73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2021-04-20 令和 3年 4月20日文教委員会-04月20日-01号

一方、家庭教育に関しては、そういうことが大変重要なんだということをまずお伝えしていくということが大事かなと思っておりますので、私どもが関わりの持っておりますそういう現場を通じて、保護者の皆さんに、そういう内容をお伝えしていくというようなことに取り組んでまいりたいと思っております。

足立区議会 2021-03-23 令和 3年 第1回 定例会−03月23日-05号

なお、本予算特別委員会において、我が党委員が指摘した、新型コロナウイルスワクチン事業円滑実施予算編成について区民目線での情報発信保育政策改善避難行動支援者名簿早期作成、区の魅力のさらなるアピール、ながらスマホ条例周知啓発及びスマホ依存症対策、バンケット施設誘致学力向上対策、竹ノ塚駅高架下利用、持続可能なまち足立構築職員不祥事に対する再発防止徹底姉妹都市交流事業拡大家庭教育

足立区議会 2021-03-10 令和 3年予算特別委員会-03月10日-06号

なお、本予算特別委員会において、我が党委員が指摘した新型コロナウイルスワクチン事業円滑実施予算編成について区民目線での情報発信保育施策改善避難行動支援者名簿早期作成、区の魅力の更なるアピール、ながらスマホ条例周知啓発及びスマホ依存症対策、バンケット施設誘致学力向上対策、竹ノ塚駅高架化利用、持続可能なまち足立構築職員不祥事に対する再発防止徹底姉妹都市交流事業拡大家庭教育

足立区議会 2021-03-08 令和 3年予算特別委員会-03月08日-04号

なかなか、家庭教育支援というのが個々でやるのは大変難しい現状もございますし、学校の中で、昔は何か人との付き合いとか、家族の付き合いとか、そういう集団の中で身に付けていたものが、なかなかそういう部分ではお子さんにとっては、私たちが小さい頃考えていた以上に学校に行くということに対してエネルギーを必要としているというのが今回よく分かりました。

足立区議会 2021-02-24 令和 3年 第1回 定例会-02月24日-03号

教育相談ICT活用も進む中、子どもたち教育相談だけではなく、学校家庭環境に対する意見を聞き取りながら、不登校児童・生徒を持つ保護者に向けて家庭教育支援の視点でアドバイスできるよう、自宅へのアウトリーチによる支援も必要と考えますが、見解を伺います。  私は2018年の決算特別委員会で、不登校の子を持つ保護者のための交流会を要望し、昨年度から開催されています。

足立区議会 2020-04-21 令和 2年 4月21日文教委員会−04月21日-01号

教育政策課長 ネット環境がないご家庭家庭教育支援、非常に課題だと思っています。文部科学省政策とも合わせて今後検討していきたいというふうに考えてございます。 ◆水野あゆみ 委員  是非よろしくお願いいたします。  あと、最後に家庭訪問実施っていうところで、3月中にもあったんですが、できない学校もあったってことで電話連絡をしていただくところもありました。  

足立区議会 2020-03-18 令和 2年予算特別委員会-03月18日-06号

その教育の根幹を、今回、このような国難に際して、家庭教育が今こそ問われます。今こそ、お父さんお母さんと触れ合う時間がたくさんできた。子どもたちに、お父さんお母さんに、子どもたちをこういうふうに教育してくださいね、そんな形での、今回、通達や通知は、学校を通じて保護者には出しているんでしょうか。どうなんでしょうか。

足立区議会 2019-09-26 令和 元年 9月26日文教委員会−09月26日-01号

正副委員長で協議した結果、調査する都市施策につきましては、兵庫県明石市のこどもを核としたまちづくりこども総合支援条例について、京都府亀岡市の亀岡教育研究所取り組みについて、大阪府大東市の家庭教育支援事業について決定し、議長より議員派遣の承認をいただき、視察地から受入れの了承もいただいております。  事務局の随行は船水議事係長庶務係兼平係員です。  

