3099件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3099件)千代田区議会(340件)港区議会(768件)新宿区議会(47件)台東区議会(148件)墨田区議会(66件)目黒区議会(151件)大田区議会(443件)世田谷区議会(254件)渋谷区議会(96件)豊島区議会(121件)北区議会(43件)荒川区議会(33件)板橋区議会(330件)練馬区議会(47件)足立区議会(212件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)

パートナーシップ関係にある2人が近親者を届け出た場合、その届出を受理したことを区長近親者の氏名や生年月日を記載した受理証明書を交付して証明いたします。  なお、制度名称や届け出る近親者の範囲、届出方法などは、自治体ごとにそれぞれ定めておりますが、本区では、制度名称を豊島区パートナーシップ・ファミリーシップ制度といたします。  

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年企画総務委員会( 6月12日)

次に、選挙人名簿関係は、告示日の前日を登録基準日といたしまして、この日までに目黒区に転入の届出をして3か月経過する方を対象として登録いたします。  投票につきましては、午前7時から午後8時まで、投票所は別紙のとおりですが、先ほど報告いたしました都議会議員補欠選挙から変更するところはございません。  期日前投票についてですが、場所及び期間はそれぞれ記載期間等でございます。  

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年生活福祉委員会( 6月12日)

こうした法整備を経まして、本年4月には、マイナンバー法の一部を改正する法律の一部の施行日令和6年5月27日とする政令が閣議決定されまして、本年5月27日から、国外に転出するマイナンバーカードを持つ日本国籍の方につきましては、国外提出届出に併せて手続を行うことで、国外でも継続してカードが利用できるようになったところでございます。

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号

報酬の処遇改善加算のほうを行っている事業者につきましては、こちらのほうですぐお出しできるような資料といったものは特にございませんが、届出状況などを勘案しますと多数の事業者さんが加算のほうの届出はされているものと認識しております。 ◆くまだ智子   処遇改善加算はあるとはいえ、これ見てみるとかなり条件が細かくなっていると思います。

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

また、事業所休廃止につきましては、指定権者である区への届出が定められておりまして、継続的に把握しております。収益の減少に起因する介護事業所休廃止が顕著に増えるような傾向は、現在確認がされていないところでございます。  続いて、訪問介護事業所実態調査についてのご質問であります。区は、定期的に介護サービス事業所調査を実施しておりまして、継続的に介護事業所現状把握が行われております。

北区議会 2024-06-01 06月10日-09号

区が指定する地域密着型通所介護事業所に限ると、令和三年度から五年度の廃止届出は十三件となりますが、中には事業譲渡などで重複したものもあり、事業所の数としては七事業所となります。 次に、北区の要支援者及びいきいき生活援助サービス予防訪問介護事業を行っていない訪問介護事業者の割合についてお答えいたします。 本年四月三十日現在の要支援者認定数は六千六百九十八人です。

板橋区議会 2024-05-16 令和6年5月16日文教児童委員会-05月16日-01号

保育運営課長   まず、保育園を閉園する場合には区のほうに届出を出していただく必要がございますけれども、その届出の中には在園児がこの保育園を閉園したときに行き先がどうなっているのかというのを書く記載欄がございます。この欄を書いていただくということになるに当たっては、当然こちらのほうでもやり取りをしていくということがございます。

板橋区議会 2024-05-16 令和6年5月16日都市建設委員会−05月16日-01号

住宅政策課長   分譲マンション実態調査をやっていく中で、毎年、管理状況届出をいただいたマンションにつきましては、セミナーのご案内ですとか、例えば居住者交流会、そういったことのご案内をさせていただいてるところでございます。その中で、マンション管理適正化以外に、マンション建替え円滑化についても、ご相談があれば案内をさせていただいてるところでございます。

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年生活福祉委員会( 5月 8日)

項番3の不利益処分でございますが、調査結果及び患者を診察した医師から食中毒届出がなされたことから、目黒保健所長原因施設が3月28日に調理提供した料理による食中毒と断定し、改正前の食品衛生法第55条第1項及び第56条の規定に基づき、令和6年4月19日から4月25日までの7日間の営業停止処分並びに施設改善命令を行ったものでございます。  

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年企画総務委員会( 5月 8日)

そうしたいろいろ配付状況、それから報道等参考にして決めておりますけど、区議補選となりますと、なかなか報道では出ませんので、私どもに問合せであるとか、届出関係書類の受け取りですとか、そういう状況で判断をしたということでございます。  以上です。 ○白川委員  ありがとうございます。  

港区議会 2024-04-24 令和6年4月24日総務常任委員会-04月24日

榎本茂委員より、欠席届出が提出されておりますので、御報告いたします。  本日、高橋選挙管理委員会事務局次長は、体調不良のため委員会欠席する旨、連絡がありましたので、御了承ください。  この際、傍聴者の方にお伝えいたします。委員会撮影録音を希望される方は、あらかじめ申請書に記入の上、御提出ください。なお、撮影録音は、申出が許可された後にしていただきますようお願いいたします。  

板橋区議会 2024-04-17 令和6年4月17日健康福祉委員会−04月17日-01号

新しいサーベイランスシステムは新たに発生した感染症だけではなく、既存の届出が必要な感染症全てをそれで届けられるというシステムになっておりまして、今までですと東京都を経由せず特別区から直接厚労省届出ができていたものが、今度はちゃんと東京都を経由して厚労省に上がるというようなところが変わってきているところです。 ◆中妻じょうた   今のご答弁の中の現場の負担というところが多分一番のポイントですね。

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年生活福祉委員会( 4月10日)

項番1の事件の探知でございますが、令和6年3月22日、世田谷区から東京都を通じて、目黒区内の居酒屋を利用後に腹痛、吐き気等の症状を呈し、医療機関でアニサキスを摘出した患者から届出があった。患者は3月19日20時頃に知人と刺身盛り合わせ等を喫食しているとの連絡があり、目黒保健所は直ちに調査を開始したものでございます。  

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年企画総務委員会( 4月10日)

資料は裏面にいきまして、項番7のポスター掲示場区画数は12面、現在既に9面、3列3段で区長選挙と同じサイズで設置を始めているところでございますが、公表当初の立候補届出書類配付状況から、もう3面増設しまして、候補者用として10面、全体として12面を区議補選については用意するとしております。  項番8は、初めに御説明いたしましたが、便乗補欠選挙ですので区長選挙と同じになるものを挙げております。  

港区議会 2024-03-27 令和6年3月27日区民文教常任委員会-03月27日

清家委員より、欠席届出が提出されておりますので、御報告いたします。  初めに、3月12日に海外修学旅行調査特別委員会で報告された資料が、当常任委員会参考として送付されました。資料№5として皆様にお配りしておりますので、よろしくお願いいたします。     ────────────────────────────────── ○委員長(琴尾みさと君) それでは、報告事項に入ります。