7344件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)

やや繰り返しになりますけども、令和2年の決算特別委員会で、私から、子どもに向けたインフルエンザワクチン助成をということで、特に高校受験を控える中学3年生に対して、これまで勉強を重ねてこられた中学生が、インフルエンザに罹患するかもしれない、または、重篤化しないようにと、そういった心を持って、何とか助成をつけてほしいというような取上げをさせていただきまして、令和2年の10月から中学3年生の就学援助の方

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年文教・子ども委員会( 7月10日)

具体的に申し上げると、未就学児の保護者への周知というところを強化したいというふうに思っていまして、例えば保育園ですとか幼稚園に通われている方、保護者に対してランランひろばサービスについてお知らせするですとか、あとは今学童保育クラブ申請開始のときに配っている冊子につきましても、これ学童保育クラブのみの記載ですので、ここにほかの居場所として、ランドセル来館ランランひろばを組み合わせましたこの3つの

目黒区議会 2024-06-24 令和 6年企画総務委員会( 6月24日)

年度末に策定予定の第5次特別支援教育推進計画の中で将来的な見通しを持った整備につきまして、課題整理していく方向で進めておりまして、5年度就学対象児童数を基に推計値試算等も行ってまいりました。しかしながら、本年3月に入りまして知的障害特別支援学級対象児童数の大幅な増加が見られまして、令和6年4月の対象児童数は前年度の85人から104人の約1.2倍の増という結果でございます。  

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年文教・子ども委員会( 6月20日)

ただ今後の周知としましては、例えば、学童保育クラブ利用案内冊子がありますのでそちらに挟み込むですとか、あと就学前からの周知が必要かと思っておりまして、保育園ですとか幼稚園保護者就学前の段階から周知をしていくというところで、今後は利用率利用人数向上を図ってまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。

目黒区議会 2024-06-18 令和 6年第2回定例会(第2日 6月18日)

目黒区基本計画にもあるとおり、充実した就学教育子どもたちに与えるため、幼児教育の質の向上と振興を目指しています。  一方で、共働き家庭増加に伴い、保育ニーズの需要が高まり、区は保育園を増設してきました。待機児童数がピークであった平成29年から令和6年までの7年間で、45園から98園へと2倍以上に増えました。

目黒区議会 2024-06-17 令和 6年第2回定例会(第1日 6月17日)

さらに、昨年8月につくりましためぐろ子ども子育てサポート2023の中では、このベビーシッターの利用年齢を、就学前から今3年生まで広げています。こういった形で、いつでもどこでも、そういう館に行かなくても、自らのお子さんの一時保育に準ずる形で、お預けをすることができる仕組みは設けてございます。  

板橋区議会 2024-06-12 令和6年6月12日文教児童委員会-06月12日-01号

コロナ禍以降、出生数就学人口が大きく減少傾向にございます。ちなみに、口頭で申し訳ございませんが、住民基本台帳上の出生数でございますけれども、平成28年度が4,810人であったものが、令和年度で3,605人に減っております。令和年度はまだ数字が確定してございませんけれども、令和6年4月1日現在のゼロ歳人口が3,249人というような状況でございます。

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年文教・子ども委員会( 6月12日)

○関学校運営課長  就学関係と学籍の関係になりますけれども、まず就学学齢簿学校運営課といいますか、法令上作っておりまして、それに至るまでに就学指定通知、入学される際に全学齢の方にお配りをさせていただいて、公立学校に入学するのか、私立学校なのか、あとまたそれ以外なのかといった形で御報告はいただいてございます。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

そのうちの支援策として、2026年4月から親が働いていなくても未就学子ども保育所等に預けられるようになる、こども誰でも通園制度を全国で実施する方針です。まさに今、子育てしやすい環境、切れ目のない支援への期待が高まっています。私も3人の父として育児に携わってきました。上2人は年子のため、家内には苦労をかけました。当時、近所の方が保育ルームをされているのを知り、長男はそこでお世話になりました。

北区議会 2024-06-01 06月10日-09号

こういった新しい困難や課題がある一方で、職場からは、未就学児よりも手がかからなくて楽になっただろうと思われ、規則上、小学生以降は時短勤務時差出勤などの制度が利用できなくなるなどのケースも多いことを伺っています。共働き家庭にとって、小学校入学は喜ばしいことである一方で、子育てと仕事の両立の難しさが増す節目でもあるのです。 

板橋区議会 2024-05-16 令和6年5月16日文教児童委員会-05月16日-01号

要因といたしましては、出生率の低下による就学児童数減少が影響しているものと考えられるところでございます。  まず、1番、定員数でございます。こちら、合計数が1万3,447人でございました。こちらの定員に対して申込者数項番2にございます、合計1万2,546人。そのうち入所した方、項番3の入所者数になります、1万2,172名でございました。  

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年文教・子ども委員会( 5月 8日)

平成25年度学校教育法施行令の一部改正に伴いまして、障害児就学先を決定する仕組みが改められました。これによって、障害の状態、本人教育的ニーズ本人保護者意見教育学、医学、心理学等専門的見地からの意見、そして学校や地域の状況等を踏まえた総合的な観点から、障害のある児童・生徒の就学先を個別に判断・決定する仕組みと変わりました。

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年文教・子ども委員会( 4月10日)

12ページが、就学あるいは就園相談から医療的ケア実施までの流れということになってございまして、具体的な実施までの必要な手続や提出書類等につきまして、14ページまでの間で御説明しております。  それでは、かがみ文のほうにお戻りをいただきまして、項番3の今後の予定というところでございます。  

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

記 1 事 件   議案第39号 東京都板橋区国民健康保険条例の一部を改正する条例 2 意見の要旨  本議案は、国民健康保険に加入する世帯のうち、子育て世帯保険料負担を軽減するため、現在実施されている未就学児に係る均等割額5割減額の対象を、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの子どもに引き上げるものである。  

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

同様に新設する障がい児支援係では、障がい児の支援機能本庁舎に集約し、通園相談就学相談など、子ども成長過程に合わせた一貫した支援を一つの建物内で行うというものであります。障がい者へのサービス提供につきましては、相談窓口健康福祉センターにすることで、障がいの種類にかかわらず、福祉と保健の両部門が連携するとともに日常の健康についても相談できる体制を整備いたします。