株式会社鹿島建設株式会社森ビル株式会社などが挙げられています。

足立区議会 2022-04-26 令和 4年 4月26日災害・オウム対策調査特別委員会-04月26日-01号

滞留者自体発生、要は、一斉帰宅抑制に対してはどのような取組がこの中だとされているのかというのと、併せて確認させていただきたいのですが、先ほど最初の陳情の方で併せ報告がありましたけれども、分散避難推進部会があります。恐らく一斉帰宅抑制に関しての取扱いはこの部会になるのだろうと思います。  この一斉帰宅抑制に対しての取組の現状について、併せて確認させていただきたいのですが、いかがでしょうか。

港区議会 2022-01-28 令和4年1月28日総務常任委員会-01月28日

1つは、従前の帰宅困難者対策は、大規模災害首都直下地震相当を想定して、2次被害発生することを防ぐための一斉帰宅抑制という考え方で進められてきました。  今回の事案については、地震トリガーでありましたけれども、短時間での対応という違う側面が出てきたという面が1つ。もう一つの課題としましては、やはり夜間発生だったということです。

足立区議会 2021-12-15 令和 3年12月15日災害・オウム対策調査特別委員会-12月15日-01号

◆にたない和 委員  情報連絡のところで何点かお伺いさせていただきたいんですけれども、まず1つ目災害協定締結についてというところなんですけれども、毎回、災害オウム対策調査特別委員会のところでこういった報告があって非常に協力していただける企業というのは本当にありがたい限りだなと思うんですけれども、今回新たに提携先として増えましたけれども、そういったところに対して帰宅困難者対策であったり、一斉帰宅抑制

足立区議会 2021-10-04 令和 3年決算特別委員会−10月04日-01号

そしたら、東京都が平成23年の11月に首都直下型地震への対応として、一斉帰宅抑制基本方針を発表しました。企業には、市区町村と連携して地震発生対応を事前に取決めておくべきとありましたけれども、今、足立区としてこの区内企業にこの一斉抑制等で連携しているところって、何社かあるのでしょう。

足立区議会 2021-06-22 令和 3年 第2回 定例会-06月22日-01号

現在、区内事業所が一斉帰宅抑制ルールをどの程度認識しているかについては把握しておりません。そのため、今後、災害協定締結業者に対し、どの程度認識しているか、必要な備蓄がされているのか等について調査してまいります。  また、一斉帰宅抑制ルール区内事業者に広く周知徹底するため、ホームページへの掲載や広報紙東京都で作成したパンフレットの配布といった認知度を高める取組を一層進めてまいります。  

港区議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会−06月25日-09号

最悪を想定して、十万人単位帰宅困難者に対する帰宅抑制政策を取れば、十万人単位宿泊施設食料などを用意しなくてはなりません。これは非現実的です。帰宅困難者の多くは、神奈川県、埼玉県、千葉県への帰宅が困難な人たちです。帰宅抑制ではなく、帰宅促進を検討してみてはいかがでしょうか。  一九八六年十一月、伊豆大島の三原山の大噴火に際し、島民一万人が避難したという話があります。

足立区議会 2020-02-21 令和 2年 第1回 定例会-02月21日-02号

我々といたしましても、帰宅抑制について啓発を引き続き取り組んでいきたいと思っております。 ○鹿浜昭 議長  次に、33番鈴木あきら議員。       [鈴木あきら議員登壇] ◆鈴木あきら 議員  私は、足立議会立憲民主党を代表して質問いたします。  質問の前に、国、東京足立区には、新型コロナウイルス感染拡大防止に今後も全力で立ち向かってもらいたいと存じます。

台東区議会 2019-10-07 令和 元年 決算特別委員会-10月07日-01号

そのうち行き場のない方が2万2,000人ということで、要は10.7万人のうちの8万人ぐらいに関しては、今、東京都のほうで基本的に自宅に帰るなというふうな帰宅抑制をかけていますので、そういう形で事業所とかにとどまられると。ただ、2万2,000人に関しては行き場がなくなってしまうので、そこに対するケアが必要になってくるというところではあります。  

練馬区議会 2019-09-05 09月05日-02号

また、帰宅困難者発生抑制するためには、企業等による従業者の一斉帰宅抑制が不可欠です。東京商工会議所練馬支部など区内産業団体等を通じて、帰宅困難者対策周知啓発に努めてまいります。 次に、災害協定についてです。 区では昨年度、約150の災害協定の一斉点検を行い、協定が実践的なものになるよう、各団体連絡窓口確認協定内容の精査を行いました。

大田区議会 2019-03-08 平成31年 3月  予算特別委員会-03月08日-01号

東京都の帰宅困難者対策条例によれば、大規模災害時、一斉帰宅抑制のため、各企業においても3日間の食糧備蓄を行うよう定められておりますが、先日、大田区廃棄物処理協同組合専務理事より、企業から出される産業廃棄物の中に賞味期限間近の大量の備蓄食糧があり、もったいない、何か有効活用できないかとのご相談を頂戴しました。