世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年 2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号
次に、隠岐の島町からは、隠岐の島町における商工業及び雇用対策の現状と活性化の取り組みといたしまして、隠岐の島町の雇用情勢、商工業振興に対する考え方、産業人材の質の確保や育成の取組などについて発表をいただきました。
次に、隠岐の島町からは、隠岐の島町における商工業及び雇用対策の現状と活性化の取り組みといたしまして、隠岐の島町の雇用情勢、商工業振興に対する考え方、産業人材の質の確保や育成の取組などについて発表をいただきました。
また、隠岐の島町から「隠岐の島町における商工業及び雇用対策の現状と活性化の取り組み」の報告、そして成城大学から「世田谷プラットフォームにおける自治体との連携取組み」について発表いただきます。その後、各首長による意見交換を行ってまいります。参加自治体および大学等でございますが、交流自治体や自治体間連携事業に関わる自治体、区内及び近隣の大学等でございます。
十日町市の使用済み紙おむつを原料としたチップを使用し発電する仕組みを構築中であるという御発言に多くの自治体が興味を示しました再生可能エネルギーなど観光、体験、交通アクセスでは、十日町市の緑のグリーンライナーによる世田谷区民の皆さんが行きやすい取り組み、隠岐の島町や中川町の体験型観光などについて活発な意見が交わされました。そのほか、記載の項目のように意見交換が行われました。
十日町市の使用済み紙おむつを原料としたチップを使用し、発電する仕組みを構築中であるという御発言に多くの自治体が興味を示しました再生可能エネルギー等や観光、体験、交通アクセスでは、十日町市の緑のグリーンライナーによる世田谷区民の皆さんが行きやすい取り組み、隠岐の島町や中川町の体験型観光などについて活発な意見が交わされました。そのほか、記載の項目のように意見交換が行われたところでございます。
◎山戸 官民連携担当課長 川場村さんですとか、あと包括連携協定を結んでおります川崎市さんですとかは、この三回とも御参加いただいているのですけれども、ことしですと、島根県の隠岐の島町さんからの御参加表明をいただいて大変うれしく思っているところです。
天王祭の始まりは、天文十年(一五四一年)六月三日から始まったと「三河島町郷土史」、また「町屋の民俗」にも記されております。また、「江戸年中行事」、寛延四年(一七五一年刊)、「東都歳事記」、天保九年(一八三八年刊)など、幾つもの年中行事の本にも記されております。
現在のところ、首長会談には、川場村、十日町市、郡山市、豊岡村、隠岐の島町、西会津町、舟形町、つくば市、あと川崎市がちょっと調整中ですけれども、以上の市町村が参加する予定になっております。 ◆藤井まな 委員 そういうほかの首長さんがいらっしゃるという話はここになぜ載せていないんですか。 ◎齋藤 区民健康村・ふるさと交流課長 申しわけありません。
◎後藤 庁内連携担当課長 今、参加の表明をいただいているところが、十日町市、郡山市、豊丘村、隠岐の島町、西会津町、舟形町、つくば市、真室川町、それから川場村、あとは川崎市といったような状況でございます。
それだけではなく、境港から鬼太郎フェリーで奥様の武良家の先祖である隠岐の島町へ水木しげるロードの延長も考えられており、島には既に、銅像10体が設置され、どんどん広がりを見せています。人口も少なく、交通も不便で特に名勝・史跡・神社仏閣・特産品もない小さな町で、これだけのことができるということは、全てがそろった港区ではもっと大きなことができるのではないでしょうか。
島根県隠岐の島町竹島は、一六六一年に鳥取米子の大谷、村川という方が幕府の許可を受けて、竹島で漁をすることを認めてもらっています。明治三十八年一月二十八日に、日本政府は閣議決定をして、日本の領土に編入しました。そして、明治三十八年、島根県知事が竹島の編入を告知し、この日が二月二十二日、きょうです。
島根県隠岐の島町の竹島は、わが国固有の領土であり、これは歴史的にも国際法上も疑いの余地はない。 わが国は17世紀半ばにその領有権を確立し、1905年(明治38年)1月には島根県へ編入を閣議決定しており、先の大戦後のサンフランシスコ講和条約においても竹島は日本が放棄すべき地域からは除外されている。
さらに、世田谷産農産物である大蔵大根と、川場村、十日町市、隠岐の島町の食材を使ったランチを、区役所地下食堂で今月から来月へかけて開催されているそうです。こうした実践的な取り組みは、世田谷区のブランドアップや交流自治体の情報発信に寄与するものであり、大変に評価できます。
ところで、昨年度新たな交流の試みとして、「世田谷246ハーフマラソン」に区民まつりの参加自治体であります北海道中川町、島根県隠岐の島町、そして川場村の方々十二名ほどを招待し、世田谷の町を走ってもらい、懇談会では区民の方々とも交流を深めたと聞いております。人数こそ少ないですが、交流を通し世田谷の町を知ってもらい、人と触れ合うことは大変有意義なことだと思います。 そこで伺います。
秋田県の横手市、山形県尾花沢市、群馬県川場村、東京都新島村、長野県松本市、長野県大町市、島根県隠岐の島町、熊本県熊本市、新潟神林村、以上となっております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○西崎光子 委員長 次に、(11)高齢者の消費者被害防止のための新たな取組みについて説明をお願いいたします。