目黒区議会 2024-08-07 令和 6年生活福祉委員会( 8月 7日)
そういう中で、私もどうにか力になってあげたいなということで進めようとしたところ、結果ひとり暮らしだったんですけど、でも家族の思いはまた別にあって、それがちょっと勇み足にならなくて済んだというところがあったりするんですけど、そういった本当に難しい対応もなさっているんだろうなというふうに思うんです。 そういった中で、電話対応が多い、なかなか、酌んであげたいけれどもその気持ちが酌めない。
そういう中で、私もどうにか力になってあげたいなということで進めようとしたところ、結果ひとり暮らしだったんですけど、でも家族の思いはまた別にあって、それがちょっと勇み足にならなくて済んだというところがあったりするんですけど、そういった本当に難しい対応もなさっているんだろうなというふうに思うんです。 そういった中で、電話対応が多い、なかなか、酌んであげたいけれどもその気持ちが酌めない。
それで、今回、このインフルエンザのワクチンを子ども向けにということでスタートを切っていただくわけですけども、公衆衛生上の観点からは、やはり子どもがまずは罹患してしまって、おうちに持って帰ってきてしまって、親や、また、おじいちゃんですとか、おばあちゃんですとか、そういった家族にうつっていくということをまず防ぐということでは、公衆衛生上の観点としては非常に有効だということで、私どもも今年の3月4日だと思
22ページにまいりまして、生活介護の評価できる点といたしましては、施設に併設されている構造上のメリットを生かした支援や救命技能の習得、家族との交流です。更なる向上を求める点は、利用者や家族への支援が増えており、職員のさらなる資質向上や人材の確保が挙げられております。
相談内容は大くくりで、友達のこと、学習のこと、先生のこと、家族のことといった形で選択をしていただきます。 相談したい相手は選択肢から選ぶことのほか、担任以外の先生に相談をしたいという場合には、15文字以内で入力ができるようにしてあります。 また、現時点では相談が不要だが、見守ってほしいといった選択肢も用意しております。
イスラエルでも、ハマスが拘束している人質の家族をはじめ、多くの市民が政府に停戦を求め、行動に参加しています。イスラエル諜報機関の元長官も、軍事行動をやめ交渉をと声を上げました。 日本でも、連日のように市民たちが街頭で、今すぐ停戦、子どもを殺すなと声を上げ続けています。私も、渋谷で行われたデモ行進に参加をし、声を上げました。
次に、「家族介護者に対する支援内容の充実について」を議題とし、各委員より、家族介護者に対する支援制度の周知方法について、介護保険ニーズ調査を踏まえた課題についての質疑や、介護離職の防止に向けた取組を強化すべきなど、様々な意見・提案がなされました。 次に、「令和6年第3回定例会調査事項における視察先の検討について」を議題とし、視察の内容や候補地について、各委員より意見・提案がなされました。
施設に届いた際に、御本人のお手元で管理されるのか、施設職員、あるいは御家族の下で管理されるのかについては、その方の状況を踏まえて適切に行われているものと認識しております。
言われた方は、御本人はビラは捨ててしまったんだけど、御家族の方からこういうの知っているっていうふうに情報提供受けて知ることができたっておっしゃっていたんですね。そういった意味で、関係ないと思われる方、関係ないと思われる世帯に対しても、こうやって全戸配布することというのはすごく重要であって、それによって知らないということを防ぐ効果が高いというふうに認識しております。 以上でございます。
それに対して家の人たち、家族、両親は、いやいや、絶対行きなさい、行かないと卒業できないよ、行きなさい、行きなさいっていうのが昔の不登校。 今の不登校何かっていうと、学校に行きたいんですと、行きたいんだけど朝起きたら体が動かないんですって、これなんですよ。これが非常に多いんですよ。
◎地域防災支援課長 委員のおっしゃるとおり、町会や自治会がどのように、いつ誰が何をするっていうようなことで、コミュニティ・タイムラインを今回追加させていただくんですけれども、さらに、各個人や家族がどうやって避難するかについても、このマニュアルの概要版を全戸配布させていただきますので、そこにいつ誰が何をするとかどこに避難する、じゃ、この家族はどこの避難所に避難するとか、高齢者等の避難が発令されたら
