20745件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日区民委員会−01月17日-01号

今回議会からも御意見をいただきましたので、小学校に広げて、特に小学校4年生から6年生の全児童に関して今回IDと仮パスワードを配布いたしまして体験キャンペーンを開始いたします。体験期間は4月中旬から9月30日までということになります。  なお、19ページの4ですが、体験から登録につなげる仕組みとしまして、この期間中に区立図書館利用登録をした小学生に対してはタッチペンを配布したいと考えています。

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

そういう点では、これから投票所をどうするのかという課題もあるし、やはり1つの栗原小学校の中で第29区と第13区と両方が共存するというのは避けてほしいと思うのだけれども、それとともに本当に変わったということの周知をしっかりお願いしたいと、それは、いわゆる町会うんぬんかんぬんだけじゃなくいろいろな手を尽くしていただきたいと思っているのですが、どうでしょうか。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

区立学校での性教育の充実を求める陳情       3受理番号10 原爆暦77年7月以降に住民票等発行手数料を一部免除することに関する陳情       3受理番号12 介護保険料負担を減らす「介護保険料負担軽減給付金」制度の創設と介護従事者待遇改善を求める陳情       3受理番号13 厚生労働省へ保健所の感染症に対する機能強化意見書を提出することを求める陳情       3受理番号18 足立区の小学校図書館

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

私がいけないのかもしれないけれども、小学校全校で新BOP学童クラブの延長をやると。やって、今モデル地域でやっているのは結構マンモス校ですから、それでも一・三だとか〇・五だとかが出てきているんだけれども、もともと単年度だとか、一年生から六年生まで七クラスしかないとか、今でも初めから少ない学校があるんだよね。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 文教常任委員会-12月19日-01号

十六日、先週の金曜日現在で教育委員会で把握している情報では、数値的には増えていまして、小学校で五十七名が欠席をしています。中学校で七名でございます。ただ、小学校五十七名のうち四十三名は一校特定の学校に集中しておりまして、そこが一番多いというような状況になってございまして、全体的に感染が広がっているような状況ではまだないというふうに見ております。    

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

要望ですけれども、例えば私が子ども小学校の読み聞かせに行きたいと本を探しているときに、普通に近くの図書館レファレンス機能を使ったんですね。男女共同参画小学生でも分かるような絵本はないですかということに対して、レファレンスがなかなか効かなかった。これは、申し訳ありません、教育委員会の問題だと思うんですが、ところが、そこにらぷらすの図書館のあれが出てこなかったんですよ。

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

綾瀬小学校地域開放型図書室についてでございます。継続的に御報告しておりますが、現在の利用状況について記載させていただいております。  2つ目掲示板設置でございますが、こちらの記載につきましては、こちらイベント等情報を掲示する掲示板令和4年末ということで設置予定でございましたが、実は納品が間に合わないという状況が判明いたしまして、年明け1月に設置予定ということで修正させていただきます。

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日災害・オウム対策調査特別委員会-12月16日-01号

横田ゆう 委員  旧入谷南小学校跡地に関わる問題で、前回の委員会で旧入谷南小学校跡地の問題で、これから整理していって地域住民の利益が最大限になるような手法で検討していくということを御回答いただきましたけれども、その後何か進展はありましたでしょうか。

足立区議会 2022-12-14 令和 4年12月14日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-12月14日-01号

交通対策課長 花畑車庫の部分がなくなって、一応、花畑小学校のところの前の通りについては、「はるかぜ」もそんな便数はないのですけれども、通っているようなところもございますので、その点、先ほど来お話しいただいていたような内容につきまして、東武バスの方にもしっかり申入れをさせていただきたいというふうに思います。 ◆吉岡茂 委員  いいです、分かりました。 ○くじらい実 委員長  その他。

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

び都市基盤整備等区政に関する調査の件 〔文教児童委員会報告〕  日程第28 議案第 94号 東京板橋区立図書館及び東京板橋区立アートギャラリー指定管理者指定について  〃 第29 陳情第226号 ESAT-J中学校英語スピーキングテスト)を都立高校入試に使用しないよう求める陳情  〃 第30 〃 第227号 学校における子どもの健全な育成を求める陳情  〃 第31 〃 第229号 志村小学校

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日建設委員会-12月13日-01号

長く掛かる中で、例えば地域要望もしっかり聞いていっていただきたいなと思っていて、周りの歩道環境だとか、この壁面位置の制限であれば3パターンあって、大分道路境界線から後退することとはなるとは思うんですけれども、近所の小学校等もあって、通学路安全マップでも保護者から言われている要望とかもあると思うんです。

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

来年度から、小学校また本格実施に向けてどうかということは、まだ報告されておりませんけれども、そういったところでも広げていかれる、本格実施でまた地域も広げていく際には、そういった小学校にもベッドの導入、更にやっていただきたいと要望させていただきますが、いかがでしょうか。 ◎支援管理課長 医療的ケアのニーズに応えながら、拡充を含めて整備も検討してまいります。

板橋区議会 2022-12-13 令和4年12月13日議会運営委員会−12月13日-01号

次に、陳情第229号 志村小学校志村第四中学校一貫型学校改築計画撤廃を求める陳情、第1項、改築計画撤廃の件につきましては、委員会での結論は不採択でございます。少数意見の留保がございます。表決の方法は、起立表決でお願いいたします。そのほかのものにつきましては、簡易表決でお願いいたします。  

足立区議会 2022-12-08 令和 4年 第4回 定例会−12月08日-04号

  事務局次長   船 水 和 成  議事係長   田 代 宏 司  調査係長   佐 藤 秀 樹  議事係主査   古 山 陽 一  書記   作 山 拓 紀  書記   横 井 智 輝  書記 7 議事日程   第 1 第104号議案 令和4年度足立一般会計補正予算(第7号)   第 2 第123号議案 足立区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例   第 3 第126号議案 旧本木東小学校解体工事請負契約

足立区議会 2022-12-07 令和 4年12月 7日区民委員会−12月07日-01号

浅子けい子 委員  株式会社図書館流通センター、これは主に図書館ということで、今、小学校業務委託をされて図書館司書を担っている企業なのかなというふうに思っていまして、だから、そういう司書などを育てるというようなこともやっていらっしゃるところなのかなというふうに思うのですが、ちょっと数字を見ますと、従業員平均勤続年数、それから平均給与が、常勤者がちょっとほかのところと比べると低いと。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

令和元年第4回定例会で、宮城小学校江南中学校建て替えについて質問いたしましたが、その後の計画はできたもののコロナ禍の影響もあり計画が遅れていると聞いています。避難所がない宮城小台地域の方々の生命を守るため校舎建て替えを早期に進め、新校舎建設の際には、体育館上階設置するなど、水災害に強い避難所として早急に整備すべきですが伺います。  

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-12月05日-01号

だから、それは多くしていかないと意味がないわけで、例えば地域のお祭り情報とかをアップして、そこにつなげて、ああ、あそこで小学校でお祭りがあるんだとかと分かって、それで、どんどん地域のコミュニティーができていくためのツールとしては、僕はすばらしいと思うので。  

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

学校の友達と一緒に、安心しボール遊びができる公園を小学校区には一つ必ずあるという位置付けで設置するよう、パークイノベーション計画に盛り込むべきではないか。  現在、子どもたち校庭を使える時間は、通常の放課後では、放課後子ども教室で使用していますが、土曜日、日曜日、夏休みは利用ができていません。子どもたちの自由な遊びを保障する校庭開放を実施するべきではないか。