足立区議会 2019-08-22 令和 元年 8月22日文教委員会−08月22日-01号

家庭教育という部分に、足立区の教育行政のほうも子ども家庭部のほうも、是非、親に対する家庭教育推進というものを幼少期幼稚園に入った部分幼稚園の年中、年長に当たる子どもたち保育園児もいらっしゃると思いますけれども、そういうお子さんを持つ家庭に対する指導というのを是非やっていただきたいなと思いますが、いかがでしょうか。 ◎子ども家庭部長 家庭教育、非常に大事なところだと思います。

足立区議会 2019-06-20 令和 元年 第2回 定例会−06月20日-01号

家庭教育の欠如や社会的孤立が関係しているとも言われていますが、区としてやるべきことは何でしょうか。  2、社会的孤立を防ぐ施策の強化を求めますが、いかがでしょうか。  次に、生きがい奨励金についてお伺いします。  当区では、現在70歳以上の方に生きがい奨励金として、年1回3,000円分の区内共通商品券を支給しています。  そこで伺います。  

足立区議会 2017-06-16 平成29年 6月16日文教委員会-06月16日-01号

区全体の家庭教育支援策方向性を定め、事業体系化具体化を図るため、家庭教育事業青少年課に一元化いたしました。家庭一般を幅広く対象とした啓発事業と具体的な支援が必要な家庭に対する事業を行い、家庭力の底上げを図ってまいります。  なお、子ども家庭部所管事項につきましては、冊子の所管事務概要の127ページから136ページに記載されておりますので、後ほどお目通しをいただきたいと存じます。

足立区議会 2017-06-09 平成29年 第2回 定例会-06月09日-01号

次に、家庭教育重要性について伺います。  子ども教育におきまして、学校教育委員会がその役割を果たすことは重要でありますが、基本的な生活習慣規範意識、礼儀や常識などをしっかりと子どもに教える家庭での教育もまた重要であり、家庭での教育こそがその子の人格形成に大きな影響を及ぼすものであると言っても過言ではないと考えております。  

足立区議会 2017-04-20 平成29年 4月20日文教委員会 -04月20日-01号

次に、家庭教育への効果的な施策実施するため、子ども政策課で所管しておりました家庭教育推進事務青少年課に再編をいたしました。  また、ギャラクシティ・西新井文化ホール支援を一体的に行い、施設運営管理支援効率化を図るため、ギャラクシティ事務青少年課から地域のちから推進部地域文化課に再編いたしました。  

足立区議会 2017-03-15 平成29年 3月15日文教委員会-03月15日-01号

それから、第3の大人との出会い、斜めの関係づくりということで、世代間をつなぐ循環型の交流関係づくり足立区の社会教育家庭教育を強くしていくというようなご提案、ご意見をいただいたところでございます。  詳細につきましては、別添の報告資料をご覧いただきたいと思います。 ○藤沼壮次 委員長  ご苦労様です。  それでは、何か質疑ありますか。

足立区議会 2017-02-24 平成29年 第1回 定例会-02月24日-03号

また、地域保護者学校が組織している開かれた学校づくり協議会では、特色ある土曜事業家庭教育活動の一環として、地域の方を講師としたスポーツ教室校庭を使った自由遊びなどが実践されています。  休日の校庭利用については、学校開放団体等と調整した上で、地域ぐるみ子どもたち体力向上への取り組みができるよう働き掛けてまいります。  

足立区議会 2016-09-27 平成28年 第3回 定例会-09月27日-03号

学校年間指導計画に基づき、開かれた学校づくり協議会家庭教育部会などに働き掛け、地域保護者代表講演会実施など、具体的に取り組んでまいります。 ◎鳥山高章 子ども家庭部長  私からは、不登校対策について、一括してお答えいたします。  現在、区では庁内に関係所管による不登校対策検討会を設け、多方面からの対策検討に着手しております。