平成12年に介護保険制度が始まって以来、量的充実が図られているものの、介護対象者の制度利用が進んでいる一方で、介護現場では、介護する家族、いわゆる家族介護者といった方たちの負担が増えているということが問題になっておりまして、社会全体で取り組むべき課題というふうに認識してございます。そこで、家族介護者に対する支援について、区の状況、取組内容をご報告するものでございます。
特に核家族化によるワンオペ育児や地域のつながりが希薄化した状況にあっては、身近に頼れる存在がなく、孤立しがちです。家事や育児に追われる中で、自ら適切な情報を得にくく、行政の支援を知らずに受けられない場合があります。したがって、適切な時期に、個別の状況やニーズに応じて、周りからの応援や適切な情報を伝えることが肝要になります。
ペットを飼っている方にとって、ペットは家族であり、その存在は癒やしであるとともに生きる喜びにもなっています。個人の幸福度向上には大いに役立つ一方で、ペットを飼っていない方に恩恵はなく、ペットへの投資は、子ども、高齢者、インフラへの投資とは異なり、公共性に乏しい面もあります。 そこで、犬、猫の生命に関わる傷病の治療費助成について、ペットを飼育していない区民理解をどのように考えているのか。
生産年齢人口が減少し、少子高齢化が進む中、特に高齢者の方々でいう、結構目黒区の高齢者の方って、坂道が多いからなのか、すごく元気な方が多いなと私は思って、よく歩くからかな、なんて思っちゃったりもするんですけど、やっぱり既に例えばもともと暮らしてた御家族の方が先に御逝去されて、独りぼっちになって、朝起きたら仏壇に向かっておはようと言って、最後に寝る前におやすみなさいを言う以外、今日誰とも会話しなかったのなんて
例えば、この感震ブレーカーを選ばずに、もしくは選んだとしても、今回携帯トイレセットが入っていらっしゃると思うんですけれども、1世帯の方は、例えば自分のトイレの分を考えればいいと思うんですが、5人世帯なので、5人いらっしゃるご家族の世帯なのでもうちょっと欲しいよとかというのもあったりすると思うんですけれども、それがもうどの世帯も1世帯5,000ポイントなんですというふうに今回されている理由があれば、教
◆岩永きりん 先ほど、ちょっと言及をされていた高島平の地域等、ニーズが多いのではないかと思われる地域に関しては、ぜひ調査をしていただいて、通いたいと思っている児童・生徒やそのご家族が、日本語学級に通えるような状況をつくっていただければありがたいなというふうに思います。 ◆小柳しげる 小学校のほうですと、学級数が6、学年数と同じですよね。
あそこは敷地面積も広く、地区計画もしっかり組まれていて、高島平団地に住んでいた若い方々の収入が増えて、高島平四丁目、五丁目に住んで、こういった家族を育てられる、子育てにいい、老後も安心して暮らせるという、そういったライフプランに合わせて高島平の中を移動していっていただくというイメージでつくられたものなんですが、課題としては団地のほうが高齢化していってしまって、高島平四丁目、五丁目というところの活気がちょっとなくなってきている
そして、この就学相談の結果、どういった場が最適かということをお示しし、御家族でお話合いをしていただいた上に、最終的に教育委員会のほうで決定をしていくということになりますので、そうした就学相談の流れに沿って、親御さんの御不安の解消ですとか、どういう環境が求められるのかですとか、また御本人にとって何がよいのかということは丁寧に聞き取って、御相談に応じてまいりたいと考えております。
あと、家族の中から1人がそういう形で出た場合、先ほどの説明の住民票は消除という言葉、どういう形になるのか教えていただけますでしょうか。 ○上田区民生活部長 あくまでも、日本の住所から転出して、住民票はなくした上で国外に居住するという方については、この対象になります。
でも入所先の施設ではなかなか連れていけないということになって、ご家族の方がワクチンを受けたいというふうになって、例えば埼玉とか千葉とか、そういった近辺で受けた場合というのは、この自己負担を7,000円で受けることはできるんでしょうか。 ◎予防対策課長 コロナのお話ですかね。