117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会-10月06日-03号

住宅課長 家賃債務保証会社には、例えば、残置物を一旦どこかの倉庫に移して、それで相続の手続を調べるとかそういうようなこともやっている業者あります。今研究をしているところでございますので、早急に検討を進めていきたいと考えております。 ◆おぐら修平 委員  是非よろしくお願いをいたします。  続きまして教育費英語教育に関することです。  

足立区議会 2022-09-29 令和 4年 9月29日建設委員会-09月29日-01号

これは例えば家賃債務保証料を一部助成するものであるわけで、困窮者の救済する制度になってないという問題点も一つ抱えているのだと思うのです。  だから、今回、1の新たな居住支援仕組み拡充し、こういったところの不足する点を補っていくといったこともしっかり考えていってほしいなと思いますけれども、その点ではどうでしょうか。

渋谷区議会 2022-06-02 06月02日-08号

現在、本区では、高齢者等住宅確保配慮者に対し、民間賃貸住宅への円滑な入居促進を図るために、家賃債務保証会社紹介初回保証料助成支援単身高齢者安否確認と死亡時の費用保証などがセットになった見守りサービス等を実施しています。 このような施策を通じて、区と居住支援法人宅地建物取引業者賃貸住宅管理事業者等、様々なネットワークが広がってきています。

足立区議会 2022-04-19 令和 4年 4月19日建設委員会-04月19日-01号

住宅課長 緊急連絡先については永遠の課題なのかもしれませんけれども、基本的に家賃債務保証会社さん等々と、どういう緊急連絡先がいいのかについては、少し、いろいろ情報共有しながら、基本的には親族の方ですとか御友人の方を付けていただきたいんですけれども、その辺は、今後、課題なのかなというふうにまだ考えております。

足立区議会 2021-12-03 令和 3年 第4回 定例会-12月03日-03号

4つの支援のうち、費用一部補助には、家賃債務保証料上限5万円と少額短期保険費用など一部上限1万円までがありますが、対象は転居する単身高齢者となっています。さらに、家賃補助対象不動産協会やお部屋探しは民間不動産任せで、区の担当職員は2名しかいません。体制強化を努めるべきと思うがどうか、答弁を求め、この場からの質問を終わります。

足立区議会 2021-06-24 令和 3年 第2回 定例会-06月24日-03号

区は、入居促進に向けた費用助成も実施して、家賃債務保証上限5万円、原状回復残置物撤去費用等補償のための少額短期保険を、初回上限1万円で負担するなどの費用助成を用意していますが、これらはいずれも初回のみの助成となっており、この費用助成の継続も検討すべきと考えますが伺います。  

足立区議会 2021-04-20 令和 3年 4月20日建設委員会-04月20日-01号

相談内容に応じた個別お部屋紹介、それから、不動産会社職員が同行して寄り添い支援をするなど、また、家賃債務保証少額短期保険費用の一部を助成、それから入居したら終わりではなくて、その後の相談受付もしてまいりたいと思っております。  54ページの別紙3のパンフレットにつきましては、区民事務所それから地域包括センター等に配布させていただいて周知を図っているところでございます。  

足立区議会 2021-03-12 令和 3年 3月12日建設委員会-03月12日-01号

また、単身高齢者等につきましての助成制度なのでございますが、家賃債務保証ですとか、少額短期保険費用の一部を助成するなど、加入促進に向けて家主が貸しやすい環境整備に努めたいと思っております。  また、家主相談窓口につきましても、成約後、家主に対するアフターフォロー体制を整備したいと思っております。  第2回の居住支援協議会につきましては、3月19日に開催する予定でございます。  

足立区議会 2021-03-04 令和 3年予算特別委員会-03月04日-03号

今、区のホームページも出ていますけれども、安心居住制度住宅セーフティーネット制度家賃債務保証制度もありますけれども、まだまだやっぱり事業拡充すべきだという危機感を持っています。  ちょっと前段長くなりましたが、今日紹介したいのは、この「家賃滞納と貧困」という本と「老後に住める家がない」という本。       

台東区議会 2021-02-22 令和 3年第1回定例会-02月22日-03号

また、要配慮者に対しては、一緒に住まいを探したり、入居後の見守りや家賃債務保証を行う居住支援法人を指定し、支援するという仕組みです。今政府が打ち出している新たな住宅セーフティネット制度活用した家賃低廉化制度入居者への経済的支援として家賃家賃債務保証料の低廉化に対する補助があります。  

足立区議会 2020-12-21 令和 2年 第4回 定例会−12月21日-05号

4 住宅セーフティネット制度家賃低廉化制度を大幅に拡充し、借主の負担軽減を図るとともに、家賃債務保証料低廉化補助拡充し、原状回復費用等に係る貸主の負担軽減を図ること。  5 居住支援法人活動支援事業交付額決定において、特に支援が困難な障がい者や刑務所出所者等への支援加算項目に加え、手厚く評価する制度を設けること。  

渋谷区議会 2020-11-01 11月27日-18号

このため新住宅マスタープランでは、単身高齢者の見守りサービスの新たな活用や、家賃債務保証制度拡充を検討しているところです。したがって、これまでの家賃補助制度拡充復活を行う考えはありません。 次に、マンション対策について、三点のお尋ねです。 区は、東京都のマンション適正管理促進条例に基づく管理状況届出制度事務処理特例により運用し、今年度から区内分譲マンション届出を受けています。

荒川区議会 2020-11-01 12月01日-03号

また、見守りサービスによる異変の察知や家賃債務保証家財保険の特約による補償により家主金銭的負担を軽減しています。 「誰も取り残さない社会」の実現へ、荒川区においても、誰もが安心して暮らすための官民連携によるサポート体制を構築すべきであると考えますが、区の見解を伺います。 以上で一回目の質問を終わります。   

渋谷区議会 2020-11-01 11月27日-18号

このため新住宅マスタープランでは、単身高齢者の見守りサービスの新たな活用や、家賃債務保証制度拡充を検討しているところです。したがって、これまでの家賃補助制度拡充復活を行う考えはありません。 次に、マンション対策について、三点のお尋ねです。 区は、東京都のマンション適正管理促進条例に基づく管理状況届出制度事務処理特例により運用し、今年度から区内分譲マンション届出を受けています。

杉並区議会 2020-10-08 令和 2年決算特別委員会−10月08日-08号

また、住宅確保配慮者に対する居住支援ということで、居住支援法人相談とか家賃債務保証をするとかいうことや居住支援協議会についてで、一般賃貸住宅の供給の促進といった仕組みが掲載されてございます。 ◆奥山たえこ 委員  東京都が最近また新たなパンフレットを作って登録住宅を募集していますけれども、数は、はかばかしく進んでいるんでしょうか。

大田区議会 2020-06-12 令和 2年 第2回 定例会−06月12日-02号

第1回の居住支援協議会議事録を読むと、様々な話題の中で、日本少額短期保険協会家賃債務保証の事故の報告では、多い中に高齢者孤独死、40代、50代の急死、シングルマザーの自殺ということが話され、シングルマザー生活を支えていくための福祉との絡みのことなどが話題になっていますが、大田区居住支援協議会としては、まず今後の支援事業高齢者対象とし、そして障がい者、その後にひとり親、低所得者については令和